a盛岡・岩手郡・紫波郡 16 4月 1969 盛岡の女性店員殺害事件(S44.4.16) 昭和44年4月16日午前6時すぎ、盛岡市本町通二丁目の住宅街にある空き瓶置き場で、盛岡駅前「丸中洋装店」に勤務する女性店員(21歳)が首を絞められて死亡しているのを近隣住民が発見し、盛岡署に通報した。 遺体はスラックスが膝までずり落ち、身体の一部に変質的ないたずらとみられる痕跡があり、また道路から空… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 15 4月 1969 盛岡の婦女暴行・傷害致死事件(S44.4.15) 昭和44年4月15日夜、岩手県盛岡市本町通二丁目付近で、帰宅途中の女性が暴行を受け死亡する事件が発生した。事件当日、加害者である盛岡市本町通二丁目に住む28歳の男性調理師は、飲酒後、自宅近くの路上で被害者を見かけ、声をかけて遊びに誘った。しかし、女性が拒絶したため、加害者は暴力的手段に訴えた。 加害… 続きを読む
ファッション・流行 16 2月 1969 【参考】スモッグ注意報が告げる東京の2月(S44.2.16中日ニュース) この頃の東京の様子。 https://youtu.be/E-B4rqpXDak?si=1DYXdif3cwvLURhF … 続きを読む
l全県 31 12月 1968 史上最悪の交通事故多発年(S43.12.31) 昭和43年、岩手県内の交通事故は7,570件と過去最多を記録し、死者212人、負傷者6,294人にのぼった。特に8〜10月に多発し、8月には月間最多の863件、9月には死者が100人に達した。主因は自動車事故で全体の約6割を占め、酔っぱらい運転が435件(全国2位・東北1位)と突出。市町村道での発生… 続きを読む
備考※1 20 12月 1968 【参考】学園紛争(昭和43年12月20日) 昭和43年12月20日の中日ニュースより。 この時期、全国の各大学で学生運動が盛んに行われていた。 https://youtu.be/_JoeqTQX-AY… 続きを読む
事件・犯罪・司法 10 12月 1968 【参考】東京・府中市で三億円事件(昭和43年12月10日) 結局犯人は見つからず、昭和50年に時効。 https://youtu.be/77PVWiBV_eM… 続きを読む
事件・犯罪・司法 21 10月 1968 【参考】国際反戦デーで新宿が騒乱状態(昭和43年10月21日) 学生運動が盛んだった頃。 国際反戦デーで新宿は騒乱状態に。 https://youtu.be/MkYT-j6S2tI … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12 10月 1968 国見峠保険金殺人(S43.10.12) 昭和43年10月12日夜、岩手県岩手郡雫石町橋場付近の国道46号線で、車両が崖下に転落する事故が発生したと盛岡警察署に通報が入った。現場は国見峠から岩手県側に約7キロ下った地点で、崖の高さは約100メートル。車には夫婦が乗車しており、夫が無事で助けを求めた一方、妻は車とともに転落し死亡… 続きを読む
k大船渡・陸前高田・気仙郡 5 9月 1968 大船渡のスナックママ殺し(S43.9.5) 昭和43年9月5日、岩手県大船渡市大船渡町笹崎で道路に倒れている女性が発見され、殺人事件として捜査が始まりました。被害者は大船渡市大船渡町でバーとスナックを経営する37歳の女性で、事件当夜、大船渡町内の自店で営業を終えた後、近くの飲食店に立ち寄り、午前3時頃タクシーで帰宅した後に襲われたと見られます… 続きを読む
事故 18 8月 1968 【参考】飛騨川バス転落事故(昭和43年8月18日) 昭和43年8月18日、岐阜県で飛騨川バス転落事故が発生。 集中豪雨によるがけ崩れによるもので、世界最大のバス事故となった。 https://www.youtube.com/watch?v=MqW9pTSwG-Q ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E5%… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 8月 1968 松尾村・前森山の事故隠し殺人(S43.8.14) 昭和43年8月14日夜、岩手県岩手郡松尾村の中沢地区公民館で行われた前森山農業協同組合主催の離農送別会に参加した男性が、帰宅しないまま行方不明となりました。男性の妻は夫が戻らないことを不審に思いながらも、恥ずかしさから警察への届出をためらっていましたが、8月18日、農協組合長を通じて岩手警察署松尾駐… 続きを読む
事件・犯罪・司法 16 6月 1968 【参考】横須賀線爆破事件(昭和43年6月16日) 失恋した大工の男が横須賀線に時限爆弾を仕掛けて爆破。 https://youtu.be/LdGhN-CCZlE … 続きを読む
事件・犯罪・司法 6 6月 1968 【参考】ロバート・ケネディ上院議員暗殺(昭和43年6月6日) 兄ジョン・F・ケネディに続き弟ロバートも暗殺。 https://youtu.be/w4QDni-KQF4… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 4月 1968 大槌町の帳場婦人強盗殺害事件(昭和43年4月1日) 末広町の商店街で 大槌町の末広町は、大槌町の中心街にある商店街である。 当たり前ながら国道45号線大槌バイパスはなく、大槌大橋すらなかったので、当時の大槌町内の国道45号線のルートは、釜石市室浜から大槌町白石を経て、須賀町の踏切を渡って、末広町を抜けて安渡橋へ行くというルートとなる。 その末広町の商… 続きを読む
事件・犯罪・司法 20 2月 1968 【参考】金嬉老事件(昭和43年2月20日) 静岡県寸又峡温泉で在日コリアンの金嬉老がヤクザを殺して旅館に立てこもり。 https://youtu.be/rr-go367r9g… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 30 1月 1968 釜石市営ビル独居老人殺人事件(昭和43年1月30日) 閉店時刻でもないのに 釜石製鉄所は合理化され、愛知県の東海製鉄所に集団で転勤するなど、人口は8万人を切っていたが、相変わらず溶鉱炉の火は赤々と燃え、中心街はガラの悪い賑わいを見せていた時期の釜石市での事件である。 昭和43年1月30日の夜8時半頃。 釜石港に近い浜町の市営ビル1階でタバコや種苗を売っ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 17 1月 1968 川口の強盗殺人事件(S43.1.17) 昭和43年1月17日午前9時頃、岩手県岩手郡岩手町川口地区で、ある女性が近所の一人暮らしの女性宅を訪ねた際、鍵がかかっていない玄関から中に入り、居室で血を流して倒れている遺体を発見した。この女性は近くの岩手町川口駐在所に駆け込み、警察が現場へ急行した。遺体の状況や室内が物色された形跡から、警察は殺人… 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 25 12月 1967 田老鉱山にも公害問題でダム建造計画(S42.12.25岩手日報) 昭和42年、岩手県の田老町(現・宮古市)に位置するラサ工業田老鉱山では、銅、マンガン、亜鉛などの金属鉱石が盛んに採掘されていた。しかし、鉱石の選鉱工程で発生する黒い鉱滓(こうさい)が、鉱山下流の長内川を汚染するという深刻な問題を引き起こしていた。 この廃液は長内川を経て、最下流部の乙部地区や海岸の漁… 続きを読む
b二戸・二戸郡 16 12月 1967 二戸郡福岡町で交通安全カレンダーを町内に配り続けた人(S42.12.16デーリー東北) 二戸郡福岡町で交通安全カレンダーを6年間に渡り配り続けた人が話題に。 … 続きを読む
c久慈・九戸郡 6 12月 1967 昭和42年の久慈市5大ニュース(昭和42年12月6日) 昭和42年12月9日のデーリー東北より。 久慈市は、市勢ニュースを公募していたが、応募総数が142通あり、12月6日の久慈市広報委員会で以下の通りに決まった。 2年連続豪雨災害 川崎製鉄久慈工場閉鎖 岩手国体の柔道会場に決定 久慈中学校や久慈高校の野球部が善戦 久慈市役所の機構改正 &… 続きを読む
b二戸・二戸郡 6 12月 1967 一戸や軽米でスリップ事故続出(S42.12.6デーリー東北) 昭和42年12月6日の『デーリー東北』紙によれば、同年12月5日の早朝、青森県境に近い岩手県北部で凍結した国道4号線を中心に、スリップ事故が相次いだ。 特に深刻だったのは、一戸町小繋から中山にかけての約4キロの区間。午前4時から9時半のあいだに、なんと6件もの事故が連続して発生し、現場は騒然となった… 続きを読む
g北上・和賀郡 5 12月 1967 和賀地方のイイズシ中毒調査(S42.12.5岩手日報) 岩手県内陸部では、発酵したイイズシ(飯寿司)でボツリヌス菌中毒になることが多かったようで、県が調査に乗り出すと。… 続きを読む
c久慈・九戸郡 3 12月 1967 玉山村の幼児餓死事件で久慈の専門学校生が地蔵建立のために寄付(昭和42年12月3日) 昭和42年12月4日のデーリー東北より。 この前の月、玉山村で幼い姉妹が父親に置き去りにされて餓死したと言う痛ましい事件が発生した。 この事件は、全国的な反響を呼んだが、久慈市の久慈文化服装学園の生徒会では、玉山村の村長に当てて「死んだ2人の子供のお地蔵さんを立ててやってください」と4300円を送っ… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 28 11月 1967 釜石・新浜町にも白ポスト(昭和42年11月28日) 昭和42年11月28日の岩手東海新聞より。 釜石市内の篤志家が新浜町に白ポストを寄付という美談。 … 続きを読む
c久慈・九戸郡 27 11月 1967 県内各地で火災予防運動(S42.11.27岩手日報) 冬に向けて、県内各地で火災予防運動が展開され、消防車によるパレードが展開された。 写真は宮古と久慈。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 21 11月 1967 釜石・小佐野駅の白ポストに入ったのは3冊だけ(昭和42年11月17日) 昭和42年11月17日の岩手東海新聞より。 釜石の小佐野駅に白ポストを設置したはいいが3冊しか入っていないと言う。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 20 11月 1967 釜石市内に残る3つの難所(昭和42年11月20日) 昭和42年11月20日の岩手東海新聞より。 国道45号線は改良工事が進んでいたが、交通量はそれ以上に増大していた。 釜石市の繁華街での国道では、難所は3カ所もあって、市民の不安は広がっていたと言う。 陸橋でバイパスを作って市街地を一跨ぎさせてはと言う計画も、10億円とも20億円とも言われる膨大な事業… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 13 11月 1967 釜石の中妻でキ○ガイが放火して13世帯が焼け出される(S42.11.13岩手東海新聞) 釜石市中妻町で、精神異常者の工員(36)が布団に放火して13世帯が焼け出される。 名前は明らかにされていない。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9 11月 1967 釜石国際劇場のナイトショウ(S42.11.9岩手東海新聞) 釜石の東映系上映館・国際劇場では夜はナイトショーとして成人映画を上映していたようだ。… 続きを読む