a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手通商「当社直営デパートを開店しララ物資やユニセフ物資を大売出し!」(昭和25年2月12日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手通商「当社直営デパートを開店しララ物資やユニセフ物資を大売出し!」(昭和25年2月12日)

  昭和25年2月12日の新岩手日報より。 岩手通商では、直営の「第一デパート」を盛岡市大通に開店し、ララ物資やユニセフ物資を取り扱うことにしたという。 ちなみに、倉庫のある「紙町」と言うのは、現在の上ノ橋の近くであるという。         &nb…
山のボンペイ街のチャコ「くまのにぐ かわねスか」(昭和25年2月10日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

山のボンペイ街のチャコ「くまのにぐ かわねスか」(昭和25年2月10日)

昭和25年2月10日の新岩手日報より。 連載されていた漫画「山のボンペイ街のチャコ」では、開墾者の所に行っていたようで、熊の肉でお別れという一幕となっている。 しかし「くまのにぐ かわねスか」とは、声に出して読みたい盛岡弁である。          …
山のボンペイ街のチャコ「スキーはみんな1年生」(昭和25年2月6日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

山のボンペイ街のチャコ「スキーはみんな1年生」(昭和25年2月6日)

昭和25年2月6日の新岩手日報より。 連載の漫画「山のボンペイ街のチャコ」では、スキーについて扱っている。 山に住むボンペイはカンジキを履いて雪の上を歩いているが、チャコは履いていないので追いつかない。 ではみんなでスキーを、ということになったらしい。 でもみんなスキーは初めてであったと言うオチ。 …
盛岡・松竹内丸座で「番町皿屋敷」「花嫁かるた」公開!(昭和25年2月6日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・松竹内丸座で「番町皿屋敷」「花嫁かるた」公開!(昭和25年2月6日)

昭和25年2月5日の新岩手日報より。 盛岡の松竹内丸座では「番町皿屋敷」「花嫁かるた」を公開する。 「番町皿屋敷」は昭和12年11月1日公開の松竹作品で、出演は田中絹代・林長二郎など。 「花嫁かるた」は昭和12年1月7日の松竹作品で、出演は上原謙・桑野通子・高杉早苗など。 つまり「封切」と言いつつ戦…
山のボンペイ街のチャコ「色々なランプ」(昭和25年2月4日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

山のボンペイ街のチャコ「色々なランプ」(昭和25年2月4日)

  昭和25年2月4日の新岩手日報より。 この当時連載されていた「山のボンぺイ街のチャコ」では、ランプが話題になっている。 昭和20年代であれば、山奥の集落に電気が通っていたということ自体がまれで、ランプに頼る生活をしていた。 しかし、盛岡視点のチャコにしてみればやはりそれは珍しいものであ…
県内各地で大雨が降り洪水(昭和25年1月31日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

県内各地で大雨が降り洪水(昭和25年1月31日)

昭和25年2月1日の岩手日報より。 暦の上では、大寒だと言うのに、1月30日から30一日にかけて、徳永の雨が降り、県内の風が増水し、各地の道路が浸水する被害が発生した。 暦の上では、大寒だと言うのに、1月30日から30一日にかけて、徳永の雨が降り、県内の風が増水し、各地の道路が浸水する被害が発生した…
盛岡は5年後こうなる(昭和25年1月14日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡は5年後こうなる(昭和25年1月14日)

昭和25年1月14日の岩手新報より。 岩手県観光協会では「盛岡の5年後の将来像」を描いている。 そして、これを国分憲吉知事に提出したのだという。 女子師範の跡地に5階建ての県庁を建設。 現在の県庁には盛岡市役所を移す。 市役所と旧警察練習所は取り壊して緑地帯に。 公会堂はホールを3階に。 その周辺を…