日: 1953年9月4日

盛鉄局貨車入換競技会で一ノ関駅代表が上位入賞(昭和28年9月4日) i一関・西磐井郡

盛鉄局貨車入換競技会で一ノ関駅代表が上位入賞(昭和28年9月4日)

昭和28年9月4日の岩手日日より。 盛鉄局の貨車入換競技会は、8月上旬に八戸駅構内で開催されたという。 一ノ関駅からは9名が参加したが、1位3名、2位5名、3位1名と好成績を挙げたという。 具体的にどのような種目であったかはこの記事からは読み取れない。      …
一関中学校で講堂建築資金の為に奇術と「三つの鐘」(昭和28年9月4日) i一関・西磐井郡

一関中学校で講堂建築資金の為に奇術と「三つの鐘」(昭和28年9月4日)

昭和28年9月4日の岩手日日より。 一関中学校では講堂の新築に際し、PTAでは資金募集の為に、9月23日の秋分の日に奇術と「歌合せ三つの鐘」を開くことにしたという。 以下のような演目が予定されていたという。 坂本種芳(岩手県出身の奇術研究家、世界アマチュア奇術選手権保持者) 柳沢義胤(ラジオ東亰奇術…
一ノ関駅の夏の営業成績は旅客が低調、貨物が好調(S28.9.4岩手日日) i一関・西磐井郡

一ノ関駅の夏の営業成績は旅客が低調、貨物が好調(S28.9.4岩手日日)

昭和28年の夏――戦後復興も本格化しつつあるこの時期、岩手県南の交通の要衝・一ノ関駅では、旅客数は前年より微増したものの、期待されたほどの賑わいには至らなかったようだ。 7月から8月にかけての乗降客数は以下の通りとなっていた: 7月 乗車:123,550人(前年115,127人) 降車:120,50…