i社会

江刺市内の3カ所にカーブミラーを設置(昭和38年10月25日) h水沢・江刺・胆沢郡

江刺市内の3カ所にカーブミラーを設置(昭和38年10月25日)

昭和38年10月25日の岩手民声新聞より。 江刺警察署と県交通安全協会江刺支部では、秋の交通安全旬間にあたって、10月25日に市内の県道の危険な箇所3箇所でカーブミラーを設置することにした。 この3箇所は、岩屋堂の餅山と、玉里の玉崎・大和田の3カ所。 このカーブミラーは、一気に23,500円であると…
一関で暴力団員がお手柄!?(昭和38年9月13日) i一関・西磐井郡

一関で暴力団員がお手柄!?(昭和38年9月13日)

昭和38年9月14日の岩手報知より。 9月13日の夜8時ごろ、一関市内大町銀座のマーケット内で、昔の雇い主の飲食店主が小切手の横領犯人をばったり見つけたのだと言う。 捕まえようとしたが逃げられたので、周囲にも協力を頼んで捕まえることにした。 果たして、一関小学校の校庭でその男を捕まえたのは、松葉会の…
盛岡少年院に「イレズミを除去する器械」 a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡少年院に「イレズミを除去する器械」

昭和38年5月28日の岩手日報より。 盛岡少年院に、入れ墨をとる器械が入ったのだという。 正式には「自動調節付き電気メス」というのだそうで、真空管から電気メスに6.83メガサイクルの高周波を発信させ、メスと人体表面との接触部分に破壊作用を起こさせる仕組みなのだという。 東北地方の少年院ではここにしか…
宮古の誘拐事件(S38.5.27) d宮古・下閉伊郡

宮古の誘拐事件(S38.5.27)

昭和38年5月27日、岩手県宮古市で水産業を営む資産家宅に脅迫電話がかかる。犯人は「子供を預かっている。現金20万円を比古神社に持って来なければ命はない」と脅迫。資産家の中学1年生の次男(当時13歳)が誘拐され、藤原小学校校庭に呼び出された後、閉伊川堤防にある水防小屋(宮古市建設課管理)に監禁された…
盛岡鉄道公安室が急行「おいらせ」車内の無法者を下車させる(昭和38年4月5日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡鉄道公安室が急行「おいらせ」車内の無法者を下車させる(昭和38年4月5日)

昭和38年4月7日の岩手日報より。 この時期、列車内での暴力が問題に乗っていた。 4月5日の7時過ぎ、上野行きの急行「おいらせ」の車内で、車内が満員であるにもかかわらず座席を広く占有して、他の曲に注意されても聞き入れないで眠ったふりをしていた酔っ払いの東京都内の工員を、盛岡駅到着と同時に、盛岡鉄道公…
松尾村の行商人殺し事件(S38.4.1) a盛岡・岩手郡・紫波郡

松尾村の行商人殺し事件(S38.4.1)

昭和38年4月1日、岩手県岩手郡松尾村(現在の八幡平市)で、行商人の女性が殺害される事件が発生しました。当日午前11時頃、小学生2人が津軽街道高川橋付近の川原で遊んでいる最中、県営赤川砂利採取場の休憩小屋近くで頭部や顔面に損傷を負った女性の遺体を発見しました。遺体は、小屋の北側軒下に仰向けで倒れてお…
花巻バスのストは泥沼化、どうしようもないのでトラックで通勤するサラリーマンも(昭和38年3月29日) f花巻・稗貫郡

花巻バスのストは泥沼化、どうしようもないのでトラックで通勤するサラリーマンも(昭和38年3月29日)

昭和38年3月29日の岩手日報より。 花巻バスの労働争議は泥沼化し、29日以降「無期限スト」の様相を呈してきた。 なぜこういう事態になったかというと、1月22日に岩手中央バスのストがあった際、中央バスに委託していた紫波町の通学バスを、花巻バスの貸し切りバスで運行しようとした。 いわゆる「スト破り」で…
「日本のチベット」の飯場で喧嘩殺人(S38.1.1) d宮古・下閉伊郡

「日本のチベット」の飯場で喧嘩殺人(S38.1.1)

昭和38年1月1日、岩手県岩泉町安家地区で新年交賀会が行われていた中、岩泉警察署安家駐在所の巡査が、国有林内の飯場で喧嘩があり負傷者がいるとの報告を受けた。地元消防団員や安家診療所の医師の協力を得て15キロ離れた現場に向かい、負傷者である33歳の男性が頭部外傷で重体であることを確認。四輪駆動車を手配…
松尾鉱山の退職者が釜石線の車内で切腹(昭和37年11月5日) e釜石・遠野・上閉伊郡

松尾鉱山の退職者が釜石線の車内で切腹(昭和37年11月5日)

昭和37年11月7日の河北新報岩手版より。 11月5日夜23時25分ごろ、釜石線の下りの釜石行きの列車が、洞泉駅に差し掛かった頃、前から2両目の列車の乗客が突然ナイフで腹を切って自殺しようとした。 他の乗客がこれを止めて、県立釜石病院に収容したが、全治1週間の怪我で命に別状はなかった。 自殺を図った…
再建案も軌道に乗らぬ松尾鉱山(昭和37年11月6日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

再建案も軌道に乗らぬ松尾鉱山(昭和37年11月6日)

昭和37年11月6日の河北新報岩手版より。 「東洋一の硫黄鉱山」と言われていた松尾鉱山は、この時代になると、石油精製時の回収硫黄によって、わざわざ鉱山で掘る必要がない状態となっていた。 それで、10月中旬には希望退職を募り、従業員3500人の中1075人が退職を申し出たと言う。それで生産量も下降し、…
暴力団監禁リンチ事件(S37.7.30) i一関・西磐井郡

暴力団監禁リンチ事件(S37.7.30)

昭和37年7月24日、松葉会岩手支部長の内妻が、多額の借財を理由に身の危険を感じ、松葉会の若い組員とともに岩手県一関市から逃亡。2人は宮城県古川市を経て、最終的に塩釜市旭町の旅館「寿旅館」に潜伏しました。 7月30日正午過ぎ、松葉会岩手支部長を含む4名が塩釜市旭町の「寿旅館」を訪れ、内妻と組員を発見…
病気の父親のためにウナギを密漁しようとしたら感電死(昭和37年7月26日) h水沢・江刺・胆沢郡

病気の父親のためにウナギを密漁しようとしたら感電死(昭和37年7月26日)

昭和37年7月28日の胆江日日新聞より。 水沢市の佐倉河に住む29歳の男は、土用の丑の日に、病気の父にウナギを食べさせるために、付近の谷地川に自宅の作業場から電線を引いて密漁をしようと思っていたら感電死したと言う。 この29歳の男性、水沢市青年協会の会長や、水沢市相撲協会の大関など、多方面で活躍して…
ハリキリさん「電車で隣に座った美人」(昭和37年7月4日) e釜石・遠野・上閉伊郡

ハリキリさん「電車で隣に座った美人」(昭和37年7月4日)

昭和37年7月4日の岩手東海新聞より。 この当時東海新聞に連載されていた4コマ漫画は「ハリキリさん」。 今回は電車の中。 主人公の隣に美人が座ってきて、もたれかかってくる。 なかなかラッキーな瞬間であるように思えるが、帰宅すると財布がない。 つまりあの美人は女スリだったのだ!   ところで…
花巻のDQN中学生3人組が水沢駅前で前で御用(昭和37年6月7日) f花巻・稗貫郡

花巻のDQN中学生3人組が水沢駅前で前で御用(昭和37年6月7日)

昭和37年6月9日の胆江日日新聞より。 花巻のDQN中学生3人組が、花巻市内の雑貨店や、北上の黒沢尻東小学校に侵入して盗みを働き、その金でタクシーで水沢まで来たところ、水沢駅前交番の警察官に御用になったのだという。 終戦から17年が経過していたが「アプレ」という言い方は健在だったようだ。  …
見通しの悪い峠道で花巻バスとトラックが衝突事故(昭和37年1月13日) f花巻・稗貫郡

見通しの悪い峠道で花巻バスとトラックが衝突事故(昭和37年1月13日)

昭和37年1月14日の岩手日報より。 花巻市高松地内の県道花巻-鱒沢線で、沿岸から来たトラックと花巻発遠野行きの花巻バスが正面衝突した。 見通しの悪い峠道であり、路面が凍結しているという悪条件もあった。 衝突により、バスの中の45名の乗客のうち35名が転び、3名は重軽傷。   現在でこそこ…
水沢の神社の屋根裏からピストルと銃弾を発見(昭和36年12月7日) h水沢・江刺・胆沢郡

水沢の神社の屋根裏からピストルと銃弾を発見(昭和36年12月7日)

昭和36年12月11日の胆江日日新聞より。 12月7日、水沢市黒石町の岩手堰神社で屋根を修理していると、天井裏からピストル3丁と銃弾192発が発見された。 すぐに、水沢警察署に届けられれたが、これは14年式拳銃2丁とブローニング拳銃1丁であった。 神主も持ち主は全然知らないと言う。 おそらくは、終戦…
学力テスト拒否で岩手県教組九戸支部の役員数名が逮捕され抗議集会(昭和36年12月6日) c久慈・九戸郡

学力テスト拒否で岩手県教組九戸支部の役員数名が逮捕され抗議集会(昭和36年12月6日)

昭和36年12月7日のデーリー東北より。 この時期、岩手県教員組合(岩教組)では学力テストを拒否闘争、いわゆる「学テ闘争」を展開していた。 これを、地方公務員法違反として捜査していた岩手県警本部は、12月6日の午前7時に、宮古警察署などを動員して、学テを拒否した宮古支部長や九戸支部長など12名を逮捕…
県内バス5社労組が一斉にストで戦後最悪の交通マヒ(昭和36年11月27日) h水沢・江刺・胆沢郡

県内バス5社労組が一斉にストで戦後最悪の交通マヒ(昭和36年11月27日)

昭和36年11月27日の胆江日日新聞より。 県内5社(岩手中央バス・花巻バス・花巻電鉄バス・岩手県南バス・岩手東部バス)のバス労組は、この日の朝5時から全面ストに入ることになった。 5社の経営側も対応を協議したが、5社で要求が統一されているわけではなく、特に県南バスが異なっているので協議も難航した。…