e釜石・遠野・上閉伊郡 1 1月 1961 釜石製鉄所各部局から新年のご挨拶(昭和36年1月1日) 昭和36年元旦の岩手東海新聞より。 釜石製鉄所各部局から新年のご挨拶。 所長は常務取締役であり、これだけの部課があった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 13 10月 1960 山口の自転車「スマートレデー」は13,000円!(昭和35年10月13日) 昭和35年10月13日の岩手東海新聞より。 釜石市内の自転車店では、自転車の広告を出している。 その名も「スマートレデー」。 13,000円であるという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 5 9月 1960 釜石市只越町「らばうる」(昭和35年9月5日) 昭和35年9月5日の岩手東海新聞より。 広告欄に「喫茶とお食事 らばうる」という広告が出ている。 個人的には、子供の頃(昭和50年代後半)「らばうる」と言えば橋上市場にあり、ミニカーなどおもちゃが売っていた記憶がある。 そして食堂の機能も確かにあったような気がする。 それと同じ店かどう… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 9月 1960 釜石の編物人形教室は生徒募集中(昭和35年9月3日) 昭和35年9月3日の岩手東海新聞より。 広告欄では、釜石市大只越町の編物人形教室が生徒さん募集の広告を出している。 そういえば釜石の青葉通りの近くに「明峰幼稚園」というのがあったのは覚えている。 たしかお寺に付属した幼稚園だった。 その明峰幼稚園であるが、釜石出身の方のブログによれば、… 続きを読む
i一関・西磐井郡 2 7月 1960 一関の販売店「石油コンロで日活・東映映画ご招待!」(昭和35年7月2日) 昭和35年7月2日の岩手報知より。 一関市内のもコンロ販売店では、石油コンロで日活・東映の映画ご招待!という広告を出していた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 5月 1960 釜石の南町ってどこ?(昭和35年5月3日) 昭和35年5月3日の岩手東海新聞より。 釜石関係の記事でたまに出てくる「南町」とはどこのことか? このことが牛乳販売店の広告で分かった。 釜石の大町の中心街の1本南の通りで、製鉄所にくっついた、昔釜石警察署があった通りのことだったようだ。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 20 4月 1960 くろがねノーバ(昭和35年4月20日) 盛岡バスセンターが開業したその昭和35年4月20日の岩手日報の広告欄より。 今はなき東急くろがね工業のトラック「ノーバ」の広告が出ている。 販売店は岩手県域で独立していたわけではなく、「宮城くろがね販売岩手支店」として、盛岡の大沢川原(下ノ橋の盛岡駅よりで現在の岩手女子高校の近辺)にあったようである… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 3月 1960 浩宮さま御生誕記念で川徳デパートでは赤ちゃん写真募集(昭和35年3月8日) 昭和35年3月8日の岩手日報より。 この年の2月23日に浩宮徳仁殿下がお生まれになった。 そこで、盛岡の川徳デパートでは赤ちゃんの生活写真を募集することにしたのである。 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 3 3月 1960 新宮様ご誕生に県南の市町村も祝賀広告(昭和35年3月3日) 昭和35年3月3日の岩手日報より。 この年の2月23日に徳仁様が御誕生された。 これを祝福して、県南の市町村が岩手日報に広告を出したのである。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 15 1月 1960 松屋デパートでは淡々と冬物大見切り市(昭和35年1月15日) 昭和35年1月15日の岩手日報の広告欄より。 川徳で成人の日のお祝いを出しているのに対し、松屋デパートでは淡々と冬物見切り品をバーゲンに出している。 この当時の物価水準が分かるのではないだろうか。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 15 1月 1960 川徳デパートでは成人の日を祝う広告(昭和35年1月15日) 昭和35年1月15日の岩手日報の広告欄より。 川徳デパートが成人の日を祝う広告を出している。 松の内が明けたこの時期でも「初春衣装」は展示していた模様。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9 1月 1960 釜石のミシン店「シンガーミシンは24回月賦で31,200円から!」(昭和35年1月9日) 昭和35年1月9日の岩手東海新聞より。 広告欄にはシンガーミシンの広告が載っており、月賦で買えるという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7 1月 1960 釜石・及新デパート「冬物衣料大特売会」(昭和35年1月7日) 昭和35年1月7日の岩手東海新聞より。 釜石の及新デパートでは冬物の大特売会であるという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 1月 1960 盛岡バスセンターの向かいに昭和石油ガソリンスタンド完成(昭和35年1月1日) 昭和35年元旦の岩手日報の広告欄より。 盛岡バスセンターの前に昭和石油盛岡モデルステーションが完成するという。 ・・・というか、この時点では盛岡バスセンターの開業はこの年の4月20日であり、まだバスセンターとしてはオープンしていなかったはず。 それでもバスセンターに対する期待は大きかったのだろうか。… 続きを読む
m県外・参考 1 1月 1960 日興証券仙台支店「繁栄の1960年 マネービルを始めましょう!」(昭和35年1月1日) 昭和35年元旦の岩手日報の広告欄より。 日興証券仙台支店が「マネービルを始めましょう」と広告を打っている。 マネービル… なんだか懐かしい響きである。 少なくとも昭和50年代中頃まではこんなコピーを見ていた覚えはある。 ところで、他の広告が七十七銀行だったり三色最中だったり、仙台の企業のものばかりだ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 28 9月 1959 日産ディーゼルトラック・民生ディーゼルトラックは岩手日産自動車で! 昭和34年9月28日の岩手日報の広告欄より。 岩手日産自動車が日産ディーゼルトラックと民生ディーゼルトラックの広告を打っている。 この時期、トヨタにしろいすゞにしろくろがねにしろ、菜園とか大沢川原といった、下ノ橋の北側の中津川沿いに自動車販売会社が集中していたようである。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 23 9月 1959 釜石市内の帆布店「強くて軽快なビニロン作業服!」(昭和34年9月23日) 昭和34年9月23日の岩手東海新聞より。 釜石市内の帆布店では、ビニロン作業服の広告を打っている。 「強くて軽快な」とは言う物の、ビニロンは熱には弱く、アイロン温度はかなり注意が必要であったと言う。 「強くて軽快な」とは言う物の、ビニロンは熱には弱く、アイロンの温度はかなり注意が必要であったと言う。… 続きを読む
l全県 21 9月 1959 岩手日産「車は生きている・・・」 昭和34年9月21日の岩手日報の広告欄より。 日産自動車の販売の広告ではなく、県内各整備工場の広告。 「あなたが選ぶ車のお医者様岩手日産は、すぐれた技術と純正部品であらゆる車の故障をケロリと直します」 というキャッチコピーも千両である。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 21 9月 1959 盛岡中劇で「恋の手ほどき」「親指トム」公開(昭和34年9月21日) 昭和34年9月21日の岩手日報の広告欄より。 盛岡中劇で「恋の手ほどき」と「親指トム」を公開する。 「恋の手ほどき」(原題:GIGI)は米MGM制作のミュージカル映画で日本初公開は昭和34年6月13日。 「親指トム」(原題:Tom thumb)も米MGM制作でグリム童話の映画化。日本初公開は昭和34… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 19 9月 1959 テレビは岩手ナショナル月賦販売(株)の12回払いで!(昭和34年9月19日) 昭和34年9月19日の岩手日報の広告欄より。 この当時テレビは月給の何ヶ月分もする高い買い物であった。 前年に発生した信用金庫職員による一家殺人事件では、犯人の男は「月給は18,000円だよ」(本当は8, 000円)と見栄を張っていた。 そんな時代に、テレビは63000円だったのである。 それで、月… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 18 9月 1959 東北随一の円形スタンド・釜石のバーエデンではサントリーハイボール100円!(昭和34年9月18日) 昭和34年9月18日の岩手東海新聞より。 「東北随一の円形スタンドバー」だそうで、釜石のバー・エデンの広告が出ている。 当時であれば製鉄所の工員で賑わっただろうか。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 17 9月 1959 釜石市内の自転車店「高級自転車1万6千円!」(昭和34年9月17日) 昭和34年9月17日の岩手東海新聞より。 釜石市内の自転車店では自転車を1万6千〜2万1千円ぐらいのところで販売している。 オートバイのメーカーでもあったようだが過当競争で昭和38年に倒産の憂き目に遭う。 しかし丸紅傘下となり「丸紅山口」となる。 その後昭和57年の丸紅が資本を引き上げ「関根サイクル… 続きを読む
l全県 15 9月 1959 北朝鮮「帰還」のお知らせ(昭和34年9月15日) 昭和34年9月21日の岩手日報の広告欄より。 (たまたま手元にあるのがこの日付の新聞であるというだけで、広告の掲載自体は9月15日の時点でしていた可能性はある) いわゆる「朝鮮人の帰国事業」についての広告。 日本と北朝鮮には国交がなく、両国の赤十字社を通じての帰国事業になったことは有名な話。 &nb… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 28 8月 1959 釜石オートセンターではヤマハオートバイが125,000円!(昭和34年8月28日) 昭和34年8月28日の岩手東海新聞より。 広告欄では釜石オートセンターが広告を出しており、ヤマハオートバイが現金で125,000円、月賦では135,000円からであることが報告されている。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 22 8月 1959 海へ!山へ!サングラス(昭和34年8月22日) 昭和34年8月22日の岩手東海新聞より。 釜石市内のファッションの店だろうか。 サングラスの広告を出している。… 続きを読む