e釜石・遠野・上閉伊郡 2 11月 1967 サケ漁シーズンを前に大槌川で川止め(S42.11.2岩手東海新聞) 大槌川は南部鼻曲がり鮭で有名だが、そのシーズンを前に「川止め」が行われた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 11月 1967 釜石の製鉄所社宅も立冬で干し大根がズラリ(S42.11.8岩手東海新聞) 昭和42年11月8日の岩手東海新聞には、立冬を迎えた釜石の季節風景が紹介されています。この年の立冬はまさにこの日であり、暦の上では冬の始まり。紙面には、釜石市内の製鉄所社宅の様子を写した写真が掲載されており、ベランダには干し大根がずらりと吊るされ、いよいよ冬支度が本格化している様子が伝えられています… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 11月 1967 大槌町消防団常備部が消防団に昇格か(S42.11.2岩手東海新聞) (昭和42年11月2日 岩手東海新聞より) 昭和42年当時、大槌町における防災体制に関して、大きな転換点を迎えようとしていた。町内の消防を担ってきた「消防団常備部」が、設置以来すでに10年余りを経過しており、制度の見直しとともに「消防署」への昇格が検討され始めていたのである。 この常備部は、町の厚生… 続きを読む