l全県 26 11月 1975 公労協のストに県民大迷惑(S50.11.26) 昭和50年11月26日から始まった公労協のストライキは、最終的に192時間に及ぶ長期ストとなり、県内の交通や郵便に大きな混乱をもたらした。高校では遠距離通学者の大量欠席が相次ぎ、観光地や商店街の経済にも深刻な影響を与えた。 ストの目的は、公務員のスト権奪還だったが、政府の強硬な姿勢により成果を得られ… 続きを読む
c久慈・九戸郡 14 8月 1975 種市に火力発電所計画(S50.8.14) 昭和50年8月14日、東北電力は岩手県九戸郡種市町有家地区に火力発電所を建設する計画を発表した。県内の電力供給不足や東北新幹線の建設による電力需要の増加を背景に、燃料の受け入れが可能な海岸、強固な地盤、豊富な水源、国立公園外であることなどを立地条件として選定した。発電所は段階的に建設され、最初に発電… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 31 5月 1975 国鉄盛岡工事局が新幹線用地の権利取得申請(S50.5.31) 東北新幹線と東北自動車道の予算が据え置かれたため、開業が遅れる見通しが強まっています。特に東北新幹線は、人件費や資材の高騰により、実質的な工事量が大きく減少し、当初予定の5年以内の開業が2年以上遅れることが確実となりました。政府の予算抑制により、工事費が高騰し、資材も不足しています。用地買収が進んで… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 4月 1975 当サイト管理人が生まれる 盛岡市仙北町のどこだかの産婦人科だったそうです。 つまりベビーブーム世代であり、団塊ジュニアであり、氷河期世代となります。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 3月 1975 全日空雫石事故で自衛官に厳しい判決(S50.3.1) 1971年に発生した全日空機と自衛隊機の空中衝突事故について、1975年3月1日に盛岡地裁で判決が言い渡されました。この事故では全日空機に乗っていた162人が死亡し、被告の航空自衛隊員・隈太茂津一尉と市川良美二曹が業務上過失致死で起訴されました。裁判では、事故の責任が自衛隊側か全日空側にあるのかが争… 続きを読む
備考※1 21 2月 1975 【参考】3月で廃止になる新宿〜長野の鈍行(S50.2.21中日ニュース) 3月のダイヤ改正で新宿〜長野の鈍行が廃止になるという。 とはいえ高尾〜長野の鈍行は令和でも残っている不思議。 https://youtu.be/PE_TZ3ucuyU… 続きを読む
備考※1 24 1月 1975 【参考】成人の集い(S50.1.24中日ニュース) 昭和50年に成人を迎えたのは全国で171万人であったという。 https://youtu.be/0JOh-GrI1XQ… 続きを読む
備考※1 17 1月 1975 【参考】不況で日用品の再生屋が大繁盛 この当時はオイルショックを引きずった不況だったようで、日用品の再生屋が大繁盛。 https://youtu.be/N0WDfLPdaW4?si=d8bFBuIk9w1KLWNF… 続きを読む
hスポーツ 17 1月 1975 【参考】講道館で鏡開き(S50.1.17中日ニュース) 東京・文京区の講道館で鏡開き。 https://youtu.be/d-RqDqn4cLM?si=CvRFjhVmwRWMs2e8… 続きを読む
備考※1 10 1月 1975 【参考】伊豆半島でスキューバダイビング(S50.1.10中日ニュース) この時期からスキューバダイビングは盛んに行われていたようだ。 https://youtu.be/8ovj9HmQCmo?si=ImU2eYbNVfePCc2A… 続きを読む
m県外・参考 10 1月 1975 【参考】青木湖スキーバス転落事故(S50.1.10中日ニュース) 左前方ミラーすら確認できないほどのスシ詰めで走っていたという。 https://youtu.be/pMk_OZlx8YM… 続きを読む
備考※1 3 1月 1975 【参考】富士五湖窯の干支作り(S50.1.3中日ニュース) この年は卯年。 その卯年の置物作りに余念がないというニュース。 https://youtu.be/zXuw5MVjlYY?si=JlaWS9K9RDHKGqDK … 続きを読む