プレイガイドその他

ライオン石鹸が江刺町内各地で巡業映画会(昭和33年7月26日) h水沢・江刺・胆沢郡

ライオン石鹸が江刺町内各地で巡業映画会(昭和33年7月26日)

昭和33年7月26日の岩手民声新聞の広告欄より。 ライオン石鹸では、8月に江刺町内各地の公民館や小学校でで巡業映画会を開くようであった。 「ご愛用者を御招待」というよりは、むしろ販促イベントの意味合いが強かったのではないだろうか。 映画としては東宝「無法松の一生」とフランス映画「赤い風船」。 「無法…
東和町で巡回映画のタダ見を断られて放火(昭和32年2月15日) f花巻・稗貫郡

東和町で巡回映画のタダ見を断られて放火(昭和32年2月15日)

昭和32年2月17日の河北新報岩手版より。 東和町の仲町公会堂で映画会が開催されたが、それをただで見ようとした大工の男がいた。 映画会が開催されたが、それをただで見ようとした大工の男がいた。 もちろん断られたが、それに逆ギレしたその男は、屋根に放火したのである。 発火と同時に付近の人々が発見し、屋根…
一関市はナトコ映写機を米軍に返還(昭和29年8月31日) i一関・西磐井郡

一関市はナトコ映写機を米軍に返還(昭和29年8月31日)

昭和29年8月29日の岩手日日より。 一関市教育委員会は、昭和24年に盛岡軍政部から無償貸与されていたナトコ映写機を駐留軍本部に返還することにしたという。 一関市の視聴覚教育に大きな貢献をなしてきた、と書かれている。   ちなみにナトコ映写機とは全国視聴覚教育連盟のブログに詳しい。…
一関で映画館の防火訓練(昭和29年3月1日) i一関・西磐井郡

一関で映画館の防火訓練(昭和29年3月1日)

昭和29年3月1日の岩手日日より。 この記事から2年半前以上にはなるが、昭和27年1月16日に北海道小樽市で発生した映画館「富士館」の火災では7名が犠牲となり、一関の人々にもショックを与えたようである。 そこで、一関市消防本部では、一関映劇、オリオン座、新星劇場、文映の館主や映写技師や従業員なども3…
水沢でSYロマンス劇場が開館(昭和28年9月10日) h水沢・江刺・胆沢郡

水沢でSYロマンス劇場が開館(昭和28年9月10日)

昭和28年9月5日の胆江日日新聞より。 水沢町駅通りの大安寺東にSYロマンス劇場が開館する。 間口は9間、奥行き16間、建坪180坪、椅子席326席、ステージ6間×3間、スクリーンは26尺×13尺で、「現在の3倍」という。 柿落としは「総天然色女王戴冠式」と「ダニーケイの牛乳屋」であるという。 先着…