b二戸・二戸郡 20 10月 1953 二戸郡福岡町で強烈ヒステリーの母にブチ切れ殴り殺す(S28.10.20) 昭和28年10月15日ごろ、岩手県二戸郡福岡町長嶺に住む男(昭和8年4月22日生まれ、当時20歳)は、家庭環境から逃れるため保安隊への志願手続きを行った。男の家庭では、母親(明治40年1月10日生まれ、当時45歳)が非常に偏狭で自己中心的な性格であり、子どもたちを口汚く罵り、夫に対しても暴言を吐くな… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 20 10月 1953 ヤミ米の上昇で米どころまでが代用食へ(昭和28年10月20日) 昭和28年10月20日の胆江日日新聞より。 この時代、まだ食糧管理制度ではコメは配給制であり、国への供米を通さない米は「ヤミ米」として厳しく取り締まられていた。 しかしこのヤミ米の値だが急に上がりだし、米作地帯ですら戦時中のおかゆの時代に逆戻りするのではないかと戦々恐々であった。 お米の配給は町村は… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 20 10月 1953 水沢家庭裁判所で増える改名届(昭和28年10月20日) 昭和28年10月20日の胆江日日新聞より。 水沢家庭裁判所では改名届が増えているのだという。 それは、隣同士が同姓同名で郵便配達が間違うためというものが最も多く、女性でありながら男性名に近いもの、逆に男性でありながら女性名に近いものが解明を希望しているという。 また、親たちの名前で商売している者が、… 続きを読む