お勝手口・更新情報

阿蘇の煙も筑紫の海も薩摩日向の草木も祝う お勝手口・更新情報

阿蘇の煙も筑紫の海も薩摩日向の草木も祝う

今日の更新より 一関で産業文化展始まる(昭和28年11月2日) 一関で紹介される映画「早稲田大学」「怪傑黒頭巾」「舞踏会の手帖」(昭和28年11月1日) 一関・磐井橋で増加する車馬の通行(昭和28年11月1日) 冬到来!火鉢を大量にご用意しております(昭和28年11月1日) 今日のとど鉄 今日は岩手…
2500記事 お勝手口・更新情報

2500記事

今日の更新より 東北電力釜石営業所で家電製品の無料修理(昭和38年11月5日) 釜石で新聞配達少年の集い(昭和38年11月3日) 釜石商業高校で創立30周年行事(昭和38年11月2日) テレビ・ラジオ番組案内(昭和38年11月1日) 今日のとど鉄 おはようございます。 釜石の社畜はDE10の牽引する…
いま私にこれ以上 何も要らない お勝手口・更新情報

いま私にこれ以上 何も要らない

今日の更新より 稗貫郡八幡村で県内のトップを切って稲の刈り入れ(昭和27年9月18日) 盛岡八幡宮秋祭りアルバム(昭和27年9月17日) 盛岡八幡宮の流鏑馬と宮古・横山八幡宮の引船祭り(昭和27年9月17日) 高まる「盛岡オリンピック」熱(昭和27年9月18日) 今日のとど鉄 いよいよ日曜日も終わり…
横を向けば枕元にいつもあなたがいる お勝手口・更新情報

横を向けば枕元にいつもあなたがいる

今日の更新より 宮古二中の生徒が文通で八戸を紹介(昭和32年10月27日) 静岡へのミカンもぎ出稼ぎ第1陣が久慈駅を出発(昭和32年10月24日) 久慈川の渓流に新しい待合所(昭和32年10月24日) 久慈高校水産部製造科3年生は引っ張りだこ(昭和32年10月24日) 今日のとど鉄 今日起こしたブロ…
暴虐の鎖断つ日 旗は血に燃えて お勝手口・更新情報

暴虐の鎖断つ日 旗は血に燃えて

今日の更新より 釜石市栗林の乙女たちは獅子舞ならぬ「鶏子舞」(昭和41年3月8日) 釜石市内各高校の女子制服(昭和41年3月7日) 釜石製鉄所もマイカーブーム(昭和41年3月7日) 釜石・小佐野小学校五葉分校にブーフーウー(昭和41年3月3日) 今日のとど鉄 結構疲れることは多い。社畜なら仕方ない。…
あなたがいないから お勝手口・更新情報

あなたがいないから

今日の更新より 私立高校の募集要項決まる(昭和37年1月7日) 中学浪人の絶滅目指して岩教祖が高校全入運動(昭和37年1月5日) 農村を明るくしたテレビ(昭和37年1月4日) 新産業都市の指定に向けてスタートの1年(昭和37年1月1日) 今日のとど鉄 釜石や宮古の社畜・・・いや高度経済成長期を支えた…
気が休まらない お勝手口・更新情報

気が休まらない

今日の更新より 普代村黒崎集落で料理講習会(昭和33年1月23日) 種市モグリが海外から次々求人(昭和33年1月20日) 種市保育園の新築が急ピッチ(昭和33年1月19日) 軽米で生活改善モデル結婚式(昭和33年1月18日) 今日のとど鉄 さあ週末は夜行列車にでも乗ってどこかに遊びに行きましょう・・…
気疲れ お勝手口・更新情報

気疲れ

今日の更新より 大槌町で公営住宅工事進む(昭和35年1月9日) 釜石市消防団の出初式(昭和35年1月6日) 釜石もいよいよテレビ時代へ(昭和35年1月7日) 元旦の釜石発盛岡行きの始発バス(昭和35年1月1日) 今日のとど鉄 釜石や宮古の社畜はキハ52やキハ55の鈍行でお帰りですよ〜…
パヤパヤドコドコドンドン お勝手口・更新情報

パヤパヤドコドコドンドン

今日の更新より 盛岡専門店街では梓みちよショウ大売り出し(昭和40年4月2日) 釜石でウニ解禁(昭和40年4月1日) 盛岡でタクシーの「流し」を許可の方向へ(昭和40年4月1日) 今年は天明以来の飢饉?(昭和40年4月1日) 今日のとど鉄 さあ仕事が終わったら岩手の社畜は鈍行列車で帰りますよ。…
電波のあるうちに お勝手口・更新情報

電波のあるうちに

今日の更新より 久慈で素わらじの雲水が寒修行(昭和31年1月29日) 東北六県の貯金額は過去にない増加(昭和31年1月23日) 国土開発調整費の対象は北上地域が有力(昭和31年1月23日) 3月からの八戸線ダイヤ(昭和31年2月23日) 今日のとど鉄 6月2日は令和もなおゴーゴーを踊り続ける踊るミエ…
金で買える天国 お勝手口・更新情報

金で買える天国

今日の更新より 県内12市の1人当たりの売上高(昭和42年11月14日) 釜石・小佐野駅の白ポストに入ったのは3冊だけ(昭和42年11月17日) 釜石の魚河岸では5隻で340トン(昭和42年11月21日) 釜石電報電話局の自動化工事は順調(昭和42年11月27日) 今日のとど鉄 岩手県交通は県北バス…
おが丸ドーイ お勝手口・更新情報

おが丸ドーイ

今日の更新より 久慈でヤギの四つ子、川井で月の輪のないクマ(昭和24年5月5日) 盛岡映画案内(昭和24年5月2日) 日本とドイツのオリンピック参加を承認(昭和24年5月1日) ラジオ番組表(昭和24年5月1日) 今日のとど鉄 週末は寝台に乗って東京に遊びに行きたいですね。 ちなみに自分も今週末はリ…
秩序というもの お勝手口・更新情報

秩序というもの

今日の更新より 言い方もあろうに「原爆美人」とは!?(昭和26年7月28日) ラジオ番組表(昭和26年7月29日) 遠野で子豚が犬の乳で育つ?(昭和26年7月29日) またまた女運ちゃん2名合格(昭和26年7月31日) 今日のとど鉄 おはようございます。 唐丹や普代や田野畑の社畜は三陸鉄道でご出勤で…
信念もほどほどに お勝手口・更新情報

信念もほどほどに

今日の更新より 釜石で電話を付けるためには7倍の競争率(昭和39年1月15日) 釜鉄小川体育館で成人式(昭和39年1月15日) 大槌小学校では廃品回収で修学旅行資金を稼ぐ(昭和39年1月15日) そのうち花巻空港も開港するから釜石に行く県道も舗装して(昭和39年1月13日) 今日のとど鉄 DE10が…
お金は大事だよ お勝手口・更新情報

お金は大事だよ

今日の更新より ラジオ番組案内(昭和25年2月7日) ラジオ番組案内(昭和25年2月6日) 紙面討論「生活は楽になったか」(昭和25年2月5日) 盛岡・松屋デパートで、決算前冬物大見切市(昭和25年2月3日) 今日のとど鉄 現在、当方の居住地は、交通が途絶して31日まで一切人や物が入ってこない状況で…
勝利への貢献 お勝手口・更新情報

勝利への貢献

今日の更新より 野間宏の考える「仮名遣いと当用漢字」(昭和28年8月25日) 一関映画案内(昭和28年8月25日) 一関でも上映された映画「バンビ」(昭和28年8月26日) ある離婚シングルマザーの話(昭和28年8月26日) 今日のとど鉄 iPadで「ささき」と入力すると「佐々木朗希」が変換候補で出…
焦燥感 お勝手口・更新情報

焦燥感

今日の更新より 釜石の人が見たベトナム・ハイフォンの印象(昭和41年3月2日) 釜石北高校で第1回卒業式(昭和41年3月1日) 釜石への観光客はマイカーが増える(昭和41年3月1日) 大槌町消防団の消防演習(昭和41年2月28日) 今日のとど鉄 おはようございます。 かれこれ114514回言ってます…
また昭和が去っていく お勝手口・更新情報

また昭和が去っていく

今日の更新より 花巻の人「緬羊を飼いましょう!」(昭和25年2月4日) ラジオ番組案内(昭和25年2月4日) シベリアからの引揚促進に県民の声を結集(昭和25年2月4日) ポン煎餅で起業しましょう!(昭和25年2月3日) 今日のとど鉄 今日は金曜日です。岩手の社畜も全国の社畜ももう一踏ん張りです。…
遅滞 お勝手口・更新情報

遅滞

今日の更新より 盛岡・杜陵小学校で学芸会(昭和24年3月1日) 盛岡映画案内(昭和24年3月4日) 岩手でも報じられた松山城放火事件(昭和24年3月2日) 岩手興産無尽「みんなニコ 当たってニコ」(昭和24年3月1日) 今日のとど鉄 今日はキハ10系を走らせるが久慈モノは無し。…
雲の上 お勝手口・更新情報

雲の上

今日の更新より 釜石から四国1周の旅(昭和38年9月10日) 釜石の恵まれない子供たちを仙人峠にドライブ(昭和38年9月10日) 山田派出所に新しい交通標識の教材(昭和38年9月10日) 釜石港に外国船ラッシュ(昭和38年9月7日) 今日のとど鉄 今日は岩手東海新聞からブログ起こしをした。…
越権せぬこと お勝手口・更新情報

越権せぬこと

今日の更新より 南部鉄瓶の名工が一家心中(昭和27年9月16日) 収穫の秋にあの手この手の貯蓄合戦(昭和27年9月11日) 選挙戦は立会演説会へ(昭和27年9月13日) 二百十日も無事平穏(昭和27年9月11日) 今日のとど鉄 週末は寝台に乗ってどこかに旅行に行きたいですね。…
地震ブーム お勝手口・更新情報

地震ブーム

今日の更新より 北洋サケ・マス漁はマグロ漁に衣替え(昭和37年7月2日) 釜石には無許可住宅が130戸(昭和37年7月3日) ラジオ・テレビ番組表(昭和37年7月2日) 参議院選挙の投票は釜石では好調(昭和37年7月1日) 今日のとど鉄 iPadのAcrobat Readerがバージョンアップしたお…
得意気な声が目をつぶれば聞こえる お勝手口・更新情報

得意気な声が目をつぶれば聞こえる

今日の更新より 水沢中学校では働いた金でブラスバンド(昭和35年3月3日) 中卒の就職はどこも好調(昭和35年3月3日) 学校用務員に身分保証がなかった(昭和35年3月2日) 盛岡の建設業者が南ベトナムで合弁会社設立(昭和35年3月1日) 今日のとど鉄 このブログを通じて、やりたいことをやれているは…
本当にヤバい奴 お勝手口・更新情報

本当にヤバい奴

今日の更新より 一関税務署管内の酒造業は上半期500石の生産増(昭和33年11月2日) 水沢競馬の一関市主催分の純益は87万円(昭和33年11月2日) 一関の食堂「鍋焼きうどん始めました」(昭和33年11月2日) 映画「港で生まれた男」が気仙沼でロケ(昭和33年11月2日) 今日のとど鉄 ゴールデン…
キハ55の日 お勝手口・更新情報

キハ55の日

今日の更新より 紫波郡では天然氷切り出しの最盛期(昭和31年2月4日) 釜石製鉄所の運動部がトレーニング開始(昭和31年2月4日) 公立高校の授業料を500円から600円に(昭和31年2月4日) 釜石市役所の立春(昭和31年2月4日) 今日のとど鉄 そういえば、今日は5月5日でキハ55の日でしたね。…
無為 お勝手口・更新情報

無為

今日の更新より 釜石専門店会では「進学就職おめでとうセール」(昭和42年3月6日) 釜石税務署で確定申告が本番(昭和42年3月4日) 釜石郵便局に賊(昭和42年3月1日) 釜石・大槌地区でワカメ乾燥室が普及(昭和42年3月1日) 今日のとど鉄 ゴールデンウィークもいよいよ後半ですね。 急行「陸中」で…
今でも僕を照らしている お勝手口・更新情報

今でも僕を照らしている

今日の更新より 山田町の町章は山口相互銀行の行章のパクリではないと分かったが…(昭和40年10月22日) 盛岡電話局の交換嬢が不当処分反対のゼッケンで勤務(昭和40年10月21日) 1平米で設置できるコンパクトな風呂「ほくさんバスオール」(昭和40年10月21日) 馬場検事総長が「くりこま1号」で来…
上があり下があり お勝手口・更新情報

上があり下があり

今日の更新より 一関商工会議所の議員選挙は6名辞退して無競争に(昭和38年11月15日) 一関気象通報所が週間予報を発表(昭和38年11月15日) 選挙に出ると自己負担が大変(昭和38年11月15日) 選挙続きで一関の料飲店は閑古鳥(昭和38年11月15日) 今日のとど鉄 いよいよゴールデンウィーク…
荒らし回ってさようなら お勝手口・更新情報

荒らし回ってさようなら

今日の更新より 釜石市内から東海製鉄関係で転出する小中学生は小中学生は456人(昭和39年2月7日) 釜石南高校が甲子に新築移転(昭和39年2月6日) 釜石の人が中国・広州に行ってきた(昭和39年2月4日) テレビ・ラジオ番組表(昭和39年2月3日) 今日のとど鉄 今日は岩手東海新聞からブログ起こし…
攻めの姿勢 お勝手口・更新情報

攻めの姿勢

今日の更新より 【赤線地帯を往く】(8)むすび(昭和32年4月1日) 「八甲田山死の行軍」生き残りの水沢の男性が78歳で死去(昭和32年4月2日) 東北電力「渇水が改善したので電力使用制限を緩和します!」(昭和32年4月2日) 花巻の山奥で高村光太郎の一周忌を偲ぶ(昭和32年4月2日) 今日のとど鉄…