広告

水沢の時計店「乾電池時計ならゼンマイを巻く必要がありません!」(昭和28年10月6日) h水沢・江刺・胆沢郡

水沢の時計店「乾電池時計ならゼンマイを巻く必要がありません!」(昭和28年10月6日)

昭和28年10月6日の胆江日日新聞より。 水沢市内の時計店では乾電池時計の宣伝をしている。 単1電池は35円だったらしい。   …で、「光星舎」とは何ぞや? 「精工舎」(現:SEIKO)ではなくて? もうそのあたりから「昭和20年代」なのかも知れない。    …
カバヤのカバさんが一関に来ます!(昭和28年9月23日) i一関・西磐井郡

カバヤのカバさんが一関に来ます!(昭和28年9月23日)

昭和28年9月22日の岩手日日より。 お菓子メーカーのカバヤには本当にカバがいたようで、そのカバが一関~両磐~気仙沼を巡業するという。   Wikipediaによれば、そもそもの社名の由来は「戦後間もない頃に創業されたことから平和を愛し、おとなしい動物であるというイメージを持つカバから採っ…
田端義夫が一関のファンに挨拶(昭和28年8月26日) i一関・西磐井郡

田端義夫が一関のファンに挨拶(昭和28年8月26日)

昭和28年8月26日の岩手日日の広告欄より。 「バタやん」こと田端義男が「一関のファンの皆様へ」とあいさつしている。 どうも前年12月に一関でコンサートの予定が、急遽「歌くらべ青春三銃士」(松竹)への出演が決まり出演できなくなったらしい。 それでこの年の9月5日に一関映劇に出演することになったのだと…
カルシューム、ビタミンB1・B2含有の仙台味噌(昭和28年8月25日) i一関・西磐井郡

カルシューム、ビタミンB1・B2含有の仙台味噌(昭和28年8月25日)

昭和28年8月25日の岩手日日の広告欄より。 さすがはほぼ宮城県に片足突っ込んでる一関だけあって、広告も仙台味噌である。 それもカルシューム、ビタミンB1・B2を含有しているという。 令和の今なら、混ぜものがある食べ物なんて安物として敬遠されがちだが、戦後すぐはそうでもなかったようだ。 そして電話番…
なつまけも けろりとなおる びっくりのそば(昭和28年8月25日) i一関・西磐井郡

なつまけも けろりとなおる びっくりのそば(昭和28年8月25日)

昭和28年8月25日の岩手日日より。 広告欄には「なつまけも けろりとなおる びっくりのそば」というコピーが踊っている。 その名も「びっくりや」という一関の蕎麦屋のようであった。   「なつまけ」とは夏バテのことだろうか。 たしかに外的な何かで体に変調を起こすと「まける」という言い方はして…
昭和28年に岩手県内で売っていた自動車の広告 l全県

昭和28年に岩手県内で売っていた自動車の広告

昭和28年5月18日の読売新聞岩手版に掲載された広告より。 四輪車もさることながら、オート三輪やバイクの広告が目立つ。 日産 ダットサン デラックスセダン ダットサン スリフトセダン 日本内燃機 サンカ― トヨタ トヨペットトラック ホンダ ドリーム号E マツダ CTL(?) エーブ自動車工業 エー…
岩手日産自動車の広告「ダットサン特別販売!!」(昭和27年9月15日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手日産自動車の広告「ダットサン特別販売!!」(昭和27年9月15日)

昭和27年9月15日の岩手日報の広告欄より。 岩手日産自動車は、この時期の盛岡の自動車販売店の例にもれず、菜園にあった。 そしてこの時期は、ダットサンの特別販売のキャンペーンを打っており、バイクモーターやタイヤチューブが当たり抽選付きであった。  …