とどろき 昭和

【参考】売血の「黄色い血」が問題に 備考※1

【参考】売血の「黄色い血」が問題に

昭和39年7月10日公開の中日ニュースより。 3月に発生したライシャワー米大使刺傷事件により、日本国内における売血が問題になった。 当時、売血は貧困層の生活手段となっており、売血のし過ぎによる「黄色い血」や、肝炎が問題になっていた。 https://www.youtube.com/watch?v=B…
釜石・国際劇場で「北京の55日」「ガンホーク」公開(昭和39年6月15日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・国際劇場で「北京の55日」「ガンホーク」公開(昭和39年6月15日)

昭和39年6月15日の岩手東海新聞より。 釜石・国際劇場では「北京の55日」「ガンホーク」公開する。 「北京の55日」(原題:55 days at Peking)は昭和38年5月29日のアメリカ映画で、日本での初公開は昭和38年10月19日。義和団事変の頃のアメリカ軍について。 「ガンホーク」(原題…
釜石電報電話局「電話のない部落を解消するぞ!」(昭和39年6月15日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石電報電話局「電話のない部落を解消するぞ!」(昭和39年6月15日)

昭和39年6月15日の岩手東海新聞より。 釜石電報電話局で予定していた、昭和39年度の電話架設計画は、農村公衆電話の7台の架設工事が全て完了した。 この年に架設された農村公衆電話は以下の通り。 大槌町和野  〃 種戸  〃 金沢安瀬沢  〃 大ヶ口  〃 臼沢 釜石市栗橋町大口  〃  〃 能舟木 …
遠野で「忍者部隊」を真似た小学生が盗み・宮古で国道沿いに花壇(S39.6.10岩手東海新聞) d宮古・下閉伊郡

遠野で「忍者部隊」を真似た小学生が盗み・宮古で国道沿いに花壇(S39.6.10岩手東海新聞)

遠野で、当時のテレビ番組「忍者部隊月光」を真似て窃盗をする小学生が出たという。 また、宮古では一級国道の開通に合わせて花壇の整備と。 それまで二級国道111号線であったところ、昭和38年4月1日に指定替えされて一級国道45号線になったもの。    …