g北上・和賀郡 15 12月 1963 北上の「死体なき」嬰児殺し(S38.12.15) 昭和38年12月15日午後9時20分頃、岩手県北上市黒沢尻町内の珊瑚橋で、28歳のタクシー運転手が女性関係のもつれから前妻との間に生まれた長男(生後8か月)を「足手まとい」として北上川に投げ入れ殺害したとされる事件が発生した。遺体は発見されず「死体なき殺人事件」として注目を集めたが、昭和41年3月3… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 12 12月 1963 盛田カバン水沢店では革製品が景品付大特売(昭和38年12月12日) 昭和38年12月12日の岩手民声新聞より。 水沢駅前にある盛田カバン水沢店では、革手袋や革ジャンパーの景品付大特売をすると言う。 … 続きを読む
hスポーツ 9 12月 1963 一関市民の反対の中、青葉町に市民プール着工を強行(S38.12.9岩手報知) 磐井川に面した一関市青葉町に市民プールを着工すると言うので、市民も市議会の文教委員会も大反対。 しかし着工してしまったという。… 続きを読む
i一関・西磐井郡 2 12月 1963 一関は短大にも逃げられそうなのに国立高専なんて(S38.12.2岩手報知) この時期、一関は国立高専誘致問題で揺れていた。 と言うのは、一関にある修紅短大が水沢に移転しようとしていたのだ。それも、一関市は何ら補助をしないということで。 コラムにも「一関一高や二高だけでなく、私立の一関商工(現:一関学院)や修紅も高校なんだ」と書かれている始末。… 続きを読む