備考※1 10月 16日 1984 【参考】名古屋の誇り金シャチ(S59.10.16中日ニュース) 再建25周年を記念して市民に近くで金のシャチホコを見てもらおうと。 https://youtu.be/B-y5OFnkt5E… 続きを読む
備考※1 1月 2日 1981 【参考】岐阜・高山の一位一刀彫(S56.1.2中日ニュース) この年は酉年。 干支にちなんだ木彫りを彫る。 https://youtu.be/spNGwhl0Ums?si=uzc3TdLXEw3vYLMo… 続きを読む
備考※1 1月 11日 1980 【参考】新宿・小田急グランドギャラリーでは「歌川派の全貌」展(S55.1.11中日ニュース) 昭和55年当時の東京は夢が溢れていただろう。きっと。 https://youtu.be/_i68KsHJcVk?si=hvjJGmqgmjfnRyIl… 続きを読む
備考※1 1月 11日 1980 【参考】名古屋・松坂屋で縁起絵馬展(S55.1.11中日ニュース) 名古屋の松坂屋では絵馬展が行われたという。 https://youtu.be/qleUHdDtxo4?si=8qO9ioF2WiVlNV2K … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2月 9日 1979 全国民俗芸能大会に遠野の獅子踊りが出場(S54.2.9中日ニュース) 東京の神宮外苑で全国民俗芸能大会が開催され、遠野の獅子踊りも出場。 https://youtu.be/x0J47GGPQjQ … 続きを読む
備考※1 1月 9日 1976 【参考】静岡・柴屋寺の孟宗竹細工(S51.1.9中日ニュース) 静岡市の柴屋寺では孟宗竹細工が盛んであると。 https://youtu.be/RIRjSGUecJE?si=iBVqH40tfQ4sERbD… 続きを読む
備考※1 1月 2日 1976 【参考】愛知・瀬戸のえと作り(S51.1.2中日ニュース) 愛知県瀬戸市は名実ともに「瀬戸物の町」。 この年は辰年で、竜の置物作りに忙しかった。 https://youtu.be/Zx6sH3r8yiw?si=aISAcjs6Czxdlggp … 続きを読む
備考※1 1月 3日 1975 【参考】富士五湖窯の干支作り(S50.1.3中日ニュース) この年は卯年。 その卯年の置物作りに余念がないというニュース。 https://youtu.be/zXuw5MVjlYY?si=JlaWS9K9RDHKGqDK … 続きを読む
備考※1 1月 4日 1974 【参考】山梨の福虎(S49.1.4中日ニュース) この郷土民芸の「福虎」を作り始めて30年と言うので、戦時中から作り始めていたということになる。 https://youtu.be/0CgcJ_CV8qM?si=5LwO-8JCzvJxidLn… 続きを読む
i一関・西磐井郡 2月 8日 1968 東京で中尊寺展を開催(昭和43年2月8日) 東京のどこかで中尊寺展を開催したとか。 https://www.youtube.com/watch?v=3TCBWuXk4vg … 続きを読む
備考※1 1月 12日 1968 【参考】各地で「明治100年」記念行事(昭和43年1月12日) 東京や愛知県犬山市の明治村などで開催。 https://youtu.be/p1zfmgT0NiU… 続きを読む
b二戸・二戸郡 12月 6日 1967 福岡(二戸)・大作神社の修築に奉賛会発足(昭和42年12月6日) 昭和42年12月9日のデーリー東北より。 二戸郡福岡町が生んだ相馬大作を祀る大作神社の修築のために、12月6日に、福岡町中央公民館を会場として奉賛会が発足した。 主な事業計画は以下の通り。 大作神社の修築 関係文書の刊行 拓本の頒布 青年会の毎月1回の会合 命日の祭典開催 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 5月 12日 1967 江刺市広瀬の「日本一古い民家」向山公園に移築して保存へ(昭和42年5月12日) 昭和42年5月12日の岩手日報より。 この記事の時点では約270年前となる元禄8年(1695年)に建築され、昭和40年には「日本一古い民家」として国の重要文化財に指定されていた江刺市広瀬の後藤さんの家は、昭和41年11月に解体され、向山公園で復元作業が進められていたという。 そして7月いっぱいには完… 続きを読む
f花巻・稗貫郡 4月 1日 1965 花巻空港開港1周年で滑走路で鹿踊り(昭和40年4月1日) 昭和40年4月2日の岩手日報より。 花巻空港は4月1日で開港1周年を迎えた。 そこで、市長以下多数が集まって記念式典を行った。 空港のエプロンでは鹿踊りを披露したり、機長に祝賀メッセージを託すなど。 当時の花巻便は日本国内航空であった。 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 5日 1963 江刺市教委は鶴羽衣獅子踊りを県の無形文化財に指定申請(昭和38年9月5日) 昭和38年9月5日の岩手民声新聞より。 江刺市教育委員会は鶴羽衣獅子踊りを県の無形文化財に指定するように申請を行った。 この獅子踊りは、慶長12年に宮城県の七北田から伝授されたのだという。 果たして、その申請は受理され、この年の12月24日に県によって無形文化財に指定されたようである。… 続きを読む
i一関・西磐井郡 1月 11日 1960 花泉遺跡でまた象牙や貝類が出土(昭和35年1月11日) 昭和35年1月11日の岩手日報より。 花泉遺跡は、この時点ですでに「獣骨群の豊蔵地」として名が知られていたという。 花泉町が簡易水道拡張の為に水源地調査を行ったら地下3~5m付近から長さ10cmの象の牙を発見したという。 発見したところは、町民が鉱泉として湯治に利用する「湯の尻」という地区であったと… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9月 23日 1959 盛岡城の天守閣を模型で再現 昭和34年9月23日の岩手日報より。 多賀盛岡木工という会社は盛岡城を模型で再現したのだという。 そしてゆくゆくは全国の城の写真を展示し盛岡市内で「城の展覧会」を行い、岩手公園に「城の博物館」を設立する考えであるという。 盛岡市長は「全国的に城の再現は批判があり再考の余地がある」とコメントした。… 続きを読む
i一関・西磐井郡 8月 27日 1958 毛越寺にNHKのテレビクルーが来ます(昭和33年8月27日) 昭和33年8月27日の岩手報知より。 NHKでは、目下行われている平泉町の毛越寺史跡調査の模様をテレビによって放送することになり、9月11日に係員が来県することになったと言う。 うん?また、NHK盛岡放送局も、ラジオ放送のために9月6日ごろ録音をすることになったと言う。 ちなみに、この… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 3日 1949 シーボルトの遺品が盛岡で発見される(昭和24年11月3日) 昭和24年11月3日の岩手新報より。 高野長英の没後100年祭が出身地の水沢で繰り広げられていたようだが、盛岡ではその高野長英の師であるシーボルトの遺品が発見されたのだという。 それにしてもでかいカバンだ・・・ … 続きを読む
m県外・参考 3月 2日 1949 岩手でも報じられた松山城放火事件(昭和24年3月2日) 昭和24年3月2日の岩手新報より。 松山城の放火事件と言えば、昭和8年のものが有名であるが、昭和24年2月27日にも発生していた。 この時は、精神異常者の男であり、「俺が松山城主だ」などと言っていたのだと言う。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9月 5日 1929 岩手公園の南部中尉の愛馬の銅像が怪我しました(S4.9.5岩手日報) 岩手公園にある南部利祥中尉の愛馬の銅像が「怪我をした」というので修復作業。 ちなみに、銅像は昭和19年に金属類回収令で「出征」してしまい、現存せず台座のみ残っている。 … 続きを読む