e釜石・遠野・上閉伊郡 5 5月 1966 こどもの日!釜石の飲食店では親子連れを歓迎します!(昭和41年5月5日) 昭和41年5月5日の岩手東海新聞より。 こどもの日に向け、釜石市内の各飲食店では親子連れを歓迎する旨の広告。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 5月 1966 釜石税務署管内長者番付(昭和41年5月1日) 昭和41年5月2日の岩手東海新聞より。 釜石税務署では、5月1日に長者番付を発表した。 1位は、釜石製鉄所の下請け会社の元持組の社長であった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11 4月 1966 釜石の銘酒・浜千鳥がお花見シーズンにサービス(昭和41年4月11日) 昭和41年4月11日の岩手東海新聞より。 釜石の名酒で知られる「浜千鳥」が、花見シーズン出かけて、種々のサービスを行うと言う。 まずは、仮装用の幕やシートやテントを貸し出すと言う。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11 4月 1966 釜石・及新デパートで特選五月人形陳列会(昭和41年4月11日) 昭和41年4月11日の岩手東海新聞より。 釜石の及新デパートでは、五月人形の展示会を行うという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11 4月 1966 釜石でアマチュアエレキバンド大会(昭和41年4月11日) 昭和41年4月8日の岩手東海新聞より。 釜石の第一映画劇場でアマチュアエレキバンド大会をやるという。 「ザ・タイガース」が出るというが、別に沢田研二や岸部シローが出るわけではなく、あくまでアマチュア。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9 4月 1966 お花見・ご行楽はオイシンマートが引き受けました!(昭和41年4月9日) 昭和41年4月9日の岩手東海新聞より。 当時の釜石のスーパーマーケット・オイシンマートは大食堂があり、花見などの大口需要を引き受けていたようだ。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9 4月 1966 盛岡・川徳デパートで‘66サマー新作発表会(昭和41年4月9日) 昭和41年4月9日の岩手東海新聞より。 盛岡の皮トキデパートでは、1966年サマーセーターの新作発表会を開催するという。 そしてそれを釜石の岩手東海新聞で広告しているのである。 … 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 7 4月 1966 宮古から相次いで姿を消す明治建築(S41.4.7岩手東海新聞) 宮古には測候所・警察署など明治建築が多かったようだが。ここへきて次々と姿を消しましたというニュース。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7 4月 1966 釜石・大町の純喫茶「車門」でアルバイト募集(昭和41年4月7日) 昭和41年4月7日の岩手東海新聞より。 広告欄では釜石市大町の純喫茶「車門」で従業員を募集している。 この記事を書いている令和4年現在でも、盛岡市肴町に「車門」があるが、経営上の関係があるのだろうか。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 4月 1966 釜石のクラブには仙台出身の子もいます(昭和41年4月2日) 昭和41年4月2日の岩手東海新聞より。 釜石市大町のクラブでは,ホステスの紹介もしているが,今回の子は仙台出身であるという。 仙台なら一番町や国分町でブイブイ言わしていたのが,なんでまた釜石まで・・・ … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 4月 1966 盛岡・川徳でキッチンウェア・ナイトウェアのショウ(昭和41年4月2日) 昭和41年4月2日の岩手東海新聞より。 盛岡の川徳デパートでは,キッチンウェアやナイトウェアのショウを行うという。 家の中を仕事場をする専業主婦を目的としたショーだった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9 3月 1966 春漁までの間はミリン干し(昭和41年3月9日) 昭和41年3月9日の岩手東海新聞より。 春漁の解禁まではまだ時間があった。 それまでの間は、ミリン干しをしていようと、どこでも味醂干しをしている風景が見られた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 8 3月 1966 釜石に30分で仕上がるドライクリーニング(S41.3.8岩手東海新聞) 広告欄より。釜石市内に30分で仕上がるドライクリーニングがあったらしい。 現在ではそのようなサービスがないのを見ると、このサービスには何か欠陥があったのではないかとも思わされる。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7 3月 1966 釜石市内各高校の女子制服(昭和41年3月7日) 昭和41年3月7日の岩手東海新聞より。 新入学のシーズンを控え、釜石の及新百貨店では、釜石市内の女子制服の売り出しをしていた。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 3月 1966 盛岡の川徳が新学期バーゲン(昭和41年3月5日) 昭和41年3月5日の岩手東海新聞より。 盛岡の川徳では、新学期を当てこんだバーゲンを開催するという。 それを釜石の岩手東海新聞でも広告を打っていたので、釜石線の準急で来る客は無視できないくらいいたのだろう。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 3月 1966 釜石駅の移転反対運動(昭和41年3月3日) 昭和41年3月3日の岩手東海新聞より。 先日、釜石駅の移転計画が明るみに出ると、地元商店街などから反対運動が起こる気運となった。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 3月 1966 サケの胃袋からエビを大量に摘出(昭和41年3月3日) 昭和41年3月3日の岩手東海新聞より。 釜石・大槌の関係機関と県水産試験場の共同で構成される上閉伊水産改良普及協議会では、 … 続きを読む
l全県 2 3月 1966 新しい興産相互銀行のマークです(昭和41年3月2日) 昭和41年3月2日の岩手東海新聞より。 興産相互銀行の新しいマークをお披露目。 北日本相互銀行になってからも使用してたはず。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 3月 1966 釜石でもマツダ純正部品が買えます(昭和41年3月2日) 昭和41年3月2日の岩手東海新聞より。 釜石のモーターサイクル店では自動車販売も始めたようで、マツダ車の純正部品も販売するという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 3月 1966 釜石でホステス募集(S41.3.2岩手東海新聞) 釜石市内の飲み屋でホステスやボーイを募集している広告。 指名料はともかくとして「本番料払戻し」is何・・・?… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 3月 1966 大槌・赤浜でスキワカメ新技術開発(昭和41年3月2日) 昭和41年3月2日の岩手東海新聞より。 三陸沿岸では、ワカメの養殖が盛んになってきたが、短冊状の「スキワカメ」を成形するにはなかなかの技術が必要であった。 それで、宮城県の石巻から技術者を呼ぶなどして講習していたが、大槌町の赤浜では、新しい技術でスキワカメを生成する技術を考案したのであ… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 3月 1966 日通観光釜石支店「花巻空港から東京・伊豆・箱根旅行団!」(昭和41年3月2日) 昭和41年3月2日の岩手東海新聞より。 日通観光釜石支店と岩手東海新聞は合同で、東京・伊豆・箱根への旅行団を募集していた。 花巻空港はこの広告記事の2年前の昭和39年に開港している。 費用は総額で19,600円であった。 現在であれば、10万円以上の額になるだろうか。 岩手〜東京の移動… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 3月 1966 釜石市内各種学校入学案内(昭和41年3月1日) 昭和41年3月1日の岩手東海新聞より。 釜石市内の各種学校の入学案内。 釜石には洋裁学校がこれだけあったようだ。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 3月 1966 釜石への観光客はマイカーが増える(昭和41年3月1日) 昭和41年3月1日の岩手東海新聞より。 昭和40年の釜石への観光客は637,000人だったようだ。 中でも、マイカーが増えていたのだと言う。… 続きを読む
m県外・参考 2 2月 1966 令和でも通じるセンスのキャベジンの広告(昭和41年2月2日) 昭和41年2月2日の岩手日報の広告欄より。 キャベジンの手書き風広告は令和4年となったこの記事を書いている現在でも通用しそうなセンスである。 … 続きを読む