f花巻・稗貫郡 1月 29日 1955 花巻電鉄の花巻温泉駅に6尺の雪のコケシ(昭和30年1月29日) 昭和30年1月29日の河北新報岩手版より。 第8回県民スキー大会が花巻温泉郷で開かれていた。 それを歓迎して、花巻電鉄の花巻温泉駅では6尺近い大コケシの雪像を作ったのだという。 それは観客の度肝を抜いたようだ。 … 続きを読む
m県外・参考 1月 29日 1955 仙台市内の裁縫学校入学案内(昭和30年1月29日) 昭和30年1月29日の河北新報岩手版より。 仙台市内の学校入学案内があるが、ほとんどが裁縫学校。 平成以降であれば、裁縫学校とはファッションを仕事にする人のためのための学校となっているが、この時代であれば服地を何ヤール買ってミシンで作っていたであろうから、かなりの女性に需要があったのだろう。 &nb… 続きを読む
i一関・西磐井郡 1月 14日 1955 一関で大豆畑を食い荒らすカタツムリを火炎放射器で殲滅だ!(昭和29年1月14日) 昭和29年1月14日の岩手日日より。 前の年、一関の中里沖、長島、舞川、平泉等の北上川流域の大豆畑350町歩では、ウスカワマイマイが大発生し、2千万円にも及ぶ被害を与えたのだと言う。 化学薬剤でも効果はなかったのだと言う。 そこで、一関農業改良普及事務所では、今度は火炎放射器による撲殺を計画した。 … 続きを読む
c久慈・九戸郡 1月 10日 1955 三陸縦貫鉄道と北上山系横断鉄道に国鉄の調査隊 「日本のチベット」と呼ばれていた岩手県の内陸北部に鉄道を通そうという計画は、実にこの頃からあった。 昭和30年1月10日読売新聞より そこで、国鉄は調査隊を派遣して基礎調査を行うことになった。 区間は宮古〜小本〜久慈の「三陸縦貫鉄道」と、沼宮内〜岩泉〜小本の「北上山系横断鉄道」。 この時点では、いず… 続きを読む