a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 9月 1947 盛岡市内中等学校水泳大会は岩手中学と盛岡高女が優勝(S22.9.3新岩手日報) 盛岡市内中等学校水泳大会が開催され、男子は岩手中学、女子は盛岡高女が優勝。 それぞれ現在の岩手高校、盛岡二高。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 30 6月 1946 盛岡市内中等学校籠球リーグ戦(昭和21年6月30日) 昭和21年7月1日の岩手日報より。 市内中等学校籠球リーグ戦は岩手師範女子部コートで開催された。 参加は盛岡中学・岩手中学・盛岡工業・杜陵中学の4校。 結果は盛岡中学が優勝した。 盛中 32-9 杜中 岩中 44-7 盛工 盛中 32-11 岩中 岩中 21-15 杜中 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 8月 1938 「暁の超特急」吉岡隆徳が盛岡で講習会 昭和13年8月7日の岩手日報より。 「暁の超特急」として短距離競技でベルリンオリンピックにも出場した吉岡隆徳が8月6日に盛岡に来て、岩手県体育協会主催で盛岡高等女学校を会場に4日間にわたって講習会を行うという。 冒頭、吉岡は「百見は一聞に如かず、私の申し上げること、やることをただ聞いたり見たりして帰… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 27 5月 1937 第32回目の海軍記念日 岩手では(昭和12年5月27日) 5月27日の海軍記念日は、日露の戦役で日本海海戦に勝利したことを記念して制定された。 第32回の記念日となる昭和12年のこの日は、岩手県内で以下のことが行われた。 盛岡市内各小学校でZ旗の掲揚。 Z旗は前日に盛岡海軍部・岩手艦橋会から寄贈されたもの。 岩手県公会堂では講演会と映画会。 講演講師は盛岡… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 18 5月 1937 岩手公園で岩手医専の運動会(S12.5.18岩手日報) 岩手公園で岩手医専(現:岩手医科大学)の運動会が行われたという。 中等校リレーというのは、これは岩手中学のことだろうか。 … 続きを読む
b二戸・二戸郡 18 5月 1937 帝大の怪腕投手緑川伝作が福岡中学に英語教師として赴任(S12.5.18岩手日報) 東京帝大の怪腕投手として知られた緑川伝作が、福岡中学に英語教師として赴任し、野球部の副部長になったという。 ちなみに緑川は福島・安積中学から山形高校を経て帝大に入学した。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 9月 1934 陸の覇者は下ノ橋、水の王者は城南…?(S9.9.3岩手日報) 盛岡市青年団連合競技会が行われ、陸上の部は下ノ橋、水泳の王者は城南であったという。 盛岡の人だと直感的に「下橋だったら中学校だし、城南だったら小学校じゃね?」という感じがするが、これはあくまで青年団の単位であるという。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 11月 1932 中等学校競技大会(S7.11.1岩手日報) この前日、中等学校競技大会が開催されたようで、陸上競技で優勝した青森師範、柔道で優勝した横手中学、弓道で優勝した盛岡中学の写真が掲載されている。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 1月 1932 暖冬で高松の池も氷が張らず(昭和7年1月6日) 昭和7年1月6日の岩手日報より。 当時、スケートやホッケーといえば高松の池であったが、暖冬で氷が張らずインカレもできない状態だった。… 続きを読む
hスポーツ 3 9月 1931 人見絹枝嬢の死因は過労と!運動の季節に注意!(S6.9.3岩手日報) 女子陸上選手のさきがけ、人見絹枝はこの1ヶ月前に死去し、話題となっていた。 その原因は過労によるものであるから、薬を飲んで体力をつけましょうという広告。 イラストの野球帽に「M」とあるが、東京の薬屋なので別に盛岡中学(現:盛岡一高)のことではないだろう。… 続きを読む
b二戸・二戸郡 4 3月 1930 「東北のサンモリッツ」田山スキー場が開場(S5.3.4岩手日報) 秋田県境の田山村にスキー場が開場。 最初嘲笑していた村人も、みんなスキーヤーになったという。… 続きを読む
f花巻・稗貫郡 31 8月 1929 宮城山、照錦が石鳥谷で凱旋興行(昭和4年8月31日) 昭和4年9月1日の岩手日報より。 大相撲の宮城山や照錦といった郷土力士が石鳥谷で凱旋興行をすることとなった。 宮城山はこの時点で横綱であり、また、愛弟子である小宮城を連れてきていた。 また、花巻出身の照錦も来ていたので、5000人もの人が集まった。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 9月 1928 岩手師範対日詰の野球試合(S3.9.1岩手日報) 岩手師範学校対日詰(町民の草野球チーム?)の野球試合は、5対3で岩手師範が勝ったという。 ところで両チームに「金田一」姓がいる。 岩手ではそれほど珍しくもない苗字。 … 続きを読む
f花巻・稗貫郡 8 1月 1927 スキー場は「スロープ」という呼び方が一般的だったのだろうか(昭和2年1月8日) 昭和2年1月8日の岩手日報の広告欄より。 花巻温泉のスキー場の広告。 この当時は「スロープ」という言い方が一般的だったのだろうか。 … 続きを読む
f花巻・稗貫郡 27 12月 1926 スキーのシーズン来る!ウインタースポーツメンは花巻温泉スロープへ!(昭和元年12月27日) 昭和元年12月27日の岩手日報より。 花巻温泉のスキー場が広告を出している。 この頃は「ゲレンデ」とは言わず「スロープ」と言ってたようだ。 … 続きを読む