a盛岡・岩手郡・紫波郡 19 11月 1977 東北自動車道 一関IC~盛岡南IC開通(昭和52年11月19日) IBCテレビ「あなたのハイウェイ」がIBCの公式youtubeで公開されていた。 河辺邦博アナが若い・・・ https://www.youtube.com/watch?v=_aopmrH9q_Y ただし、この時点で仙台や東京までが一本で結ばれたわけではなく、築館IC~一関ICの開通は昭和53年12月… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 10月 1977 盛岡・薬局店主殺害事件(S52.10.14) 昭和52年、盛岡市で薬局経営者が刺殺される強盗殺人事件が発生しました。この事件は、同市内で連続して起きた重大事件の一つとして捜査が進められました。 事件は10月14日夜、大通りにある薬局前で被害者が倒れているとの通報から発覚しました。被害者は薬局経営者で、胸や腹部などを複数箇所刺され失血死しており、… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 28 8月 1977 盛岡・バー経営者殺害事件(S52.8.28) 昭和52年8月28日未明、岩手県盛岡市八幡町付近で、一人の女性が自宅近くの路上で何者かに襲撃され、死亡する事件が発生した。被害者は39歳の女性で、盛岡市八幡町でバーを経営していた。その晩、バーを閉店後に客と食事をした後、午前3時半ごろタクシーで帰宅したが、自宅の手前約10メートルの場所で襲撃を受けた… 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 7 6月 1977 第32漁吉丸遭難事件(S52.6.7) 昭和52年6月7日、宮古港を母港とするサケ・マス漁船「第32漁吉丸」が北洋で遭難・転覆し、多数の乗組員が死亡・行方不明となった。この事故は宮古港所属漁船としては戦後最大の漁船海難事故とされ、漁業関係者に大きな衝撃を与えた。 事故の背景には、サケ・マス漁の国際的な漁獲制限(二百海里問題)による制約の強… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 13 5月 1977 盛岡で相次ぐ殺人事件(S52.5.13) ① 教諭撲殺・死体遺棄事件(5月13日発生) 昭和52年5月13日朝、盛岡市山王町・山八幡宮付近の路上で、定時制高校に勤務していた教諭が通勤途中に何者かに撲殺された。翌14日夕方、盛岡市大田地区の空き地に止められていた小型トラックの荷台から遺体が発見された。 被害者はかつて北海道大学在学中から革マル… 続きを読む
f花巻・稗貫郡 2 5月 1977 谷村新興製作所で合理化反対スト(S52.5.9) 国が出資する企業があり、大蔵大臣が経営の重要な決定権を持つ会社も存在する。県内企業では合理化案が相次ぎ、生産性向上やコスト削減が進められている。製品の標準化や生産コスト削減のため、新技術の導入や合理化が行われており、青森工場では高性能の設備を導入して生産効率の向上を図っている。企業の合理化に伴い、従… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 5 4月 1977 ブラック企業のノルマ地獄で3人の子供を殺す(S52.4.5) 昭和52年4月5日、岩手県江刺市稲瀬地区にある住宅で、28歳の父親が3人の実子を浴槽内で溺死させた殺人事件が発生しました。事件が発覚したのは午後6時30分過ぎ、江刺市消防署から警察に通報が入ったことがきっかけでした。現場は江刺警察署から北に約5キロの県道沿いに位置する新築の木造2階建て住宅で、被害者… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 23 3月 1977 盛岡で「大型店対策委員会」発足(S52.3.23) 盛岡商圏では、地元百貨店支持派と県外大型店支持派の対立が激化しており、特に川徳とニチイの進出計画が注目されています。川徳は盛岡の一等地に大型店を出店する計画を進め、丸紅も別の地域で商業開発を計画しています。一方、地元の商工会や商業者は、大型店の進出に強い懸念を抱き、反対の意向を表明しています。特に都… 続きを読む
m県外・参考 25 2月 1977 【参考】200カイリ時代(S52.2.25中日ニュース) 日本では、漁業水域が国際的に確定するまでの暫定法として、独自に200カイリの排他的経済水域を定めた。 海の上では、ソ連と国境を接するわけで、いろいろあるわけである。 岩手県沖地とする遠洋漁船も無関係ではなかったかもしれない。 https://youtu.be/KD6omkJ-e-Q … 続きを読む
m県外・参考 18 2月 1977 【参考】まだ質屋がポピュラーだった(S52.2.18中日ニュース) この頃は、まだ質屋というものが身近だったようだ。 東京都内にて。 https://youtu.be/d6zpDLVNO6w … 続きを読む
備考※1 11 2月 1977 【参考】伊勢志摩に春近し(S52.2.11中日ニュース) 伊勢志摩は「南国」と表現されている。 https://youtu.be/Q5kQMiPqnrk?si=OaQVd8YbWyLk9bmk… 続きを読む
人権・マイノリティ 11 2月 1977 【参考】人権擁護委員(S52.2.11中日ニュース) 昭和23年から人権擁護委員制度は開始され、全国で1万人いたという。 https://youtu.be/U1cYq6fEbzM?si=-hlNACjTOzpsBEJ9 … 続きを読む
m県外・参考 4 2月 1977 【参考】練馬区の五つ子が満1歳(S52.2.4中日ニュース) 昭和51年1月31日に生まれた練馬区の五つ子は、昭和52年1月31日に満1歳を迎えた。 ちなみに、1人は東大に入ったのだとか。 https://youtu.be/02QGgoE6SI0 … 続きを読む
hスポーツ 28 1月 1977 【参考】こんな時代にも皇居ランナーはいた(S52.1.28中日ニュース) 健康への試みはこの時代からあリ、皇居ランナーもいたようだ。 https://youtu.be/bdLoyw02z9w?si=KChotKuXlcSgSQvE… 続きを読む
備考※1 28 1月 1977 【参考】東京消防庁の婦人消防官(S52.1.28中日ニュース) 東京消防庁には230人の婦人消防官がいたという。 https://youtu.be/Zh1deuACKMU… 続きを読む
g北上・和賀郡 26 1月 1977 北上のバス女車掌殺害事件(S52.1.26) 昭和52年1月26日、岩手県北上市里分の住宅街で、20歳の女性が新聞拡張員を装った男に襲われる事件が発生しました。被害者は、和賀町出身で、北上市内の高校を卒業後、念願のバス会社に車掌として勤務していました。当時、北上市里分で婚約者と共に生活を始めたばかりの彼女は、自宅でくつろいでいた際に事件に巻き込… 続きを読む
備考※1 21 1月 1977 【参考】恒例の恒例の今宮戎(S52.1.21中日ニュース) この年も恒例の今宮戎が開催された。 https://youtu.be/LKHIzDCx3gw?si=OCi6hamk0qreh_PS … 続きを読む
m県外・参考 21 1月 1977 【参考】ドラゴンズでも成人パーティ(S52.1.21中日ニュース) 名古屋市内では成人式が行われた。 それとともに、中日ドラゴンズでも、成人となる選手が4名おり、土屋正勝(74年ドラ1)、貝塚博次(74年ドラ4)、松浦正(74年ドラ5)、生田裕之(76年ドラ2)。 この中で、後年まあまあ活躍したのは土屋のみで、ロッテに移籍して86年に引退するまでに8勝22敗。 ht… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 18 1月 1977 岩手大学に人文社会科学部創設(S52.1.18) 岩手大学は新たに人文社会科学部を創設し、翌年度に開設することが決定した。この学部は、法学、政治学、経済学、歴史学、哲学、社会学、言語学、文化研究などを専門とする。特に、法学分野の拡充が重視され、新学部の準備が進められてきた。 学部は地域文化、社会科学、欧米研究、アジア研究の4つの専門コースで構成され… 続きを読む
i一関・西磐井郡 18 1月 1977 一関出身の三好京三が直木賞受賞(S52.1.18) 三好京三氏は、彼の作品『子育てごっこ』で直木賞を受賞しました。彼は一関高校卒業後、教師として働きながら文学活動を続け、長年の努力の末にこの栄誉を手にしました。『子育てごっこ』は、彼自身の小学校教師としての経験をもとに描かれた作品で、地方で地道に執筆を続けてきた作家にとって大きな励みとなっています。作… 続きを読む
事件・犯罪・司法 14 1月 1977 【参考】新宿連続放火事件(S52.1.14中日ニュース) 新宿で連続放火事件が発生し警戒態勢。 https://youtu.be/GauB9rLY34o… 続きを読む