a盛岡・岩手郡・紫波郡

チャグチャグ馬コで晴れ着のお馬が通る a盛岡・岩手郡・紫波郡

チャグチャグ馬コで晴れ着のお馬が通る

昭和26年6月9日の「夕刊いわて」より。 旧暦の端午の節句である6月9日、着飾った馬が市内を練り歩き、正午過ぎに終点である盛岡八幡宮に到着した。 QG(NHK盛岡放送局)では八幡宮の境内にマイクを持ち出して、9日の22時の全国ローカルニュースでも放送するという。 この年は田植えの最盛期にかち合い、い…
開運橋のたもとで精神異常者が北上川に飛び込み大乱闘で救助(昭和26年5月21日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

開運橋のたもとで精神異常者が北上川に飛び込み大乱闘で救助(昭和26年5月21日)

昭和26年5月21日の「夕刊いわて」より。 この日の午前11時ごろ、開運橋の下流100メートルほどの盛岡駅側の岸から北上川に飛び込んだ男がいた。 それに続いてもう1人の男がこれを追って飛び込み、大騒ぎとなり、時折しも列車の到着時刻でもあったので、開運橋は人だかりができることになった。 結局、追われて…
岡晴夫が岩手県公会堂に来ます!!!(昭和26年4月28日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岡晴夫が岩手県公会堂に来ます!!!(昭和26年4月28日)

昭和26年4月27日の「夕刊いわて」より。 昭和20年代を代表する歌手である岡晴夫が盛岡に来るという。 スケジュールは4月28日から2日間、岩手県公会堂にて。   岡晴夫の人気は非常なもので、大阪では夜の公演が終わると、翌日の昼の公演を待つ客の列が宿まで延びていた等の伝説がある。 しかし、…
岩手病院から精神分裂症患者が飛び降り自殺(昭和26年4月27日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手病院から精神分裂症患者が飛び降り自殺(昭和26年4月27日)

昭和26年4月27日の「夕刊いわて」より。 盛岡市の岩手医大病院の6階から飛び降り自殺があった。 それは水沢から精神分裂症で入院中の東北配電に勤務する男性で、付き添いの妻や甥が便所に行っている間のことであったという。 4人の子宝に恵まれ幸せに暮らしていたところ、不眠を訴えるようになり「舌を噛めば眠れ…
盛岡市民に5月1日から結核検査をしますよ!(昭和26年4月14日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡市民に5月1日から結核検査をしますよ!(昭和26年4月14日)

昭和26年4月14日の「夕刊いわて」より。 結核予防法が近く実施される(実際は4月1日の時点で試行されている)ので、盛岡市では乳幼児を除く約10万の市民に、5月1日からツベルクリン反応やレントゲン検査で結核検査を行うという。 実施区域計画の設定に協力した病院は盛岡市内を代表する大病院で、以下の通り。…
今晩のラジオ番組案内(昭和26年4月4日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

今晩のラジオ番組案内(昭和26年4月4日)

昭和26年4月4日の「夕刊いわて」より。 隅っこには「今晩のラジオ」として番組案内が掲載されている。 「朝鮮の戦局はどうなるか」などと、まるで当記事執筆現在のウクライナ侵攻のような感覚で朝鮮戦争を解説していたようである。 「QG」とはNHK盛岡放送局のコールサイン(JOQG)。  …
自由党から共産党まで県議が呉越同舟で釣り(昭和26年4月1日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

自由党から共産党まで県議が呉越同舟で釣り(昭和26年4月1日)

昭和26年4月1日の「夕刊いわて」より。 この年の4月1日は日曜日。 日ごろは舌戦をたたかわせている各党の県議も呉越同舟で船に乗って釣りとしゃれこんでいる。 民主党(自民党になる前)の最高委員長や自由党の幹事長、社会党議員や共産党議員まで仲良く釣りを楽しんでいるようだった。 これは高松の池かどこか?…
大通は「新興繁華街」だった(昭和26年3月31日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

大通は「新興繁華街」だった(昭和26年3月31日)

昭和26年3月31日の「夕刊いわて」より。 「盛岡繁盛記」というシリーズ物の記事の23回目は大通。 当時は、大通は「新興の繁華街」であり、老舗は何といっても川徳や松屋の二大デパートのある肴町であった。 大通の看板は、中劇・東宝第一劇場・中央ホールの映画館が集まっていることであり、この大通と中の橋通り…
列車内を逃げ回る「白エプロンの女」(昭和26年3月30日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

列車内を逃げ回る「白エプロンの女」(昭和26年3月30日)

昭和26年3月31日の「夕刊いわて」より。 盛岡市警察署では、「山田線の上盛岡駅から白エプロンの女が宮古方面にヤミ米を運んでいる」という情報をキャッチした。 それで警戒していたところ、上盛岡駅でそれらしい女が乗り込んだ。 車内で逮捕して、次の山岸簡易駅(当時)で降ろしたら敵もさるもの。列車が動き始め…
盛岡駅で小荷物の中にヤミ米 a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡駅で小荷物の中にヤミ米

昭和26年3月25日の「夕刊いわて」より。 盛岡駅小荷物係から盛岡市警察署盛岡駅前巡査部長派出所に「毛馬内から来た花輪線の列車で着いた荷物の中にヤミ米があるようだ」と通報があった。 毛馬内とは現在の十和田南駅である。 上野行きの列車に積み込む前に、5俵を押収したのであった。   終戦から6…
電気通信省岩手電気通信部「回線待ちの皆さん!共同電話はどうですか!」(昭和26年3月24日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

電気通信省岩手電気通信部「回線待ちの皆さん!共同電話はどうですか!」(昭和26年3月24日)

昭和26年3月24日の「夕刊いわて」より。 電話の架設待ちは、盛岡市内だけでも3300件に登る状況であった。 しかし電通省岩手電気通信部管内の割り当ては80回線のみ。 そこで「多数共同電話」の希望調査を行うことにした。 これは1つの電話番号を3~10人で使用するというもので、普通であれば架設に4万円…
盛岡繁盛記:肴町 a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡繁盛記:肴町

昭和26年3月17日の「夕刊いわて」より。 「盛岡繁盛記」というシリーズ物の記事で、10回目は肴町。 今でこそアーケード街になっているが、当時はもちろん無い。 この記事の時点では、肴町は1丁目と2丁目に分かれていたのだという。 この後の記事の書きぶりでは、中の橋通りに面した方が1丁目で、奥の方が2丁…
盛岡から公務で出張上京中に野球見てたら自動車が当たっちゃった a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡から公務で出張上京中に野球見てたら自動車が当たっちゃった

昭和26年3月14日の読売新聞(本紙)より。 盛岡市内の公務員が、公務出張で上京したついでに後楽園の松竹-大映戦を見に行ったのだという。 そうしたところ動物病院設置資金募集のためのくじをやっていたのだという。 400円程度の入場料で1500ドルの英国車・ヒルマンミンクスが当選するというので満場の観客…