広告

盛岡・国劇で「封鎖作戦」「ギャングを狙う男」封切(昭和29年4月23日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・国劇で「封鎖作戦」「ギャングを狙う男」封切(昭和29年4月23日)

昭和29年4月23日の岩手日報の広告欄より。 盛岡・国劇では「封鎖作戦」と「ギャングを狙う男」を封切するのだという。 「封鎖作戦」(原題:Gift Horse)はイギリス映画で、アメリカから払い下げられたボロボロの艦船で対独戦を戦うもの。日本初公開は昭和28年11月13日。 「ギャングを狙う男」(原…
岩手中央バスのバス本数と岩手県北バスの営業所一覧 a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手中央バスのバス本数と岩手県北バスの営業所一覧

昭和29年3月15日の岩手日報の一面広告では、県内の自動車貨物に関する解説を行っている。 この時期は、トラックが増えていたようだ。 そんな中でも岩手中央バスと岩手県北バスが広告を出している。 さすがにこの当時、滝沢営業所や矢巾営業所は無かったようだ。 滝沢営業所の前身になるのは青山営業所で、のちのダ…
無試験で誰でも乗れるホンダ「ベンリイ号」 h水沢・江刺・胆沢郡

無試験で誰でも乗れるホンダ「ベンリイ号」

昭和29年3月11日の岩手日報の広告欄より。 水沢の後藤商会によるホンダのオートバイ「ベンリイ号」の広告であるが、「無試験で誰でも乗れる」ってほんまかいな? Wikipediaの「日本の運転免許」という項目を読む限りでは、昭和20年代の時点で既に「自動二輪免許」「小型二輪免許」というのはあったようで…
山葉ピアノ・オルガンは県下特約店で! a盛岡・岩手郡・紫波郡

山葉ピアノ・オルガンは県下特約店で!

昭和29年3月3日の岩手日報の広告欄より。 ヤマハのピアノは「山葉」と表記されている。 岩手県内の特約店は盛岡の東山堂本店、一関のさとう屋楽器店、花巻の正時堂、一戸の浪岡時計店だったようである。 時計店が宝石商を兼業していることはよくあるが、ピアノも売っていたようである。 貴重な物は何でも時計店で、…
岩手県内では花巻・黒沢尻・水沢・摺沢に支店網を展開する会社?(S28.12.1岩手日報) f花巻・稗貫郡

岩手県内では花巻・黒沢尻・水沢・摺沢に支店網を展開する会社?(S28.12.1岩手日報)

東京に本社のある「大和相互投資金庫」という会社があり、岩手県内では花巻・黒沢尻(北上)・水沢・摺沢(大東町)にあるという。 当時市制していた盛岡・釜石・宮古・一関・大船渡には全く支店が無い。 事業内容もよく分からないが、支店網展開がもっとよくわからない・・・      …