原子力

全日空雫石事故(S46.7.30) a盛岡・岩手郡・紫波郡

全日空雫石事故(S46.7.30)

昭和46年7月30日午後2時3分頃、岩手県雫石町上空で札幌発羽田行きの全日空旅客機(ボーイング727型機)が航空自衛隊松島基地所属のF86Fジェット戦闘機と空中接触し、全日空機は水平尾翼を損傷して墜落した。この事故により乗員7人、乗客155人の計162人全員が死亡した。一方、自衛隊機の操縦士は脱出し…
ソ連の核実験で盛岡でも放射能が6665カウント(昭和32年4月20日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

ソ連の核実験で盛岡でも放射能が6665カウント(昭和32年4月20日)

昭和32年4月20日の岩手日報より。 ソ連の核実験が伝えられ、上空のジェットの風下にあたる日本でも、戦々恐々となっていた。 そのような中、盛岡でも6665カウントの放射能が観測されたのだと言う。 ちなみに、カウントとベクレルの単位については以下のページを参照。    …
岩手にもビキニの死の灰が?岩手医大がガイガーカウンターで調査した結果… a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手にもビキニの死の灰が?岩手医大がガイガーカウンターで調査した結果…

昭和29年4月18日、大阪で放射能を含んだ雨が降ったとか降らないとかで大騒ぎになったという。 その翌日、岩手でも雨が。 昭和29年4月20日読売新聞岩手版より もしかして死の灰が岩手にも… この年の3月1日、ビキニ環礁での核実験で第五福竜丸が被爆し、被爆マグロが大量に捨てられる騒ぎになっている。 岩…
ビキニの「原子マグロ」を積んだ貨車が一ノ関駅で発見(昭和29年3月18日) i一関・西磐井郡

ビキニの「原子マグロ」を積んだ貨車が一ノ関駅で発見(昭和29年3月18日)

昭和29年3月19日の岩手日日より。 この年の3月1日、ビキニ鑑賞で水爆実験が行われ、第5福竜丸が被爆した。 その際の放射能の被害を浴びたマグロは、すでに全国で貨車で積み出されいたのである。 3月14日に水揚げされたマグロを、焼津から東京に運んだ貨車(レテ10029)が一体どこへ行ったのか国鉄が総力…