e釜石・遠野・上閉伊郡 18 10月 1965 遠野で「日本一の木製観音像」ご開帳(S40.10.18岩手日報) 遠野の福泉寺で「日本一の木製観音像」がご開帳するというので観光客で賑わったという。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 18 10月 1965 盛岡日活で「悪太郎伝 悪い星の下でも」「夜霧の脱出」公開!(昭和40年10月18日) 昭和40年10月16日の岩手日報より。 盛岡日活では「悪太郎伝 悪い星の下でも」「夜霧の脱出」を公開する。 「悪太郎伝 悪い星の下でも」は、昭和40年8月25日公開の日活映画で、出演は山内賢・多々良純など。 「夜霧の脱出」は、昭和40年6月9日公開の日活映画で、二谷英明・葉山良二・山本陽子などが出演… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 10月 1965 盛岡・東宝第一映画劇場の殺人事件(昭和40年10月14日) 木曜日の夜 昭和40年10月14日、木曜日の夜のこと。 盛岡最大の歓楽街となった映画館通りの、まさに映画館である東宝第一劇場では「国際秘密警察 鍵の鍵」と「けものみち」を二本立てで上映していた。 このうち夜の部の会場は17時50分。 南側の便所で、22~23歳の若い男が血まみれになって倒れていた。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 10月 1965 盛岡・宮古・釜石・花巻・福岡映画案内(昭和40年10月14日) 昭和40年10月14日の岩手日報より。 盛岡・宮古・釜石・花巻・福岡(二戸)の映画案内。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 10月 1965 盛岡・SY内丸で「ジャイアンツ」「シーサイドの男」を公開(昭和40年10月14日) 昭和40年10月14日の岩手日報より。 盛岡・ SY内丸で「ジャイアンツ」「シーサイドの男」を公開する。 「ジャイアンツ」(原題:giant)は、昭和31年公開のアメリカ映画。日本での初公開は昭和31年12月22日。出演はエリザベス・テイラー、ロック・ハドソンなど。 「シーサイドの男」(原題:My … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12 10月 1965 盛岡中劇で仏・伊合作映画「太陽の届かぬ世界」公開します!(昭和40年10月12日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 盛岡中劇でフランス・イタリア合作映画「太陽のとどかぬ世界」(英題:World Without Sun)を翌12日に公開することとなった。 製作年は前年の昭和39年であるが、日本での初公開は昭和40年6月25日。 &nb… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11 10月 1965 県内各都市映画案内(昭和40年10月11日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 盛岡・釜石・宮古・花巻・福岡(二戸)の映画案内となっている。… 続きを読む
l全県 11 10月 1965 本屋のハタキとミニスカート(昭和40年10月11日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 この当時連載されていた4コマ漫画「ケロちゃん」では、本屋がテーマとなっている。 本を買いもせず立ち読みしていると、店主が叩きを持って追い払いに来ると言うのはよくある風景であった。 本を買いもせず立ち読みしていると、店主がハタキを持って追い払いに来ると言うのはよ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9 10月 1965 盛岡・東宝第一劇場で「国際秘密警察 鍵の鍵」「けものみち」封切りします!(昭和40年10月9日) 昭和40年10月8日の岩手日報の広告欄より。 東宝第一劇場では、「国際秘密警察 鍵の鍵」と「けものみち」を10月9日に公開するという。 「国際秘密警察 鍵の鍵」は、「国際秘密警察」シリーズのスパイアクションもので、初公開は昭和40年10月23日・・・って、ここから先の話? WikipediaでもMo… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 10月 1965 盛岡・国劇で「西部戦線異状なし」を公開(昭和40年10月8日) 昭和40年10月8日の岩手日報より。 盛岡の国劇では「西部戦線異状なし」を公開する。 「西部戦線異常なし」(原題:All quiet on the western front)は、昭和5年制作のアメリカ映画。 第一次世界大戦のドイツを舞台にした、戦場の悲惨さを描くアメリカ映画である。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 10月 1965 盛岡・中央ホールで「座頭市逆手斬り」「新鞍馬天狗」を公開(S40.10.8岩手日報) 盛岡で大映系の封切館となっていた中央ホールで「座頭市逆手斬り」「新鞍馬天狗」を公開するという。 「座頭市逆手斬り」は昭和40年9月18日公開で、出演は勝新太郎・藤山寛美など。 「新鞍馬天狗」は、昭和40年9月18日公開で、出演は、市川雷蔵・中村玉緒など。 このほか、10月20日から公開されると言う「… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 23 4月 1965 盛岡・東宝第一劇場で「赤ひげ」「かわいい浩宮さま」公開(昭和40年4月23日) 昭和40年4月23日の岩手日報より。 盛岡の東宝第一劇場では、「赤ひげ」「かわいい浩宮さま」を公開する。 「赤ひげ」は昭和40年4月3日初公開で、監督は黒澤明、出演は三船敏郎・加山雄三など。 「かわいい浩宮さま」は、どのサイトで調べても、昭和41年5月15日の初公開であるという。ただしjmdbでは昭… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 4月 1965 盛岡専門店街では梓みちよショウ大売り出し(昭和40年4月2日) 昭和40年4月2日の岩手日報より。 「こんにちは赤ちゃん」で一躍スターダムにのし上がった梓みちよのショーに招待するという大売り出しが盛岡専門店会で展開された。 … 続きを読む
f花巻・稗貫郡 1 4月 1965 花巻空港開港1周年で滑走路で鹿踊り(昭和40年4月1日) 昭和40年4月2日の岩手日報より。 花巻空港は4月1日で開港1周年を迎えた。 そこで、市長以下多数が集まって記念式典を行った。 空港のエプロンでは鹿踊りを披露したり、機長に祝賀メッセージを託すなど。 当時の花巻便は日本国内航空であった。 … 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 23 1月 1965 岩泉の炭焼きの厳しい生活を描いた「焼き子の唄」が津川雅彦主演でテレビドラマ化(昭和40年1月23日) 昭和40年1月19日の岩手日報より。 昭和39年の「農民文学賞」を受賞した岩泉町出身の菅原康氏の「焼き子の唄」がNHKで単発ドラマ化されることになった。 主演は津川雅彦と川口知子。 ロケ地は岩泉町ではなく群馬県の四万温泉であったが、ここも製炭業が盛んであったという。 都会的な役の多かった津川と川口は… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 16 1月 1965 盛岡の内丸座で「キッスン・カズン」と「さすらいの狼」を公開(昭和40年1月16日) 昭和40年1月15日の岩手日報より。 盛岡の内丸座では1月16日に「キッスン・カズン」と「さすらいの狼」を公開する。 「キッスン・カズン」(原題:Kissin' Cousin)は、米MGM制作で主演はエルビス・プレスリー。日本初公開は昭和39年10月9日。 「さすらいの狼」(原題:Have I th… 続きを読む
l全県 24 11月 1964 茶の間さん「オリンピックでアテが外れた分を取り戻せ」(昭和39年11月26日) 昭和39年11月24日の岩手日報より。 連載されていた4コマ漫画では、東京オリンピックをテーマにしている。 この年の東京オリンピックは10月24日に閉幕している。 それは国内のどの商売をする店にとっても一大商機であったはずだが、この漫画の店ではアテが外れたようだ。 それで「取り返してこい!」と旦那に… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 9月 1964 釜石・第一劇場で「座頭市あばれ凧」を公開(S39.9.1岩手東海新聞) 釜石の第一劇場で「座頭市あばれ凧」を公開するという。 「座頭市あばれ凧」は昭和39年7月11日初公開の大映作品で、出演は勝新太郎・久保菜穂子・渚まゆみ等。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 15 6月 1964 釜石・国際劇場で「北京の55日」「ガンホーク」公開(昭和39年6月15日) 昭和39年6月15日の岩手東海新聞より。 釜石・国際劇場では「北京の55日」「ガンホーク」公開する。 「北京の55日」(原題:55 days at Peking)は昭和38年5月29日のアメリカ映画で、日本での初公開は昭和38年10月19日。義和団事変の頃のアメリカ軍について。 「ガンホーク」(原題… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 6月 1964 釜石・第一劇場で「剣」「仔鹿物語」を上映(昭和39年6月4日) 昭和39年6月1日の岩手東海新聞より。 釜石・第一劇場では、「剣」「仔鹿物語」を上映する。 「剣」は昭和39年3月14日公開の大映映画で、検索は三島由紀夫、主演は市川雷蔵。 「子鹿物語」(原題:The Yearling)は、昭和21年のアメリカ映画で、出演はグレゴリー・ペックなど。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 6月 1964 釜石・錦館で「潮騒」「蟻地獄作戦」「現代金儲け物語」公開(昭和39年6月3日) 昭和39年6月2日の岩手東海新聞より。 釜石・錦館では「潮騒」「蟻地獄作戦」「現代金儲け物語」を公開する。 「潮騒」は三島由紀夫の小説が原作で、昭和39年4月29日公開の日活映画。出演は浜田光夫・吉永小百合など。 「蟻地獄作戦」は昭和39年4月29日公開の東宝映画。出演は仲代達矢・夏木陽介など。 「… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 6月 1964 映画「奇跡の人」を見た釜石市民の感想(昭和39年6月2日) 昭和39年6月2日の岩手東海新聞より。 6月9日から18日にヘレン・ケラーを描いた映画「奇跡の人」を上映するに際し、試写会を行ったようである。 その試写会の感想を数点広告欄に書いている。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 1月 1964 釜石の江利チエミ公演詐欺の顛末(昭和39年1月4日) 昭和39年1月4日の岩手東海新聞より。 昭和37年に釜石で江利チエミ公演詐欺があったようで、今度こそはと本物の江利チエミの所属会社に交渉してきてもらうことに。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 1月 1964 釜石・国際劇場で「関の彌太っぺ」「地獄命令」「月影忍法帖 二十一の眼」を公開!(昭和39年1月3日) 昭和39年1月1日の岩手東海新聞より。 釜石・国際劇場では「関の彌太っぺ」「地獄命令」「月影忍法帖 二十一の眼」を公開する。 「関の彌太っぺ」は昭和38年11月20日公開の東映作品で、出演は萬屋錦之介・木村功・十朱幸代など。 「地獄命令」は昭和39年1月9日公開の東映作品で、出演は片岡千恵蔵・木暮実… 続きを読む