広告

川徳も松屋も「ゑびす講」で大売出し! a盛岡・岩手郡・紫波郡

川徳も松屋も「ゑびす講」で大売出し!

昭和30年11月30日の岩手日報の広告欄より。 当時の盛岡の2大デパートである川徳と松屋では、ともに「えびす講」で大売出しの広告を出している。   そもそも「えびす講」とは何か? それは、「神無月」と呼ばれる10月は、八百万の神は出雲大社に集まるといわれている。 (それで出雲地方では逆に「…
盛岡・松屋デパートに森永スイートガールが来ます!(昭和30年11月1日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・松屋デパートに森永スイートガールが来ます!(昭和30年11月1日)

昭和30年11月1日の岩手日報より。 盛岡の松屋デパートに「森永スイートガール」が来るという。   へえ・・・そういうのがあったんだ・・・ と思いながら「スイートガール」について調べてみると、他でもない森永製菓の公式ページにあった。 でも昭和12年で終わったというのだが・・・? 20年近く…
仙台ゆべしの広告も七夕ムード(昭和30年8月7日) m県外・参考

仙台ゆべしの広告も七夕ムード(昭和30年8月7日)

昭和30年8月7日の河北新報岩手版より。 同じ紙面では「仙台に負けまい」と盛岡で七夕が開幕したというニュースが報じられているが・・・   いくら盛岡で「仙台に負けない七夕を」と報じたとは言っても、しょせん河北新報は仙台の新聞である。 広告は仙台のものだし、七夕なら仙台の七夕なのである。 &…
山田線の平津戸駅が元気だった頃(昭和30年8月1日) d宮古・下閉伊郡

山田線の平津戸駅が元気だった頃(昭和30年8月1日)

昭和30年8月1日の河北新報より。 広告欄には「岩手のヒバ」として、山田線平津戸駅前の製材所の広告がだされている。 平津戸駅といえば、令和4年(2022年)3月に全列車通過となる「事実上の駅廃止」となっていたてしまったが、往年は木材の積出駅として賑わったのだ。   事実上の廃止に際し、実際…
平金商店(電話盛岡48番)ではブルースター計算機を絶賛販売中 a盛岡・岩手郡・紫波郡

平金商店(電話盛岡48番)ではブルースター計算機を絶賛販売中

昭和30年5月18日の岩手日報に掲載された広告より。 コンピューターなんてものがなかった昔、計算機といえば「タイガー計算機」とかそういうのが主流だった、ということは知っている。 ブルースター計算機というものがどういうものであったかというと、統計資料館(総務省統計局)のページによれば、以下のとおりであ…
最新式ソフトドーナツ製菓機 a盛岡・岩手郡・紫波郡

最新式ソフトドーナツ製菓機

昭和30年5月18日の岩手日報の広告欄より。 最新式のソフトドーナツ製造機の広告が出ている。 ああ・・今でも夜店とか行けばこんな感じの機械はあるのかもしれない。 これは製菓機そのもののコマーシャルというよりは、「起業しませんか!」という広告であるように思える。 昭和30年代中頃で、日本の労働力人口は…
ゴム車の御用命はこちら a盛岡・岩手郡・紫波郡

ゴム車の御用命はこちら

昭和30年5月17日の岩手日報に掲載された広告より。 盛岡と北上の販売店が「在庫豊富」を謳い文句にして宣伝している。 見た限りでは、大八車のうち車輪がゴムであるものをそのように呼んでいるようだ。 現在、Googleで「ゴム車」で検索しても、自由工作で輪ゴムを使ったはずみ車が出てくるだけで、このような…
一関3大デパートの一角「福原」が桜まつり協賛大特売会(昭和30年5月2日) i一関・西磐井郡

一関3大デパートの一角「福原」が桜まつり協賛大特売会(昭和30年5月2日)

昭和30年5月2日の岩手日日新聞の広告欄より。 一関三大デパートの一角とされていた「福原」が一関桜祭りに合わせて大特売会を行うという。 5月と言えば梅雨の前でもあるので、傘やカッパの品揃えもぬかりない。   ちなみに一関三大デパートのその他「千葉久」「東光」については、千葉久に関するWik…
仙台市内の裁縫学校入学案内(昭和30年1月29日) m県外・参考

仙台市内の裁縫学校入学案内(昭和30年1月29日)

昭和30年1月29日の河北新報岩手版より。 仙台市内の学校入学案内があるが、ほとんどが裁縫学校。 平成以降であれば、裁縫学校とはファッションを仕事にする人のためのための学校となっているが、この時代であれば服地を何ヤール買ってミシンで作っていたであろうから、かなりの女性に需要があったのだろう。 &nb…
一関で自動車運転者受験講習会(昭和29年9月14日) i一関・西磐井郡

一関で自動車運転者受験講習会(昭和29年9月14日)

昭和29年9月6日の岩手の1日より。 一関商工会議所の主催、一関市公安委員会の共催で、9月14日から28日までにかけて、自動車運転者受験講習会が開かれることとなった。 運転免許の受験自体が一関でできるかどうかはここでは読み取れないが、このような講習会は需要があったようだ。    …