e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・錦館で「潮騒」「蟻地獄作戦」「現代金儲け物語」公開(昭和39年6月3日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・錦館で「潮騒」「蟻地獄作戦」「現代金儲け物語」公開(昭和39年6月3日)

昭和39年6月2日の岩手東海新聞より。 釜石・錦館では「潮騒」「蟻地獄作戦」「現代金儲け物語」を公開する。 「潮騒」は三島由紀夫の小説が原作で、昭和39年4月29日公開の日活映画。出演は浜田光夫・吉永小百合など。 「蟻地獄作戦」は昭和39年4月29日公開の東宝映画。出演は仲代達矢・夏木陽介など。 「…
釜石・鈴子温水プールが解体開始(昭和39年6月1日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・鈴子温水プールが解体開始(昭和39年6月1日)

昭和39年6月3日の岩手東海新聞より。 一時期は「東北唯一の温水プール」として、冬季水泳大会も行われた釜石製鉄所の鈴子プールが、6月1日から解体を始めた。 鈴子プールは、三鬼隆が昭和11年に防火用の貯水池として作ったのが始まりであり、それまでプールのなかった釜石市のために、プールとして釜石市民に開放…
給食の牛乳に大腸菌が発見され保健所が厳重注意(昭和39年6月1日) e釜石・遠野・上閉伊郡

給食の牛乳に大腸菌が発見され保健所が厳重注意(昭和39年6月1日)

昭和39年6月2日の岩手東海新聞より。 釜石市内で、学校の給食の中から大腸菌の汚点のついた牛乳が発見されたのだと言う。 このことを釜石保健所は重く見て、市内の保健所を集めて厳重注意を行うことにした。 そして、4月から5月にかけて行われた牛乳の調査の結果、6つの業者のうち、4つの業者から大腸菌が発見さ…
中国・武漢訪問記(S39.2.8岩手東海新聞) e釜石・遠野・上閉伊郡

中国・武漢訪問記(S39.2.8岩手東海新聞)

中国の工業化と社会主義建設の現場では、鉄鋼コンビナートの建設が進められていたが、機械が未設置の工場や動力機械が不足している工場もあり、労働者の不満が高まる状況だった。それでも「自力更生」を掲げ、薄板工場や線材工場、パイプ工場の建設が進められていた。労働者は三交代制で働き、休暇を返上して増産に励み、生…