a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 1日 1940 ニッサンバス・トラックは振興自動車で!(S15.8.1新岩手日報) 広告欄より。 ニッサンバス・トラックは盛岡市仁王菜園に振興自動車で、と。 現在の仁王小学校から本町通や中央通すら越えた菜園のあたりも戦前は「仁王」だったらしい。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 1日 1940 盛岡でも米の切符制を(S15.8.1新岩手日報) 全国市長会議が札幌市で開催され、それに盛岡市長も出席したようであるが、この時点で札幌市では米の切符制を開始していたようだ。 盛岡市でもこれを導入すべきという市長の見解であった。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 1日 1940 9月に盛岡で紀元二千六百年奉祝聖戦銃後博覧会を開催!(S15.8.1新岩手日報) 9月には盛岡の岩手公園や桜山神社境内などで「紀元二千六百年奉祝聖戦銃後博覧会」を盛大に開催するのだという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 1日 1940 第一映画劇場で「女の街」を公開!(昭和15年8月1日) 昭和15年8月1日の新岩手日報より。 第一映画劇場では「女の街」を公開する。 「女の街」は昭和15年7月17日公開の東宝作品で、主演は原節子。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 1日 1940 第八新興閣で「母の願ひ」「花嫁十三夜」封切!(昭和15年8月1日) 昭和15年8月1日の新岩手日報より。 第八新興閣では「母の願ひ」「花嫁十三夜」を封切するという。 「母の願ひ」は昭和15年4月18日の新興キネマ作品で、出演は宇佐美淳・浦部粂子など。 特に宇佐美淳は二戸郡姉帯村(現:一戸町姉帯)で、「郷土スター」として宣伝されていた。 「花嫁十三夜」は昭和15年4月… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 1日 1940 岩手医専附属病院の陣容(昭和15年8月1日) 昭和15年8月1日の新岩手日報より。 岩手医学専門学校(後年の岩手医科大学)の附属病院の陣容は以下の通りとなっていた。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 1日 1940 盛岡・松竹内丸座で「都会の奔流」「維新子守唄」公開!(昭和15年8月1日) 昭和15年8月1日の新岩手日報より。 盛岡・松竹内丸座では「都会の奔流」「維新子守唄」を公開する。 「都会の奔流」は、昭和15年6月13日公開の松竹作品で、出演は佐分利信・原保美・木暮実千代など。 「維新子守唄」は、昭和15年4月18日公開の松竹作品で、出演は伏見信子・海江田譲二など。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 31日 1940 ニッサンバス・トラックは仁王菜園の振興自動車で!(昭和15年1月31日) 昭和15年1月31日の新岩手日報の広告欄より。 日産トラックの広告が掲載されているが、販売店の住所が「盛岡市仁王菜園」と書いてある。 菜園と言えば、この記事を書いている令和4年現在の川徳デパートの所であるのはいいとして、「仁王」なのか。 「仁王」と言えば、仁王小学校がある本町や上盛岡駅周辺の、中央通… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 31日 1940 新岩手日報から8人目の従軍記者(昭和15年1月31日) 昭和15年1月31日の新岩手日報より。 この時期は日中戦争期であり、連日その戦況が新聞で報じられていた。 誰が情報を発信していたかと言えば、それは各部隊に従軍記者が随行していたからである。 この従軍記者により、郷土出身の将兵の武勲が県民に伝えられていたのである。 そしてここに8人目の従軍記者を送るこ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 19日 1940 スケートリンクの乙女(昭和15年1月19日) 昭和15年1月19日の岩手日報より。 「溌剌北国の乙女 リンク所見」とだけ見出しを売っている写真が載っている。 実に楽しそうな顔の少女たちである。 スケートリンクは高松の池だろうか。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 16日 1940 米内総理親任式のタイミングで盛岡市民旗行列大会(昭和15年1月16日) 昭和15年1月17日の岩手日報より。 総理大臣就任を受諾した米内光政の親任式は1月16日に行われることとなった。 このタイミングで郷里・盛岡市では岩手公園広場で市民旗行列大会が行われた。 この日の朝の最低気温は-16.3℃。 それでも岩手公園は日の丸で埋め尽くされることになった。 親任式の始まった午… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 15日 1940 米内光政総理就任を祝して八幡町の住民が盛岡市内を提灯行列(昭和15年1月15日) 昭和15年1月16日の岩手日報より。 第38代目の総理大臣を生んだ盛岡市民の喜びは言うまでもなく、1月15日の夜に提灯行列が繰り広げられた。 午後6時半に盛岡八幡宮の境内に300名余りが集まり、八幡町~生姜町~肴町~中の橋~桜山神社~大手先~本町~鍛治町~紺屋町~呉服町~六日町~穀町~鉈屋町~八幡宮… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 15日 1940 岩手県から3人目の総理大臣に、米内光政生家の近隣住民も盛岡弁で喜びを語る(昭和15年1月15日) 昭和15年1月15日の岩手日報より。 何しろ岩手から3人目の首相が選出されたことに地元は大歓喜である。 そもそも、前任の首相・阿部信行のミッションが日中戦争の収拾であり、それがうまくいないなかったということは周知の事実だったようである。 そして後任は同じ陸軍の畑俊六陸相がなるのだろう。 「銃後民衆の… 続きを読む
m県外・参考 1月 14日 1940 米内光政海軍大将(盛岡出身)に大命降下し総理大臣に!!!(昭和15年1月14日) 昭和15年1月15日の岩手日報より。 1面トップで、海軍大将の米内光政が内閣総理大臣の大命が下り、それを拝することとした旨を伝えている。 岩手県出身者としては原敬、斎藤実に次ぐ3人目の総理大臣となる。 前任の阿部内閣は昭和14年8月に発足したものの、半年あるか無いかのうちに倒壊してしまった。 予備役… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 11日 1939 盛岡・城南小学校で日独伊親善図書展覧会(昭和14年8月11日) 昭和14年8月11日の岩手日報の広告欄より。 盛岡市立城南小学校で「日独伊親善図書展覧会」を行うという。 公演しているのは外務省・文部省・陸軍省・海軍省・ドイツ大使館・イタリア大使館。 完全に国策行事であった。 時代相としては、ベルリンで日独伊三国同盟が調印される前年となる。 しかし昭和12年の時点… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 20日 1939 内丸松竹座で「新女性問答」「初旅東海道」公開! 昭和14年7月20日の岩手日報の広告欄より。 松竹内丸座では「新女性問答」「初旅東海道」を公開するという。 「新女性問答」は松竹大船の製作で監督は佐々木康、主演は桑野通子。 初公開は昭和14年6月1日であったから、盛岡での公開は1か月半強の遅れ。 「初旅東海道」もまた松竹大船で、坂東好太郎、北見礼子… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 2日 1939 岩手中学を卒業した6人が大陸開発に張り切る(S14.7.2新岩手日報) この時期、大陸への「進出」が盛んに行われていたが、岩手中学を卒業した6人もハルビンで頑張ることにした、というニュース。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 2日 1939 盛岡八幡宮の朝詣会が10周年(S14.7.2新岩手日報) 盛岡八幡宮には「朝詣会」というのがあったようで、河南地区にある杜陵・大慈寺・城南・仙北の各小学校の児童や岩手殖産銀行といった県内有力企業が祝賀会に駆けつける。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 1日 1939 松屋デパートで日本人形講習会(S14.7.1岩手日報) 盛岡・松屋デパートで7月5〜7日に、日本人形講習会を行うという。 愛国婦人会も後援として参加していた。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 1日 1939 JOQG盛岡放送局で岩手山麓から野鳥・イタチ・狸の声を放送(S14.7.1岩手日報) 当時のラジオでは、各地の野生動物の声を放送することがよくあったようだが、今度はJOQG盛岡放送局が岩手山麓から野鳥・イタチ・たぬきの声を放送するという。… 続きを読む
j東磐井郡 7月 1日 1939 千厩や気仙沼で跋扈していた山林詐欺を東京で逮捕(S14.7.1新岩手日報) この当時、千厩や気仙沼の方では、山林詐欺が横行していたようだ。 それは、青森出身の男で、「資金不足が生じたから一時貸してくれ」などとうまいことを言って、金を巻き上げていたようであるが、東京で逮捕されたのだという。 … 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 7月 1日 1939 けふ閉伊川の鮎漁解禁!(S14.7.1新岩手日報) 閉伊川の鮎漁は、東京方面でも知られていたと言う。 その鮎漁が解禁されると言うことで、小さくではあるが報じられていた。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 1日 1939 川徳も松屋も夏物大売り出し(S14.7.1新岩手日報) この時期、まだ夏は始まったばっかりであり、川徳と松屋の二大百貨店も夏物大売り出しで忙しかったようである。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 1日 1939 盛岡から東京までの130里を自転車で踏破しよう(S14.7.1新岩手日報) 盛岡から東京までの130里を自転車で踏破して、明治天皇の東北巡幸の足跡をたどるという気宇壮大なツアーが開催されるという。 7月18日に三日間かけて東京に到着して、帰りは2日で済ませているようだが、これは列車か何かで帰ると言うことをだろうか。 … 続きを読む
g北上・和賀郡 8月 12日 1938 黒沢尻(北上)で猫が犬を助けるという話 昭和13年8月12日の岩手日報より。 昭和13年8月12日の岩手日報より。 和賀郡黒沢尻町新富町の小料理屋「玉川」で飼われている6歳の猫「ニコ」が昼寝をしていると、近所の6歳の犬「テル」が悲鳴を上げている。 ニコが駆けつけてみると、テルが大きな犬に追われている。 「義を見てせざるは勇無きなり」とばか… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 7日 1938 JOQGラジオ盛岡放送局が開局 昭和13年8月7日、NHK盛岡放送局が開局した。 ただし当時は「NHK」という呼び方は一般的ではなく、JOQGというコールサインが一般的だったようである。 午前6時、「8月7日の朝が爽やかに明けました。皆さんおはようございます」のアナウンサーの第一声で放送が始まった。 午前10時からはスタジオで職員… 続きを読む
l全県 8月 7日 1938 「シャープ」ブランドは戦前からあった 半濁点売却騒ぎなどでTwitterでは勇名を馳せるあの「シャープ」であるが・・・ https://twitter.com/SHARP_JP/status/649795452095754240 じつは戦前から「シャープ」ブランドはあった模様。 昭和13年8月7日、NHKラジオ盛岡放送局の開局を祝う新岩… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 6日 1938 「暁の超特急」吉岡隆徳が盛岡で講習会 昭和13年8月7日の岩手日報より。 「暁の超特急」として短距離競技でベルリンオリンピックにも出場した吉岡隆徳が8月6日に盛岡に来て、岩手県体育協会主催で盛岡高等女学校を会場に4日間にわたって講習会を行うという。 冒頭、吉岡は「百見は一聞に如かず、私の申し上げること、やることをただ聞いたり見たりして帰… 続きを読む
l全県 4月 28日 1938 南部鉄瓶は不要不急!軍需工業に転換せよ!(S13.4.28新岩手日報) 商工省は、不要普及の製品の製造を品目ごとに制限して、軍需工業に転換する方針にしたという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4月 25日 1938 盛岡陸軍病院は李王妃方子女王の傷病兵慰問に備え準備万端(S13.4.25新岩手日報) この当時の女性皇族の大きな仕事として「傷痍軍人の顕彰」「傷病兵慰問」があった。 梨本宮の第1王女であり李王垠の妃となった方子女王は、盛岡陸軍病院に慰問することとなり、その準備に大忙しだった。・ … 続きを読む