e釜石・遠野・上閉伊郡 4 11月 1967 ブラザーミシンが釜石に沿岸サービスセンターをオープン(昭和42年11月4日) 昭和42年11月4日の岩手東海新聞より。 ブラザーは、釜石に「沿岸サービスセンター」をオープンするという。 場所は、釜石駅から大渡橋を渡ってすぐのところだった模様。 ところで橋上市場は「橋上マーケット」と呼んでおり、幹部社員は男子しか募集していなかった時代。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4 11月 1967 盛岡・川徳デパートで「現代っ子Vルック」(昭和42年11月4日) 昭和42年11月4日の岩手東海新聞より。 盛岡の川徳デパートが釜石にも広告を出しており、「現代っ子ルック」という。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 11月 1967 釜石市民会館の完成を祝い「文化の集い」(S42.11.3岩手東海新聞) 釜石市民会館の開館を祝い「文化の集い」が、翌日の文化の日である3日に行われるという。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 11月 1967 サケ漁シーズンを前に大槌川で川止め(S42.11.2岩手東海新聞) 大槌川は南部鼻曲がり鮭で有名だが、そのシーズンを前に「川止め」が行われた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 11月 1967 釜石の製鉄所社宅も立冬で干し大根がズラリ(昭和42年11月8日) 昭和42年11月8日の岩手東海新聞より。 この日は立冬となっていた。 それで、釜石の製鉄所社宅も、干し大根がずらりと並んでいた。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 11月 1967 大槌町消防団常備部が消防団に昇格か(昭和42年11月2日) 昭和42年11月2日の岩手東海新聞より。 大槌町の消防団常備部は、設置以来10年余りとなっていた。 この消防団常備部は、町の厚生課所管となっており、公務員法を適用して町職員待遇となっていた。 指揮命令系統は消防団にあるが、組織上は厚生課にあると言うことで、チグハグな面も目立っていた。 それで、消防署… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 11月 1967 釜石日活富士館で「みな殺しの拳銃」「対決」「若社長大奮戦」を公開(S42.11.1岩手東海新聞) 釜石日活富士館で「みな殺しの拳銃」「対決」「若社長大奮戦」を公開する。 「みな殺しの拳銃」は昭和42年9月6日初公開の日活作品で、出演は宍戸錠・二谷英明・沢たまき等。 「対決」は昭和42年9月6日初公開の日活作品で、出演は小林旭・高橋英樹・中谷一郎など。 「若社長大奮戦」は昭和42年4月15日公開の… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 11月 1967 テレビ・ラジオ番組表(昭和42年11月1日) 昭和42年11月1日の岩手東海新聞より。 当時のラジオ・テレビ欄。 かなりテレビも充実していることがわかる。… 続きを読む