備考※3

一ノ関周辺の担ぎ屋事情(S28.9.16岩手日日) i一関・西磐井郡

一ノ関周辺の担ぎ屋事情(S28.9.16岩手日日)

昭和28年当時、日本ではまだ戦後の食糧事情が完全には安定しておらず、米に関しても統制が続いていた。食糧管理制度のもとで米は政府が一括して買い上げ・配給を行っており、いわゆる「ヤミ米」の取り引きも根強く存在していた。担ぎ屋の中には、農村部で自家消費用や過剰に収穫した米を密かに持ち出し、都市部で高値で売…
冷害で不作の年、西磐井で最も深刻だったのは厳美村(S28.9.14岩手日日) i一関・西磐井郡

冷害で不作の年、西磐井で最も深刻だったのは厳美村(S28.9.14岩手日日)

昭和28年(1953年)の東北地方における米作は、記録的な冷害により深刻な被害を受けました。6月から7月にかけての低温、長雨、日照不足が稲の生育を大きく阻害し、特に出穂期から登熟期にかけての気温の低さが致命的でした。 この年の全国的な作況指数は83で不作とされましたが、東北地方ではさらに悪く、各県で…
水沢・みその映劇で東宝「青色革命」・東映「玄海の鰐」公開!(昭和28年8月26日) h水沢・江刺・胆沢郡

水沢・みその映劇で東宝「青色革命」・東映「玄海の鰐」公開!(昭和28年8月26日)

昭和28年8月26日の胆江日日新聞より。 水沢のみその映画劇場では東宝「青色革命」と東映「玄海の鰐」を2本立てで封切。 「青色革命」は千田是也、沢村貞子、三国連太郎などの出演で昭和28年6月10日の初公開。 「玄海の鰐」は河津清三郎、日高澄子の出演で、昭和28年7月12日の初公開。 水沢ぐらいだと独…
田端義夫が一関のファンに挨拶(昭和28年8月26日) i一関・西磐井郡

田端義夫が一関のファンに挨拶(昭和28年8月26日)

昭和28年8月26日の岩手日日の広告欄より。 「バタやん」こと田端義男が「一関のファンの皆様へ」とあいさつしている。 どうも前年12月に一関でコンサートの予定が、急遽「歌くらべ青春三銃士」(松竹)への出演が決まり出演できなくなったらしい。 それでこの年の9月5日に一関映劇に出演することになったのだと…
水沢松竹で「雲流るる果てに」「落葉日記」公開!(昭和28年8月26日) h水沢・江刺・胆沢郡

水沢松竹で「雲流るる果てに」「落葉日記」公開!(昭和28年8月26日)

昭和28年8月29日の胆江日日新聞より。 水沢松竹では8月26日~29日に「雲流るる果てに」と「落葉日記」を公開する。 「雲流るる果てに」は昭和28年6月2日初公開の戦没学生の手記もので、鶴田浩二や木村功等が出演。 「落葉日記」は昭和28年5月20日初公開で、岸田国士の長編小説の映画化。 フランス人…
東映スターが一関に来ます!(昭和28年8月26日) i一関・西磐井郡

東映スターが一関に来ます!(昭和28年8月26日)

昭和28年8月26日の岩手日日より。 そもそもどこの映画館か書いていないのだが、東映系の映画館といえばどこかはすぐに分かったのだろうか。 また、東映スターやニューフェース(原文では「ニユーフヱス」)が挨拶に来るというのだが、西條鮎子・森和子・沖鏡子・宇佐美栄子・川村勘平共にこの記事を書いている令和4…
カルシューム、ビタミンB1・B2含有の仙台味噌(昭和28年8月25日) i一関・西磐井郡

カルシューム、ビタミンB1・B2含有の仙台味噌(昭和28年8月25日)

昭和28年8月25日の岩手日日の広告欄より。 さすがはほぼ宮城県に片足突っ込んでる一関だけあって、広告も仙台味噌である。 それもカルシューム、ビタミンB1・B2を含有しているという。 令和の今なら、混ぜものがある食べ物なんて安物として敬遠されがちだが、戦後すぐはそうでもなかったようだ。 そして電話番…