i一関・西磐井郡 6 11月 1967 一関映画案内(S42.11.6岩手報知) 昭和42年11月6日の『岩手報知』紙面には、一関市内の映画館2館――一関東映と有楽座の上映案内が掲載されていた。この頃、一関では映画館の数が二館に減少しており、時代の移り変わりを感じさせるが、番組編成を見ると、いずれもなお強い娯楽性とバラエティを維持していたことがうかがえる。 一関東映では、東映らし… 続きを読む
i一関・西磐井郡 6 11月 1967 一関・キューピー移動交通公園の開設から早1年(昭和42年11月6日) 昭和42年11月6日の岩手報知より。 一関の交通移動教室「キューピー公園」を昭和41年11月23日に誕生して、早1年を迎えることになったと言う。 この1年間で開催した日数は90日、利用した人数は60,000人を数えると言う。 キューピー公園は、自動信号機はもとより、横断歩道、見通しの悪い場所、鉄道踏… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 6 11月 1967 釜石の洋品店で秋冬舶来国産婦人服地オール半額セール(昭和42年11月6日) 昭和42年11月6日の岩手東海新聞には、当時の釜石市内の洋品店で開催されていた「秋冬の舶来国産婦人服地オール半額セール」の広告が掲載されていました。会期は11月8日からの5日間。 「舶来」「デラックス」「バーゲーン」といった言葉づかいが、いかにも高度経済成長期の空気を伝えてくれます。海外製品=高級品… 続きを読む