物価・給与

岩手県内主要企業の株価(昭和11年8月1日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手県内主要企業の株価(昭和11年8月1日)

昭和11年8月1日の岩手日報より。 この当時の岩手県内の主要な企業の株価が並んでいる。 当時の金融機関は「盛岡銀行」「九十銀行」「岩手無尽」の時代。 また、川口荷札(現:川口印刷)也岩手軽便鉄道などもある。 ちなみに、盛岡の小人町通りとは盛岡バスセンターとわんこそば東屋本店の間の通り。  …
盛岡・川徳「土日は大売り出し!」(昭和11年5月2日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・川徳「土日は大売り出し!」(昭和11年5月2日)

昭和11年5月2日の岩手日報より。 川徳デパートでは土日に大売り出しをするという。 ちなみにこの当時、5月3日は憲法記念日という訳ではなかった。 また、5月5日の「こどもの日」もまた昭和23年に制定されているので、ゴールデンウィークというのは戦前にはない。    …
樹齢550年の杉の大木が斬られて材木商で売られる(昭和10年3月2日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

樹齢550年の杉の大木が斬られて材木商で売られる(昭和10年3月2日)

昭和10年3月2日の岩手日報より。 内丸通りであるとのこと。 紫波の水分神社から、盛岡市本町の木材商で買った杉の大木は、数間ずつに切られて荷馬車で運ばれていったと言う。 この次の大木、根元は6尺5寸であり、高さは120尺位であり、値段は1200円だったと言う。 記事では、「550年前にこの件雨を出し…