映画

盛岡・中央ホールで「猫」「ベニス協奏曲」封切 a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・中央ホールで「猫」「ベニス協奏曲」封切

昭和46年5月27日の岩手日報の広告より。 「明28日封切」として、「猫」「ベニス協奏曲」が洋画専門館・中央ホールで公開する旨の広告が出されている。 「猫」(原題:Eye Of The Cat)は、1969年米ユニバーサル映画による「もし、猫が人間を襲ったら・・・」というショック映画で、日本初公開は…
釜石日活富士館で「みな殺しの拳銃」「対決」「若社長大奮戦」を公開(S42.11.1岩手東海新聞) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石日活富士館で「みな殺しの拳銃」「対決」「若社長大奮戦」を公開(S42.11.1岩手東海新聞)

釜石日活富士館で「みな殺しの拳銃」「対決」「若社長大奮戦」を公開する。 「みな殺しの拳銃」は昭和42年9月6日初公開の日活作品で、出演は宍戸錠・二谷英明・沢たまき等。 「対決」は昭和42年9月6日初公開の日活作品で、出演は小林旭・高橋英樹・中谷一郎など。 「若社長大奮戦」は昭和42年4月15日公開の…
盛岡日活で「赤い殺意」「白の人造美女」「恍惚の夜」公開!成人向けです(昭和42年5月13日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡日活で「赤い殺意」「白の人造美女」「恍惚の夜」公開!成人向けです(昭和42年5月13日)

昭和42年5月12日の岩手日報の広告欄より。 盛岡日活では5月13日から「赤い殺意」と「白の人造美女」と「恍惚の夜」を公開する。 いずれも成人指定で18際未満お断り。 「赤い殺意」は昭和39年6月28日初公開であり、これが封切りとは思えないタイミング。 社会派ドラマとなる。 「白の人造美女」は若松孝…
盛岡松竹で「愛の讃歌」「春日和」封切します!(昭和42年5月13日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡松竹で「愛の讃歌」「春日和」封切します!(昭和42年5月13日)

昭和42年5月13日の岩手日報の広告欄より。 盛岡松竹で「愛の讃歌」と「春日和」を封切するという。 いずれも初公開は昭和42年4月29日で、タイムラグは2週間程度。 「愛の讃歌」は山田洋次が監督で倍賞千恵子が主演。 後年の「男はつらいよ」とスタッフやキャストがずいぶん被っているが、当時はまだ「五社協…
釜石国際劇場で「0011ナポレオン・ソロ 消えた相棒」「荒野の1ドル銀貨」「カトマンズの男」を公開(昭和42年3月15日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石国際劇場で「0011ナポレオン・ソロ 消えた相棒」「荒野の1ドル銀貨」「カトマンズの男」を公開(昭和42年3月15日)

昭和42年3月13日の岩手東海新聞より。 釜石国際劇場では「0011ナポレオン・ソロ 消えた相棒」「荒野の1ドル銀貨」「カトマンズの男」を公開する。 「0011ナポレオン・ソロ 消えた相棒」は、昭和41年のアメリカ映画で、ロバート・ヴォーン、デイヴィッド・マッカラムなどが出演。 「荒野の1ドル銀貨」…
釜石大映で「悪のシンフォニー」「秘密大戦争」を公開(昭和42年3月8日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石大映で「悪のシンフォニー」「秘密大戦争」を公開(昭和42年3月8日)

昭和42年3月13日の岩手東海新聞より。 釜石大映では「悪のシンフォニー」「秘密大戦争」を公開する。 「悪のシンフォニー」は昭和41年制作のアメリカ映画で、日本での初公開は昭和41年8月20日。出演はユル・ブリンナー、マルチェロ・マストロヤンニ等。 「秘密大戦争」は昭和40年制作のアメリカ映画で、日…
釜石国際劇場で「殺人狂時代」「インディレース 爆走」「十一人のギャング」を公開(昭和42年3月8日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石国際劇場で「殺人狂時代」「インディレース 爆走」「十一人のギャング」を公開(昭和42年3月8日)

昭和42年3月13日の岩手東海新聞より。 釜石国際劇場では「殺人狂時代」「インディレース 爆走」「十一人のギャング」を公開する。 「殺人狂時代」は昭和42年2月4日の東宝作品で、出演は仲代達矢、団令子など。 「インディレース 爆走」は昭和42年2月4日公開の東宝作品で、インディーズ映画に関するドキュ…
釜石大映で「殺しのテクニック」「ゴーストタウンの決闘」公開(昭和42年3月1日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石大映で「殺しのテクニック」「ゴーストタウンの決闘」公開(昭和42年3月1日)

昭和42年3月1日の岩手東海新聞より。 釜石大映では「殺しのテクニック」「ゴーストタウンの決闘」を公開する。 「殺しのテクニック」(原題:Technica Di Un Dmicidio)は昭和41年のイタリア映画で、日本での初公開は昭和41年7月2日。 出演はロバート・ウェバー、フランコ・ネロ、ジャ…
釜石・国際劇場で「ボスは俺の拳銃で」「博奕打ち」を公開(昭和42年3月1日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・国際劇場で「ボスは俺の拳銃で」「博奕打ち」を公開(昭和42年3月1日)

昭和42年3月2日の岩手東海新聞より。 釜石・国際劇場では「ボスは俺の拳銃で」「博奕打ち」を公開する。 「ボスは俺の拳銃で」は昭和41年12月3日の東映作品で、出演は梅宮辰夫・岡田英次・近藤宏など。 「博奕打ち」は昭和42年1月28日の東映作品で、出演は鶴田浩二・若山富三郎など。  …
釜石日活で「北国の旅情」「傷だらけの天使」公開!(昭和42年1月14日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石日活で「北国の旅情」「傷だらけの天使」公開!(昭和42年1月14日)

昭和42年1月13日の岩手東海新聞より。 釜石日活で「北国の旅情」「傷だらけの天使」を公開する。 「北国の旅情」は昭和42年1月3日初公開の日活作品で、出演は舟木一夫・十朱幸代など。 「傷だらけの天使」は昭和41年12月24日公開の日活作品で、出演は西郷輝彦・松原智恵子など。  …
釜石日活で「嵐を呼ぶ男」「アジア秘密警察」公開!(昭和42年1月3日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石日活で「嵐を呼ぶ男」「アジア秘密警察」公開!(昭和42年1月3日)

昭和42年1月7日の岩手東海新聞より。 釜石日活では「嵐を呼ぶ男」「アジア秘密警察」を公開する。 「嵐を呼ぶ男」は昭和32年に石原裕次郎が主演したものを昭和41年12月20日公開でリメイクして、この時の出演は渡哲也・芦川いづみなど。 「アジア秘密警察」は昭和41年12月10日公開で、出演は二谷英明・…
釜石大映で「続・酔いどれ博士」「陸軍中野学校 雲一号司令」公開(昭和41年11月2日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石大映で「続・酔いどれ博士」「陸軍中野学校 雲一号司令」公開(昭和41年11月2日)

昭和41年11月7日の岩手東海新聞より。 釜石大映で「続・酔いどれ博士」「陸軍中野学校 雲一号司令」を公開する。 「続・酔いどれ博士」は昭和41年9月17日公開の大映作品で、出演は勝新太郎・姿美千子・樹木希林など。 「陸軍中野学校 雲一号司令」は昭和41年9月17日公開の大映作品で、出演は市川雷蔵・…
釜石日活で「愛と死の記録」「絶唱」を公開(昭和41年11月2日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石日活で「愛と死の記録」「絶唱」を公開(昭和41年11月2日)

昭和41年11月2日の岩手東海新聞より。 釜石日活では「愛と死の記録」「絶唱」を公開する。 「愛と死の記録」は昭和41年9月17日の日活作品で、出演は渡哲也・吉永小百合など。芦川いづみも近所の娘役で出演。 「絶唱」は昭和41年9月17日の日活作品で、出演は舟木一夫・和泉雅子・志村喬など。  …
釜石大映で「続・酔いどれ博士」「陸軍中野学校 雲一号指令」を公開(昭和41年11月2日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石大映で「続・酔いどれ博士」「陸軍中野学校 雲一号指令」を公開(昭和41年11月2日)

昭和41年11月1日の岩手東海新聞より。 釜石大映では「続・酔いどれ博士」「陸軍中野学校 雲一号指令」を公開する。 「続・酔いどれ博士」は昭和41年9月17日初公開の大映作品で、出演は勝新太郎・姿美千子・樹木希林など。 「陸軍中野学校 雲一号指令」は昭和41年9月17日初公開の大映作品で、出演は市川…
釜石・国際劇場で「兄弟仁義」「網走番外地荒野の対決」「地獄の野良犬」を公開(昭和41年7月6日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・国際劇場で「兄弟仁義」「網走番外地荒野の対決」「地獄の野良犬」を公開(昭和41年7月6日)

昭和41年7月5日の岩手東海新聞より。 釜石・国際劇場では「兄弟仁義」「網走番外地荒野の対決」「地獄の野良犬」を公開する。 「兄弟仁義」は、昭和41年4月23日の東映作品。出演は松方弘樹・北島三郎・鶴田浩二など。 「網走番外地荒野の対決」は、昭和41年4月23日の東映作品。出演は高倉健・大原麗子・田…
釜石日活で「夜霧の慕情」「赤いグラス」を公開(昭和41年6月29日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石日活で「夜霧の慕情」「赤いグラス」を公開(昭和41年6月29日)

昭和41年7月5日の岩手東海新聞より。 釜石日活で「夜霧の慕情」「赤いグラス」を公開する。 「夜霧の慕情」は、昭和41年6月1日に公開された日活作品。出演は石原裕次郎・桑野みゆき・梶芽衣子など。 「赤いグラス」は、昭和41年5月18日に公開された日活作品。出演は渡哲也・小林哲子・アイジョージなど。 …
釜石・国際劇場で「喜劇 駅前弁天」「隠密侍危機一発」「あんま太平記」公開(昭和41年3月2日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・国際劇場で「喜劇 駅前弁天」「隠密侍危機一発」「あんま太平記」公開(昭和41年3月2日)

昭和41年3月1日の岩手東海新聞より。 釜石の国際劇場では「喜劇 駅前弁天」「隠密侍危機一発」「あんま太平記」を3本立てで公開する。 「喜劇 駅前弁天」は昭和41年1月15日初公開の東宝作品で、出演は森繁久彌・伴淳三郎・フランキー堺・三木のり平など。 「隠密侍危機一発」は昭和40年12月18日公開の…