備考※6z

じぇじぇじぇ!久慈でアルハラ報復殺人!?(昭和46年3月31日) c久慈・九戸郡

じぇじぇじぇ!久慈でアルハラ報復殺人!?(昭和46年3月31日)

昭和46年3月31日、水曜日の午後。 久慈警察署に中年女性から捜索願が出された。 「旦那が昨日から家に帰ってこない。旦那は52歳で県職員。いつもなら酒を飲んでも10時には帰って来るのに。今朝、職場に電話したら出勤していないという。親戚にも電話したが来ていないという」 その「旦那」は、昨3月30日火曜…
大槌町の帳場婦人強盗殺害事件(昭和43年4月1日) e釜石・遠野・上閉伊郡

大槌町の帳場婦人強盗殺害事件(昭和43年4月1日)

末広町の商店街で 大槌町の末広町は、大槌町の中心街にある商店街である。 当たり前ながら国道45号線大槌バイパスはなく、大槌大橋すらなかったので、当時の大槌町内の国道45号線のルートは、釜石市室浜から大槌町白石を経て、須賀町の踏切を渡って、末広町を抜けて安渡橋へ行くというルートとなる。 その末広町の商…
釜石市営ビル独居老人殺人事件(昭和43年1月30日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石市営ビル独居老人殺人事件(昭和43年1月30日)

閉店時刻でもないのに 釜石製鉄所は合理化され、愛知県の東海製鉄所に集団で転勤するなど、人口は8万人を切っていたが、相変わらず溶鉱炉の火は赤々と燃え、中心街はガラの悪い賑わいを見せていた時期の釜石市での事件である。 昭和43年1月30日の夜8時半頃。 釜石港に近い浜町の市営ビル1階でタバコや種苗を売っ…
北上で聾啞の男が老婆を絞殺(昭和42年5月4日) g北上・和賀郡

北上で聾啞の男が老婆を絞殺(昭和42年5月4日)

昭和42年5月4日の早朝、北上市内の山林で老婆の絞殺死体が発見された。 老婆は前日3日の朝、山菜取りに出かけたが、夜になっても帰宅しなかったので家人が自家所有の山林を探し回っていたら、杉林の中で死体となっていたのである。 北上署は、近隣の不良を中心に怨恨と痴情の線で捜査を展開することとした。 また、…
盛岡・東宝第一映画劇場の殺人事件(昭和40年10月14日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・東宝第一映画劇場の殺人事件(昭和40年10月14日)

木曜日の夜 昭和40年10月14日、木曜日の夜のこと。 盛岡最大の歓楽街となった映画館通りの、まさに映画館である東宝第一劇場では「国際秘密警察 鍵の鍵」と「けものみち」を二本立てで上映していた。 このうち夜の部の会場は17時50分。 南側の便所で、22~23歳の若い男が血まみれになって倒れていた。 …
松尾鉱山の新しい住居表示(昭和39年3月20日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

松尾鉱山の新しい住居表示(昭和39年3月20日)

岩手郡松尾村でも昭和39年4月1日から「住居表示に関する法律」(昭和37年5月10日法律第119号)に基づいた住居表示を行うようになるということで、村の広報まつお昭和39年3月20日号で広く周知することに。 この広報自体は「松尾鉱山資料館」で売っていたような気がする。    …
暴力団監禁リンチ事件(S37.7.30) i一関・西磐井郡

暴力団監禁リンチ事件(S37.7.30)

昭和37年7月24日、松葉会岩手支部長の内妻が、多額の借財を理由に身の危険を感じ、松葉会の若い組員とともに岩手県一関市から逃亡。2人は宮城県古川市を経て、最終的に塩釜市旭町の旅館「寿旅館」に潜伏しました。 7月30日正午過ぎ、松葉会岩手支部長を含む4名が塩釜市旭町の「寿旅館」を訪れ、内妻と組員を発見…
釜石市役所女子職員殺害事件(昭和36年4月23日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石市役所女子職員殺害事件(昭和36年4月23日)

当時の釜石について 昭和12年、盛岡市に次いで2番目に市制した釜石市は、昭和35年の国勢調査では人口87,511人。 人口も盛岡に次いで2番目で、釜石の絶頂期といってもいい時代であった。 釜石は港町でもあり製鉄所の町であり、常に流れ者が多く県内でも治安の良い場所とは言えなかった。 ことに大町や只越と…
宮古のトンネル内強盗事件(S36.3.28) d宮古・下閉伊郡

宮古のトンネル内強盗事件(S36.3.28)

昭和36年3月28日午後3時頃、岩手県宮古市牛伏の16歳の少女が歯医者からの帰宅途中、宮古市西方約5キロの花原市部落にある山田線作見内トンネル付近で男性に襲われた。犯人はトンネル内で待ち伏せし、少女を線路下の暗渠に連れ込んで現金約1,400円を奪い、さらに暴行を加えた。その後、犯人は少女を暗渠近くを…
岩手中央バス輪禍死事故(S36.1.10) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手中央バス輪禍死事故(S36.1.10)

1961年1月10日午後9時2分頃、岩手県盛岡市上田地区の「上田庚申長根」付近で交通事故が発生しました。事故現場は、盛岡市内の「馬町」から「上田競馬場入口」まで続く市道上で、幅員約7.65メートルの未舗装道路です。路面は約5センチの積雪があり、寒さで凍結して滑りやすい状況でした。現場周辺は繁華街では…
一関一高放火事件(S35.6.15) i一関・西磐井郡

一関一高放火事件(S35.6.15)

昭和35年6月15日午前2時ごろ、一関市中央町にある一関第一高等学校の第二校舎で火災が発生した。延べ約1,200平方メートルが焼失し、捜査の結果、火元は教室付近と推定されたが、失火か放火か断定できず捜査が進められた。この日は同校の期末試験初日だった。 6月17日午前0時半ごろ、同校第一校舎の音楽教室…
平泉町でマンボズボン男の農協強盗(S35.3.30) i一関・西磐井郡

平泉町でマンボズボン男の農協強盗(S35.3.30)

昭和35年3月30日未明、岩手県平泉町にある長島農協で覆面強盗事件が発生しました。標高596メートルの束稲山の麓に位置する農協事務室に、二人組の男が便所の窓から侵入。宿直中の男性を脅迫し金庫の開錠を迫りましたが、鍵を知らないと拒否されたため、被害者を縛り、現金130円入りの財布と腕時計を奪って逃走し…
江刺の暴力団抗争殺人(S35.3.11) h水沢・江刺・胆沢郡

江刺の暴力団抗争殺人(S35.3.11)

1960年(昭和35年)3月11日未明、東北地方の江刺市岩谷堂で暴力団同士の抗争が激化し、殺人事件が発生しました。この地域は歴史的に由緒ある静かな町でしたが、この日の午前2時半過ぎ、暴力団一家の家が日本刀を持った若い男たちに襲撃され、激しい戦闘が繰り広げられました。 襲撃されたのは、隣町水沢市を縄張…
水沢の婦女暴行殺人(S35.1.13) h水沢・江刺・胆沢郡

水沢の婦女暴行殺人(S35.1.13)

昭和35年1月13日未明、岩手県水沢市で発生した事件は、午前0時30分ごろ、タクシー運転手が鉄道線路近くで男性が女性を抱えて運ぶ姿を目撃したことから発覚した。運転手は同僚たちとともに現場に向かうが、男性に「邪魔する気か、あっちへ行け」と脅され、一度退却。その後再び現場に戻った際、川辺で倒れている女性…
盛岡・痴情のもつれで殺人(S34.9.20) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・痴情のもつれで殺人(S34.9.20)

昭和34年9月20日、盛岡市仙北組町の仙北小学校近くの畑で腐乱した女性の遺体が発見され、地元警察に届け出があった。発見者は近隣に住む女性で、遺体は藁の下に隠されていた。解剖の結果、遺体は19歳の女性で、1〜2か月前に死亡したと推定された。死因は腐敗が進んでいたため特定されなかった。 被害者は市内のバ…
岩手で初のタクシー強盗(S34.9.16) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手で初のタクシー強盗(S34.9.16)

昭和34年9月16日、岩手県盛岡市でタクシー運転手が殺害される事件が発生しました。午前1時ごろ、盛岡市大通二丁目のタクシー会社本社の無線機から異常音が流れ、会社が確認を指示しましたが、1台だけ応答がありませんでした。捜索の結果、盛岡市外山岸第一地割、県道小本線(通称・庄ケ畑)付近でタクシーが発見され…
矢巾村の長男殺し事件(S34.6.17) a盛岡・岩手郡・紫波郡

矢巾村の長男殺し事件(S34.6.17)

紫波郡矢巾村煙山字広宮沢で、父親が長男を絞殺する事件が発生した。長男は幼少期から家族に迷惑をかけ続けており、現金や米、家財を盗んでは遊び歩く生活をしていた。20歳で結婚するも家庭を顧みずすぐに離婚し、その後再婚したが、それも短期間で破綻した。 職を転々とし、家族に頼る生活を続ける中で、窃盗や詐欺で服…
沢内村の不倫カップルが群馬の山奥で心中(S34.6.9) g北上・和賀郡

沢内村の不倫カップルが群馬の山奥で心中(S34.6.9)

昭和34年(1959年)、岩手県和賀郡沢内村猿橋長瀬野(現在の岩手県和賀郡西和賀町)で運転助手として働いていた男は、親戚宅近くに住む既婚女性と親しくなり、不倫関係に発展しました。女性は夫との不和を抱え、男との関係を深めていきました。同年5月19日、女性は岩手県和賀郡湯田村湯本(現在の岩手県和賀郡西和…
宮古の酔っ払いの喧嘩殺人(S33.12.25) d宮古・下閉伊郡

宮古の酔っ払いの喧嘩殺人(S33.12.25)

昭和33年12月25日、岩手県宮古市鍬ケ崎地区で、地元の金物商の男性が暴行を受け死亡する事件が発生した。被害者は22歳で、クリスマスパーティーから帰宅する途中に襲われた。現場は鍬ケ崎地区の路上で、衣服や靴、血痕の付着した割薪が散乱しており、乱闘の形跡があった。被害者の家族の証言から、金属製の腕時計が…
盛岡・上厨川の五男殺し事件(S33.12.6) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・上厨川の五男殺し事件(S33.12.6)

盛岡市上厨川で、親と兄が五男を絞殺する事件が発生した。五男は素行が悪く、日常的に家族へ迷惑をかけていた。彼は酒に酔うと暴れ、時には「殺すぞ」と家族を脅すこともあった。また、酒代を捻出するために家財を勝手に売却することが常態化しており、馬車や農具を売り飛ばすなどして家族に大きな負担をかけていた。 被害…
一関市釣山公園の美容師殺し事件(S33.11.17) i一関・西磐井郡

一関市釣山公園の美容師殺し事件(S33.11.17)

昭和33年11月17日、岩手県一関市釣山公園の田村神社裏で女性の絞殺遺体が発見された。被害者は美容師で、家庭問題から夫と別居していた。事件当日、「一関に行く」と言い残して行方不明になっていた。被害者は当日、親しい男性を装った中年風の声の主から電話で呼び出されていた。捜査の結果、夫が重要参考人となり、…
信用金庫の職員が一家3人殺して逃亡(昭和33年4月18日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

信用金庫の職員が一家3人殺して逃亡(昭和33年4月18日)

昭和33年4月18日に日が変わった丑三つ時。 盛岡市の寺町である新馬町の長屋から、住人の主婦の悲鳴が上がった。 「誰か来てーーーッ!」 何事かと思って眠りを破られた長屋の住人が集まってくる。 「どうしました?」 「何でもないんです」 ああ、そういえばここには19歳の養子がいたんだった。 喧嘩でもした…
水沢で高利貸し夫婦が賭博仲間に殺される(S33.1.29) h水沢・江刺・胆沢郡

水沢で高利貸し夫婦が賭博仲間に殺される(S33.1.29)

昭和33年1月29日、岩手県水沢市田小路で、64歳の家畜商の男性と42歳の同居女性が自宅で惨殺される事件が発生した。現場は水沢警察署から約3キロ離れた木造平屋の住宅で、二人は深夜、寝込みを襲われ、薪のような鈍器で頭部を繰り返し殴られて即死した。室内には物色の形跡が見られたものの、大金や預金通帳はその…
石鳥谷で酔っ払いDQNが気の強いBBAを襲おうとして失敗(S32.9.8) f花巻・稗貫郡

石鳥谷で酔っ払いDQNが気の強いBBAを襲おうとして失敗(S32.9.8)

昭和32年9月8日、岩手県稗貫郡石鳥谷町新堀の諏訪神社で祭りが行われ、当時25歳の被告人は友人らと参加し、振る舞い酒を飲んでいました。その後、18歳の友人とともに約4キロ離れた大迫町亀ヶ森羽黒堂で行われていた踊りを見に行く途中、午後9時ごろ、石鳥谷町新堀の堀割坂道路付近で、当時44歳の女性とすれ違い…
東大に何人入ったか a盛岡・岩手郡・紫波郡

東大に何人入ったか

「週刊読売」昭和31年4月8日号によれば、岩手県内からの東大合格者は以下の通り。 盛岡一高 3名 一関一高 3名 花巻北高 2名 釜石高 1名 ちなみに全国でのランキングは以下の通り。 日比谷高 96名 小石川高 73名 西高 63名 戸山高 58名 両国高 54名 麻布高 44名 新宿高 42名 …
障害を乗り越えて頑張ってるのに父がDQN過ぎて(S30.11.29) f花巻・稗貫郡

障害を乗り越えて頑張ってるのに父がDQN過ぎて(S30.11.29)

昭和30年11月29日、岩手県花巻市轟木の農家で、家庭内の深刻な問題が原因となり、父親が息子によって殺害される事件が発生しました。 加害者である息子は、大正15年5月10日生まれで、幼少期に小児麻痺を患い、下半身の運動が不自由でした。その障害を抱えながらも懸命に農作業に励み、家族の生計を支えていまし…
国体聖炎旗リレーは水沢へ h水沢・江刺・胆沢郡

国体聖炎旗リレーは水沢へ

昭和47年までは、国体の「大会旗リレー」が前年の開催地からその年の開催地まで行われていた。 岩波写真文庫183「日本 1955年10月8日」より 昭和30年の秋の国体は神奈川で行われる。 その前年の昭和29年の秋の国体は北海道で行われていた。 それで、国体旗が国道4号線を南下して神奈川を目指すことに…
【参考】宇高連絡船紫雲丸沈没事故 事故

【参考】宇高連絡船紫雲丸沈没事故

岩手県のニュースではないが、この沈没事故の3日後に、岩手県で北上バス転落事故が発生する。 とかく修学旅行生に難が発生し、全国的に議論になっている時期であった。 そのような事代相の参考として掲載する。 https://youtu.be/A-3Zc-rfvo4…