l全県 31 10月 1968 豊作で235万トンの米余り(S43.10.31) 昭和43年度は、戦時中から続く食糧管理制度(米の政府買い上げ制度)に大きな見直しが加えられた歴史的な年であった。連続豊作と米消費の減少によって、政府の抱える余剰米は急増し、食管会計の赤字が拡大。これにより政府・自民党・財政当局から制度改正論が急速に高まった。 大蔵省は、米価が「生産者価格>消費者価格… 続きを読む
備考※1 23 10月 1968 【参考】明治百年記念式典(昭和43年10月23日) 昭和43年10月23日、明治100年を記念して日本武道館で記念式典。 https://youtu.be/9oMEfV0Mur8… 続きを読む
事件・犯罪・司法 21 10月 1968 【参考】国際反戦デーで新宿が騒乱状態(昭和43年10月21日) 学生運動が盛んだった頃。 国際反戦デーで新宿は騒乱状態に。 https://youtu.be/MkYT-j6S2tI … 続きを読む
オリンピック 12 10月 1968 【参考】メキシコオリンピック開幕(昭和43年10月12日) 昭和43年10月12日からメキシコオリンピックが開幕。 中南米でのオリンピックは初で、標高2,000メートルという高地での開催も初めてだった。 https://youtu.be/z-q85QTGMtc … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12 10月 1968 国見峠保険金殺人(S43.10.12) 昭和43年10月12日夜、岩手県岩手郡雫石町橋場付近の国道46号線で、車両が崖下に転落する事故が発生したと盛岡警察署に通報が入った。現場は国見峠から岩手県側に約7キロ下った地点で、崖の高さは約100メートル。車には夫婦が乗車しており、夫が無事で助けを求めた一方、妻は車とともに転落し死亡… 続きを読む
ファッション・流行 4 10月 1968 【参考】ゴーゴーブームが高じてゴーゴー結婚式(昭和43年10月4日) 昭和40年代の初めはゴーゴーブームだった。 それで結婚式までゴーゴー、お色直しは新郎が新婦のドレスをはさみで切ってミニにしてゴーゴー・・・ https://youtu.be/133859bX0Bk… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 10月 1968 東北本線青森電化完成(昭和43年10月1日) IBC「いわてアーカイブの旅」より。 昭和43年10月1日、東北本線が青森まで電化。 https://www.youtube.com/watch?v=8y_j4Srvnjg 東北本線の盛岡―青森間(204.7キロ)は、昭和43年10月1日に複線電化が完成・開業した。これにより明治24年以来77年ぶり… 続きを読む