湯沢団地に中核派の爆弾工場が(S61.10.12) a盛岡・岩手郡・紫波郡

湯沢団地に中核派の爆弾工場が(S61.10.12)

昭和61年10月12日、岩手県警と警視庁公安部は、紫波郡都南村湯沢団地にある中核派革命軍の爆弾製造アジトを摘発し、5人の活動家を逮捕した。現場からは圧力釜爆弾や黒色火薬をはじめとする大量の爆弾原材料、組織の計画を記したメモ類などが押収された。全国で初めて過激派の爆弾製造アジトが摘発され、県民に大きな…
アジア大会で県人2選手が金メダル(S61.9.30) hスポーツ

アジア大会で県人2選手が金メダル(S61.9.30)

昭和61年9月20日から10月5日にかけて韓国・ソウルで開かれた第10回アジア競技大会に、岩手県からは過去最多となる13人が8競技に出場し、国際舞台で交流を深めた。この大会で、陸上男子1500メートルの大志田秀次と、レスリング・グレコローマン66キロ級の長内清一の2選手が金メダルを獲得し、県勢として…
【参考】中央本線・上諏訪駅が「温泉駅」に(S61.9.16中日ニュース) g北上・和賀郡

【参考】中央本線・上諏訪駅が「温泉駅」に(S61.9.16中日ニュース)

膨大な赤字に悩んでいた国鉄なりにも、あの手この手で名物駅にしようと営業努力をしていた。 そのような中で、中央本線上諏訪駅は、「温泉駅」として、乗客に人気となっていた。 ちなみに、岩手県内では、北上線の陸中川尻駅が「ほっとゆだ駅」となるのは、この5年後の平成3年のこと。 https://youtu.b…
【参考】ベトちゃんドクちゃん 備考※1

【参考】ベトちゃんドクちゃん

中日ニュースで昭和61年7月1日公開とのこと。 「ベトちゃんドクちゃん」話題になりましたね。 たしかベトちゃんは亡くなり、ドクちゃんは成人して結婚したはず。 https://www.youtube.com/watch?v=byycyn-1IYU…
新興製作所が会社更生法申請(S61.5.12) m県外・参考

新興製作所が会社更生法申請(S61.5.12)

昭和61年5月、岩手県花巻市の新興製作所(資本金24億円)が経営破綻し、盛岡地裁に会社更生法の適用を申請した。負債総額は190億円で、県内史上最大の倒産となった。直接の原因は、主力銀行であった平和相互銀行が住友銀行との合併を前に不良債権の整理に入り、支援を打ち切ったことである。盛岡地裁は異例の早さで…
三陸鉄道は2年連続黒字(S61.4.1) c久慈・九戸郡

三陸鉄道は2年連続黒字(S61.4.1)

三陸鉄道は、第三セクターによる運営で開業以来二年連続黒字を達成し、順調な経営を続けています。開業当初のフィーバーには及ばなかったものの、乗客数は目標を上回り、経費削減や定期利用客の増加が黒字に貢献しました。第60年度の決算では、北リアス線と南リアス線の総乗客数が267万人に達し、前年から若干の減少が…
史上最大の史上最大の豊作(S60.12.20) l全県

史上最大の史上最大の豊作(S60.12.20)

昭和60年の岩手県における稲作は、前年に続く豊作となり、収量は過去最高の十アールあたり545キログラムを記録しました。育苗期の健苗育成や梅雨明け後の好天が生育を促し、収穫量は44万9,610トンに達しました。昭和60年12月20日には、東北農政局岩手統計情報事務所がこの収量を「史上最大の豊作」と発表…
国鉄盛岡工場が廃止(S60.12.1) a盛岡・岩手郡・紫波郡

国鉄盛岡工場が廃止(S60.12.1)

昭和60年12月1日、盛岡市盛岡駅前通にあった国鉄盛岡工場が正式に廃止され、94年の歴史に幕を閉じた。昭和59年に廃止計画が発表されて以来、地元自治体や経済界による反対運動が展開されたが、分割・民営化を控えた国鉄当局の合理化方針により実現しなかった。車両検査数の減少や東北新幹線の開業による在来線特急…
【参考】日航ジャンボ機墜落事故 事故

【参考】日航ジャンボ機墜落事故

昭和60年8月12日。 個人的には小学校の夏休みで、ぼんやりとテレビを見ていた。 お婆さんが線路をトボトボ歩いていたら突然、「日航機がレーダーから消える」というニュース速報が入ってきた。 「レーダーから消える」という文面に、言い知れぬ不気味さを感じたものだった。 翌日のニュースは、この事故一色になっ…
いわてピア‘85開幕(S60.8.10) a盛岡・岩手郡・紫波郡

いわてピア‘85開幕(S60.8.10)

岩手郡滝沢村砂込に建設された「岩手産業文化センター」は、昭和60年7月に完成した多目的催事施設で、最大9,000人を収容可能な東日本最大規模の会場である。建設は第8回全日本ホルスタイン共進会の開催決定を契機に始まり、総事業費43億円を投じて昭和58年8月に着工、2年後に竣工した。施設は八角形の屋根を…
ラグビー新日鉄釜石がV7達成(S60.1.15) e釜石・遠野・上閉伊郡

ラグビー新日鉄釜石がV7達成(S60.1.15)

新日鉄釜石は昭和60年1月15日、東京国立競技場で行われた第22回ラグビー日本選手権で同志社大学を31-17で下し、7年連続8回目の優勝を果たしました。この試合では同志社が前半優勢に立つも、釜石が後半に逆転し勝利。松尾雄治選手兼監督を中心に、経験豊富な選手たちが粘り強さを発揮しました。 釜石のシーズ…