a盛岡・岩手郡・紫波郡 15 10月 1952 黒沢明監督「生きる」が盛岡東宝第一劇場で完成披露試写会(昭和27年10月15日) 昭和27年10月7日の岩手日報の広告欄より。 黒沢明監督の映画「生きる」の完成披露試写会を10月15日に盛岡東宝第一劇場で行うという。 「完成披露試写会」とはいうものの、東京では10月9日の時点ですでに封切されているのである。 まあ岩手なんてそんなもんかね・・・ … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 10月 1952 盛岡・中央ホールで「青いヴェール」公開(昭和27年10月5日) 昭和27年10月5日の岩手日報より。 盛岡・中央ホールでは「青いヴェール」を公開する。 「青いヴェール」(原題:The Blue Veil)は1951年米RKO配給で、日本での初公開は昭和27年7月29日。主演はジェーン・ワイマン。 ところで、この広告に「投票済ませ」とあたり、隣の岩手… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 18 9月 1952 盛岡・国劇で「水着の女王」「凸凹外人部隊」封切!(昭和27年9月18日) 昭和27年9月17日の岩手日報の広告欄より。 盛岡の洋画専門館・国民映画劇場では9月18日から「水着の女王」「凸凹外人部隊」を公開する。 「水着の女王」(原題:Neptune's Daughter)は、エスター・ウィリアムズが主演の昭和24年のアメリカ映画で日本初公開は昭和27年5月24日。 「凸凹… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 18 9月 1952 盛岡・内丸座で「現代人」封切!(昭和27年9月18日) 昭和27年9月17日の岩手日報の広告欄より。 渋谷実監督、池部良・山田五十鈴主演の松竹映画「現代人」が盛岡の内丸座で封切の旨。 池部良は東宝の俳優であったが、五社協定を破って松竹映画に出演。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11 9月 1952 聞け!映画「原爆の子」に寄せる巷の声(昭和27年9月11日) 昭和27年9月11日の岩手日報より。 サンフランシスコ講和条約までは、日本に国家主権はなく「occupied Japan」だったため、アメリカを批判するようなことは報道できなかった。 それで、原爆被害も大っぴらに報道することはできなかったのだ。 しかし、講和で独立を勝ち取ると、それを大っぴらにする… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 7月 1952 盛岡映画案内(S27.7.2岩手新報) 盛岡市内の映画上映は以下の通りとなっていた。 映画館名が読みにくいが、左から中央ホール、中劇、国民劇場、銀映座、東宝第一劇場、シネマミソノ、松竹内丸座。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 29 7月 1951 盛岡・シネマミソノで「どっこい生きてる」封切!(昭和26年7月29日) 昭和26年7月29日の「夕刊いわて」より。 盛岡・生姜町(肴町から八幡町に行く通り)のシネマミソノでは「どっこい生きてる」を封切する。 「どっこい生きてる」は昭和26年7月7日公開の北星映画というマイナーな映画社の配給であったが、この年のキネマ旬報ベスト5に輝いている。 日雇い労働者をテーマにした今… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 21 7月 1951 盛岡・内丸座で「カルメン故郷に帰る」公開!(昭和26年7月21日) 昭和26年7月21日の「夕刊いわて」より。 盛岡の内丸座では「カルメン故郷に帰る」を上映する。 「カルメン故郷に帰る」は昭和26年3月21日公開の松竹映画で、高峰秀子がストリッパー役で出るというもの。 同作は、鉄道マニアの間では「草軽電鉄(軽井沢~草津温泉。昭和37年廃止)がカラーで見… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 7月 1951 盛岡・長町の銀映座がファン優待券を発行します!(昭和26年7月6日) 昭和26年7月6日の「夕刊いわて」より。 盛岡市長町(現在の大館町。岩手高校や河北小学校の裏)の三番館「銀映座」ではサービス券を配るという。 そのサービス券の協賛企業の一覧広告。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 7月 1951 盛岡・中劇で「お遊さま」上映中(昭和26年7月1日) 昭和26年7月1日の「夕刊いわて」より。 盛岡の中央映画劇場では「お遊さま」を公開中であるという。 「お遊さま」は昭和26年6月22日初公開の大映映画で、谷崎潤一郎の小説を原作とするもので田中絹代や乙羽信子が出演。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 7月 1951 盛岡・国劇で「森林警備隊」公開!(昭和26年7月1日) 昭和26年6月30日の「夕刊いわて」より。 盛岡の洋画専門館・国民劇場では「森林警備隊」を公開する。 「森林警備隊」(原題:The Forest Ranger)は昭和17年米パラマウント制作で、日本での初公開は昭和25年12月25日。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 6月 1951 盛岡中劇で「暁の出航」ナイトショウで公開します!(昭和26年6月14日) 昭和26年6月14日の「夕刊いわて」より。 盛岡中劇で1949年(昭和24年)のイギリス映画「暁の出航」(原題:MORNING DEPARTURE)をナイトショーで公開するという。 日本初公開は昭和25年12月11日。 洋画であれば東京とのタイムラグは半年程度あるのはこの当時は当たり前だったようであ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4 4月 1951 盛岡・中央ホールで「黒水仙」上映中!(昭和26年4月4日) 昭和26年4月4日の「夕刊いわて」より。 盛岡・中央ホールでは「黒水仙」を上映していた。 「黒水仙」(原題:Black Narcissus)は昭和24年のイギリス映画で、日本での初公開は昭和26年3月17日なので、さほどのタイムラグはない。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1951 盛岡・国劇で「ママは大学一年生」公開します!(昭和26年4月1日) 昭和26年3月31日の「夕刊いわて」より。 盛岡の洋画専門館・国民映画劇場では翌4月1日より米映画「ママは大学一年生」(原題:Mother is a Freshman)を公開。 1949年公開のアメリカ映画で、日本初公開は昭和25年9月26日。 主演はロレッタ・ヤング他。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 31 3月 1951 盛岡・第一劇場で「熱砂の白蘭」公開!(昭和26年3月31日) 昭和26年3月31日の「夕刊いわて」より。 盛岡の第一劇場では「熱砂の白蘭」を公開する。 「熱砂の白蘭」は昭和26年3月24日公開の東宝映画で、満州からの引揚げがテーマの重い作品。 小暮実千代、池辺良、山村聡などが出演。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 5 1月 1951 一関・新星劇場で「犯罪都市」を公開(昭和29年1月5日) 昭和29年1月3日の岩手日日より。 一関の新星劇場では「犯罪都市」を公開する。 「犯罪都市」(原題:The Las Vegas Story)は、昭和26年米RKO制作の映画。出演はジェイ・ラッセル、ビクター・ マチュアなど。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 7月 1950 盛岡・松竹内丸座で「春の潮」公開!(昭和25年7月3日) 昭和25年7月3日の岩手新報より。 盛岡の松竹内丸座で「春の潮」を公開する。 「春の潮」は昭和25年6月19日公開の松竹作品で、出演は高峰三枝子・若原雅夫など。 … 続きを読む