a盛岡・岩手郡・紫波郡 10 8月 1985 いわてピア‘85開幕(S60.8.10) 岩手郡滝沢村砂込に建設された「岩手産業文化センター」は、昭和60年7月に完成した多目的催事施設で、最大9,000人を収容可能な東日本最大規模の会場である。建設は第8回全日本ホルスタイン共進会の開催決定を契機に始まり、総事業費43億円を投じて昭和58年8月に着工、2年後に竣工した。施設は八角形の屋根を… 続きを読む
備考※1 1 8月 1985 【参考】中曽根首相訪欧(S60.8.1中日ニュース) まだタラップの時代。 https://youtu.be/2_nxb_Yqmbc?si=biuxtL5AhrK_61e3… 続きを読む
備考※1 17 3月 1985 【参考】つくば科学万博 中日ニュースより。 昭和60年3月17日からつくば博が開幕。 https://www.youtube.com/watch?v=9Xh_ibIwJ_4… 続きを読む
ファッション・流行 8 3月 1985 【参考】東京のディスコ(S60.3.8中日ニュース) ディスコ、流行ってましたね・・・ この当時20歳ぐらいだったとしても、令和になった今や孫のいる年齢。 https://youtu.be/hKegiLa6t90 … 続きを読む
m県外・参考 1 3月 1985 東北新幹線上野開業も間近(S60.3.1中日ニュース) 東北新幹線はまだ大宮までしか開業していなかった。 上野まで開業したのは昭和60年3月15日。 https://youtu.be/37R75XazNI0… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 15 1月 1985 ラグビー新日鉄釜石がV7達成(S60.1.15) 新日鉄釜石は昭和60年1月15日、東京国立競技場で行われた第22回ラグビー日本選手権で同志社大学を31-17で下し、7年連続8回目の優勝を果たしました。この試合では同志社が前半優勢に立つも、釜石が後半に逆転し勝利。松尾雄治選手兼監督を中心に、経験豊富な選手たちが粘り強さを発揮しました。 釜石のシーズ… 続きを読む