e釜石・遠野・上閉伊郡 4 9月 1964 釜石から東海製鉄に2300人が転出(s39.9.5岩手東海新聞) この時期、釜石から東海製鉄への転出が相次いでいた。 この時は2300人だったという。 これが釜石の「終わりの始まり」。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 9月 1964 盛岡のイイヅカが釜石でセールをします!(昭和39年9月3日) 昭和39年9月3日の岩手東海新聞より。 盛岡のファッションデパート・イイヅカが釜石でセールを行うという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 9月 1964 いよいよ東海製鉄の一高炉火入れへ(S39.9.3岩手東海新聞) 東洋一と言われたビッグプロジェクトの東海製鉄の一高炉の火入れが9月5日に迫っていた。 釜石製鉄所からは700人の従業員が転出していたという。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 9月 1964 釜石に丸光デパートがオープンします!従業員新規募集(昭和39年9月2日) 昭和39年9月2日の岩手東海新聞より。 仙台の丸光デパートが釜石にもオープンするという。 それで従業員の募集をかけているのである。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 9月 1964 釜石製鉄所では社線撤去に向けた諸工事(S39.9.2岩手東海新聞) 釜石では、昭和25年の時点で釜石線が釜石鉱山からの「社線」に並行して開業していたが、釜石鉱山からの鉄鉱石輸送がすぐに釜石線に移行したわけではなかった。 そして、自動車が増えてからは道路交通の邪魔となっていた。 しかし、やっとのことで撤去の運びとなりそれに向けた工事が進んでいた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 9月 1964 釜石ガス「ガス炊飯器なら美味しく炊き上がりますよ!」(昭和39年9月1日) 昭和39年9月1日の岩手東海新聞より。 釜石ガスではガス炊飯器の広告をしている。 個人的には、このタイプの炊飯器はうっすら記憶にある。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 9月 1964 いよいよサンマ漁第3次解禁(昭和39年9月1日) 昭和39年9月1日の岩手東海新聞より。 三陸沿岸では、サンマ漁の解禁に沸き立っていた。 サンマ漁の漁場は、釧路の南東側になるのではないかと県水産試験場によって予想されていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 9月 1964 釜石・第一劇場で「座頭市あばれ凧」を公開(S39.9.1岩手東海新聞) 釜石の第一劇場で「座頭市あばれ凧」を公開するという。 「座頭市あばれ凧」は昭和39年7月11日初公開の大映作品で、出演は勝新太郎・久保菜穂子・渚まゆみ等。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 9月 1964 東京オリンピックを前に釜石では商業道徳高揚運動(S39.9.1岩手東海新聞) 東京オリンピックを前に、オリンピックを悪用した悪どい商売などをなくす運動が釜石市内で展開された。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 8月 1964 中学野球県大会16チームの陣容(S39.8.4岩手日報) この年の中学野球県大会は遠野で開催された模様。 県内16地区から代表が参加。 流石に「日本のチベット」というようないかにも僻地の学校は代表になっていない。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 8月 1964 釜石で原水禁世界大会の募金詐欺(昭和39年8月2日) 昭和39年8月2日の岩手日報より。 釜石では、原水禁世界大会の募金を名乗る詐欺が横行していたようで、釜石市役所から詐欺に気をつけるよう御触れが出ている。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 25 6月 1964 釜石で技能オリンピック(昭和39年6月25日) 昭和39年6月25日の岩手東海新聞より。 釜石職業訓練協会では「技能オリンピック」を開催するという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 24 6月 1964 東京オリンピックを控えて各家庭に万国旗を掲げましょう!(昭和39年6月24日) 昭和39年6月24日の岩手東海新聞より。 釜石市内の旗屋が広告を打っている。 この年の10月10日に東京オリンピック。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 20 6月 1964 岩手東部バス「釜石市内のバス時刻を改正します」(昭和39年6月20日) 昭和39年6月20日の岩手東海新聞より。 岩手東部バスは釜石市内のバスの時刻表を改正するという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 19 6月 1964 釜石・東殖デパート「今夏は太陽を肌で楽しみましょう!」(昭和39年6月19日) 昭和39年6月19日の岩手東海新聞より。 釜石の東殖デパートの広告が奮っている。 「今夏は太陽を肌で楽しみましょう!」… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 18 6月 1964 釜石の服地店では夏の大売出し(昭和39年6月18日) 昭和39年6月18日の岩手東海新聞より。 釜石市内の服時点では夏の大売出し。 ヤールあたりの価格だろうか?… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 15 6月 1964 釜石・社線を撤去して道路を広げましょう(S39.6.15岩手東海新聞) 釜石鉱山からの鉄鉱石輸送は釜石線になったので、社線は撤去して道路にしましょうという話。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 15 6月 1964 釜石・国際劇場で「北京の55日」「ガンホーク」公開(昭和39年6月15日) 昭和39年6月15日の岩手東海新聞より。 釜石・国際劇場では「北京の55日」「ガンホーク」公開する。 「北京の55日」(原題:55 days at Peking)は昭和38年5月29日のアメリカ映画で、日本での初公開は昭和38年10月19日。義和団事変の頃のアメリカ軍について。 「ガンホーク」(原題… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 15 6月 1964 釜石電報電話局「電話のない部落を解消するぞ!」(昭和39年6月15日) 昭和39年6月15日の岩手東海新聞より。 釜石電報電話局で予定していた、昭和39年度の電話架設計画は、農村公衆電話の7台の架設工事が全て完了した。 この年に架設された農村公衆電話は以下の通り。 大槌町和野 〃 種戸 〃 金沢安瀬沢 〃 大ヶ口 〃 臼沢 釜石市栗橋町大口 〃 〃 能舟木 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 13 6月 1964 釜石の洋品店では「夏のモード展」(昭和39年6月13日) 昭和39年6月13日の岩手東海新聞より。 釜石市内の洋品店では「夏のモード展」を開催。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11 6月 1964 マツダファミリア43万8千円!B360は31万円!(昭和39年6月11日) 昭和39年6月11日の岩手東海新聞より。 釜石市内の自動車販売店では、マツダの自動車を売っていた。 ファミリアが43万8千円、B360が31万円。 いずれも商用車前提の販売であった。 … 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 10 6月 1964 遠野で「忍者部隊」を真似た小学生が盗み・宮古で国道沿いに花壇(S39.6.10岩手東海新聞) 遠野で、当時のテレビ番組「忍者部隊月光」を真似て窃盗をする小学生が出たという。 また、宮古では一級国道の開通に合わせて花壇の整備と。 それまで二級国道111号線であったところ、昭和38年4月1日に指定替えされて一級国道45号線になったもの。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9 6月 1964 釜石で夏のおしゃれ市・プリント服地陳列会(昭和39年6月9日) 昭和39年6月9日の岩手東海新聞より。 釜石市内の呉服店では夏のおしゃれ市を開催する。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9 6月 1964 昭和38年10月15日から全ての自動車に定期点検が義務付けられました!(昭和39年6月9日) 昭和39年6月9日の岩手東海新聞より。 釜石地区自動車整備協会では、自動車整備が義務付けられた旨の広告を出している。 今の言葉で言えば「車検」だろうか。 … 続きを読む