a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 8月 1951 盛岡の河南にも電報が打てる郵便局を(S26.8.3夕刊いわて) この当時、盛岡で電報が打てるのは中央通にある盛岡電報電話局の他、駅前・本町・上田・仙北町と、仙北町以外は河北で、肴町・八幡町といった河南は電報の打てる所が無い状態だった。 仙北町駅前にしたって、明治橋を渡っていかないといけないわけで、そういう意味では狭義の「河南」には皆無という状態だった。 それで新… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 8月 1951 慶應ボーイが自動車で東日本一周(S26.8.3岩手新報) 慶應義塾大学の学生数名が自動車で東京〜福島〜仙台〜盛岡〜青森〜新潟〜長野〜東京と東日本を一周するのだという。 そのついでに、岩手新報社に寄ったのだという。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 8月 1951 盛岡鉄道管理局1周年のご挨拶(昭和26年8月2日) 昭和26年8月2日の「夕刊いわて」より。 盛岡鉄道管理局は開設され1周年を迎えた。 そこで幹部が挨拶広告。 当時の盛鉄局の問題も見て取れよう。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 8月 1951 葺手町不動尊祭典(昭和26年8月2日) 昭和26年8月2日の「夕刊いわて」より。 盛岡市葺手町(バスセンター周辺)の長福院では祭典を行うという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 31 7月 1951 またまた女運ちゃん2名合格(昭和26年7月31日) 昭和26年7月31日の「夕刊いわて」より。 当時、運転免許自体を持つことが珍しかった時代、女性の運転手はもっと難しかった。 それでもまた2人合格者が出たと言うことで話題をさらった。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 31 7月 1951 都市は電気設備から街の美化!(S26.7.31夕刊いわて) 広告欄より。 盛岡市内の電気工事業者の広告が掲載されているが、あの岩舘電気もある。 当時から肴町にあったようだ。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 29 7月 1951 盛岡市内の服地店では夏物一掃セール(昭和26年7月29日) 昭和26年7月29日の「夕刊いわて」より。 盛岡市内の服地店では夏物一掃セール。 7月末の時点なので、この時点から8月に服を作ったとしても着るのは秋頃になるわけで、もう「一掃」ムードだったのだろう。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 29 7月 1951 乙部村手代森に県下一の消防車(S26.7.29夕刊いわて) 紫波郡乙部村手代森(後の都南村手代森、現盛岡市)部落では、県下一の消防車を買うことにしたと。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 29 7月 1951 盛岡・シネマミソノで「どっこい生きてる」封切!(昭和26年7月29日) 昭和26年7月29日の「夕刊いわて」より。 盛岡・生姜町(肴町から八幡町に行く通り)のシネマミソノでは「どっこい生きてる」を封切する。 「どっこい生きてる」は昭和26年7月7日公開の北星映画というマイナーな映画社の配給であったが、この年のキネマ旬報ベスト5に輝いている。 日雇い労働者をテーマにした今… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 27 7月 1951 盛岡市内各病院「赤痢に御用心!」(昭和26年7月27日) 昭和26年7月27日の「夕刊いわて」より。 盛岡市内の各病院が赤痢への警告を発している。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 26 7月 1951 八日町・四ツ家町連合中元大売出し(昭和26年7月26日) 昭和26年7月26日の「夕刊いわて」より。 盛岡の八日町・四ツ家町では連合して中元の大売り出しをするという。 いずれも現在の本町通。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 21 7月 1951 盛岡・内丸座で「カルメン故郷に帰る」公開!(昭和26年7月21日) 昭和26年7月21日の「夕刊いわて」より。 盛岡の内丸座では「カルメン故郷に帰る」を上映する。 「カルメン故郷に帰る」は昭和26年3月21日公開の松竹映画で、高峰秀子がストリッパー役で出るというもの。 同作は、鉄道マニアの間では「草軽電鉄(軽井沢~草津温泉。昭和37年廃止)がカラーで見… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 20 7月 1951 海の記念日は盛岡市内の魚屋で「魚まつり」!(昭和26年7月20日) 昭和26年7月20日の「夕刊いわて」より。 7月20日は昔から「海の記念日」だったようで、盛岡市内の魚屋ではキャンペーン。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 19 7月 1951 夏は工場直送の生ビールで!(昭和26年7月19日) 昭和26年7月19日の「夕刊いわて」より。 夏だけにビヤホールの広告が出ている。 価格は出ていない。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 7月 1951 「レントゲン自動車」お目見え(昭和26年7月13日) 昭和26年7月14日の「夕刊いわて」より。 結核を撲滅するために、岩手県では、レントゲン撮影機などを装備したレントゲン自動車を2,500,000円で購入し、7月13日にお目見えした。 7月16日からは、久慈や岩泉の保健所管内の奥地を皮切りに、結核予防法の対象になっている学校や事業所等の集団撮影を行う… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 7月 1951 盛岡の呉服店で夏物処分セール(昭和26年7月14日) 昭和26年7月14日の「夕刊いわて」より。 盛岡の呉服店では夏物の投げ売りセールをやっている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 7月 1951 3,000円もらったら金融機関へ!(昭和26年7月8日) 昭和26年7月8日の「夕刊いわて」より。 広告欄には、「私が今3,000円もらったら・・・」という広告記事になっている。 岩手銀行は「岩手殖産銀行」、北日本銀行に至っては「北日本相互銀行」「興産相互銀行」どころか「興産無尽」だった頃の話である。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 7月 1951 盛岡・長町の銀映座がファン優待券を発行します!(昭和26年7月6日) 昭和26年7月6日の「夕刊いわて」より。 盛岡市長町(現在の大館町。岩手高校や河北小学校の裏)の三番館「銀映座」ではサービス券を配るという。 そのサービス券の協賛企業の一覧広告。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 7月 1951 盛岡・穀町の織物問屋では大特売会(昭和26年7月5日) 昭和26年7月5日の「夕刊いわて」より。 盛岡市穀町の織物問屋では大特売会を行うという。 穀町なので現在の南大通。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 7月 1951 お中元にふさわしい夏の品々(昭和26年7月2日) 昭和26年7月2日の「夕刊いわて」より。 お中元商戦に向け、盛岡市内の各店舗が広告を出している。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 7月 1951 盛岡・上ノ橋になぜか白馬に乗った怪紳士が現れる(昭和26年7月1日) 昭和26年7月1日の夕刊いわてより。 県都盛岡は上ノ橋に、シルクハットに真っ赤なモーニングを来て白馬に乗った紳士が現れた。 一体どういうことかというと、「7月5日から8日まで盛岡競馬がありますから老いも若きもイラハイイラハイ」ということであった。 盛岡競馬は前年来の赤字続きで、苦肉の策でこのような広… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 7月 1951 盛岡・中劇で「お遊さま」上映中(昭和26年7月1日) 昭和26年7月1日の「夕刊いわて」より。 盛岡の中央映画劇場では「お遊さま」を公開中であるという。 「お遊さま」は昭和26年6月22日初公開の大映映画で、谷崎潤一郎の小説を原作とするもので田中絹代や乙羽信子が出演。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 7月 1951 盛岡・国劇で「森林警備隊」公開!(昭和26年7月1日) 昭和26年6月30日の「夕刊いわて」より。 盛岡の洋画専門館・国民劇場では「森林警備隊」を公開する。 「森林警備隊」(原題:The Forest Ranger)は昭和17年米パラマウント制作で、日本での初公開は昭和25年12月25日。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 27 6月 1951 DDTで蠅や蚊を根絶しましょう!(昭和26年6月27日) 昭和26年6月27日の「夕刊いわて」より。 私事ながら昭和26年生まれの拙母も「デデテ」は知っていた。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 24 6月 1951 盛岡市営球場で東急対毎日、西鉄対大映の試合をします!(昭和26年6月24日) 昭和26年6月22日の「夕刊いわて」より。 盛岡市営球場でプロ野球の試合。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 21 6月 1951 盛岡に17歳の麗人タクシー運ちゃん登場(昭和26年6月21日) 昭和26年6月21日の「夕刊いわて」より。 盛岡の杜陵タクシーに、17歳の女の子が運転手としてデビューするという。 当時は盛岡最大の歓楽街であった八幡町の小料理屋の一人娘でケイ子ちゃんと言ったという。(本名は別) 岩手女子高校ではバレーボール部や水泳部で活躍するほど活発な少女であった。 運転免許を取… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 20 6月 1951 5歳当時の松島トモ子が岩手県公会堂で出演していた(昭和26年6月20日) 昭和26年6月21日の「夕刊いわて」より。 6月20日、岩手県公会堂では石井漠の門下の子供達がバレエの公演をした。 この中に「天才豆バレリーナ」として5歳のころの松島トモ子がいたのである。 ライオンに噛まれるかれこれ35年前の話。 … 続きを読む