a盛岡・岩手郡・紫波郡 9 10月 1965 盛岡・東宝第一劇場で「国際秘密警察 鍵の鍵」「けものみち」封切りします!(昭和40年10月9日) 昭和40年10月8日の岩手日報の広告欄より。 東宝第一劇場では、「国際秘密警察 鍵の鍵」と「けものみち」を10月9日に公開するという。 「国際秘密警察 鍵の鍵」は、「国際秘密警察」シリーズのスパイアクションもので、初公開は昭和40年10月23日・・・って、ここから先の話? WikipediaでもMo… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 10月 1965 盛岡・国劇で「西部戦線異状なし」を公開(昭和40年10月8日) 昭和40年10月8日の岩手日報より。 盛岡の国劇では「西部戦線異状なし」を公開する。 「西部戦線異常なし」(原題:All quiet on the western front)は、昭和5年制作のアメリカ映画。 第一次世界大戦のドイツを舞台にした、戦場の悲惨さを描くアメリカ映画である。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 10月 1965 盛岡・中央ホールで「座頭市逆手斬り」「新鞍馬天狗」を公開(S40.10.8岩手日報) 盛岡で大映系の封切館となっていた中央ホールで「座頭市逆手斬り」「新鞍馬天狗」を公開するという。 「座頭市逆手斬り」は昭和40年9月18日公開で、出演は勝新太郎・藤山寛美など。 「新鞍馬天狗」は、昭和40年9月18日公開で、出演は、市川雷蔵・中村玉緒など。 このほか、10月20日から公開されると言う「… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 10月 1965 盛岡でテレビ授業に1000人が参加(昭和40年10月8日) 昭和40年10月8日の岩手日報より。 10月8日から2日間の日程で、盛岡市を会場に「第16回放送教育研究会東北大会」が行われた。 この大会が岩手県内で行われたのは3度目であるという。 初日は岩大附属小学校・桜城小学校・城西中学校・盛岡二高・東北銀行ホールの5か所で、県内外から1000人が集まって公開… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 10月 1965 東北本線盛岡電化完成 昭和40年10月1日。 IBC「いわてアーカイブの旅」より。 https://www.youtube.com/watch?v=JF-ss8Wfd8E… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 23 4月 1965 盛岡・東宝第一劇場で「赤ひげ」「かわいい浩宮さま」公開(昭和40年4月23日) 昭和40年4月23日の岩手日報より。 盛岡の東宝第一劇場では、「赤ひげ」「かわいい浩宮さま」を公開する。 「赤ひげ」は昭和40年4月3日初公開で、監督は黒澤明、出演は三船敏郎・加山雄三など。 「かわいい浩宮さま」は、どのサイトで調べても、昭和41年5月15日の初公開であるという。ただしjmdbでは昭… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 22 4月 1965 盛岡の本町通は「油町」だった(昭和40年4月22日) 昭和40年4月22日の岩手日報より。 ヤマハの風呂の広告。 ヤマハで風呂桶を製造していたというのも意外であるが、本町通りは「油町」とよんでいたらしい。 住居表示制度を導入してしばらくも経っていない時期だった。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 4月 1965 岩手牛乳のビンの蓋が開けやすくなりました(昭和40年4月5日) 昭和40年4月5日の岩手日報より。 岩手牛乳の牛乳ビンの蓋は新しい方法で開けやすくなったのだと言う。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 4月 1965 盛岡で中卒少女28人が見習い看護婦として集団就職(S40.4.3岩手日報) 盛岡の個人病院で、見習い看護婦として28人の中卒少女が集団就職というニュース。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 4月 1965 盛岡市内のカメラ屋の中古カメラの価格一覧(昭和40年4月3日) 昭和40年4月3日の岩手日報より。 盛岡市肴町にあるカメラ屋の中古価格の価格一覧が出ている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 4月 1965 盛岡市内の住宅地の地価(昭和40年4月3日) 昭和40年4月3日の岩手日報より。 盛岡市内の不動産屋は、市内の住宅地の地価に関して広告を打っている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 4月 1965 開運橋通の緑屋で春物一掃グランドバーゲン(昭和40年4月3日) 昭和40年4月3日の岩手日報より。 広告欄では、開運橋通の緑屋が春物一掃グランドバーゲンの広告を打っている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 4月 1965 盛岡専門店街では梓みちよショウ大売り出し(昭和40年4月2日) 昭和40年4月2日の岩手日報より。 「こんにちは赤ちゃん」で一躍スターダムにのし上がった梓みちよのショーに招待するという大売り出しが盛岡専門店会で展開された。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1965 盛岡でタクシーの「流し」を許可の方向へ(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 この当時、タクシーの「流し」は認められていなかった。 タクシーは営業所から乗せるか、あるいは電話で行くしかなかった。 しかし、この月の下旬からそれを認める方向で調整中であったと言う。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1965 川徳デパートで東レ・パンロンシャツフェア(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 川徳デパートでは東レのシャツのフェアをするという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1965 サンビルデパートでネグリジェ・パジャマ大特売会(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 サンビルデパートでは、ネグリジェやパジャマの大特売会をするという。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1965 乳児死亡率ゼロのためには医師不足の解決も必要(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 この時期、岩手県の乳児死亡率は全国最悪レベルで、社会問題となっていた。 そのためには、色々な問題があったが、ここでは医師の問題を取り上げている。 岩手医大でも、医師不足になる構造的問題があった。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1965 岩手県内の小学1年生は2万8千人(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 この年の岩手県内の小学1年生は、2万8千人であったという。 ちなみに、令和4年(2022年)の岩手県内の小学1年生は、8,464人であるという。(岩手県教育統計より) ちなみに写真は盛岡の中野小学校。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1965 昭和45年の国体開催は青森が岩手に譲歩(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 昭和45年の国体をどこで開催するか。 東北6件ブロック協議会では、青森が岩手に譲歩する形となった。 これで、「昭和45年岩手国体」が開催されることになったのである。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 16 1月 1965 盛岡駅前には「繊維問屋街」があった(昭和40年1月16日) 昭和40年1月16日の岩手日報の広告欄より。 盛岡駅前の開運橋通には繊維問屋街があったようで、繊維卸業者が連盟で広告を出している。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 16 1月 1965 盛岡の内丸座で「キッスン・カズン」と「さすらいの狼」を公開(昭和40年1月16日) 昭和40年1月15日の岩手日報より。 盛岡の内丸座では1月16日に「キッスン・カズン」と「さすらいの狼」を公開する。 「キッスン・カズン」(原題:Kissin' Cousin)は、米MGM制作で主演はエルビス・プレスリー。日本初公開は昭和39年10月9日。 「さすらいの狼」(原題:Have I th… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 15 1月 1965 岩手県内各地で成人式(昭和40年1月15日) 昭和40年1月15日の岩手日報より。 盛岡体育館に集まる成人者。 「成人の日」である1月15日は、県内各地で成人式が行われた。 県都の盛岡では、盛岡体育館で3336人(男1643人、女1693人)の成人者を迎えて、新聞の表現を借りれば「マンモス成人式」となった。 女性の参加者の8割は「訪問着姿」であ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 24 12月 1964 〽イイヅカでショッピング~(昭和39年12月24日) 昭和39年12月24日の岩手日報の広告欄より。 少し前の岩手県民ならラジオの〽イイヅカでショッピング~ イイヅカでショッピング~ で知られるファッションデパート・イイヅカの広告。 クリスマスの時期なので彼氏は彼女に何か買ってあげましょう、という広告。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 24 12月 1964 サンヤのクリスマス特別セール(昭和39年12月25日) 昭和39年12月24日の岩手日報より。 盛岡のサンヤでは、サンタ特別セールを行うという広告を出している。 後年の〽️サンヤ家具サロン〜 ? … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 24 12月 1964 今宵はクリスマス・イブ(昭和39年12月24日) 昭和39年12月24日の岩手日報より。 大通りの入り口にあるサンビルが、クリスマスに向けて広告を打っている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 23 12月 1964 盛岡機関区に双頭除雪車「DD15」がやってきた!(昭和39年12月23日) 昭和39年12月23日の岩手日報より。 東北では秋田鉄道管理局管内にしかなかった「DD15」という双頭型の除雪機関車が盛岡機関区と青森機関区にも配置されることになった。 盛岡機関区に配置される分は、山田線と橋場線の除雪に活躍することとなる。 春になって除雪の必要がなくなったら、雪かき機を取り外してデ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 21 12月 1964 岩手中央バス・岩手県南バス「帰省はふるさとのバスで!」(昭和39年12月21日) 昭和39年12月21日の岩手日報より。 国道4号線の整備などにより、帰省ラッシュは鉄道以外にもバスで行うのも盛んになってきた。 岩手中央バスは前年の昭和38年末には30台のバスを東京に送って帰省輸送を行った。 この年は40代で輸送を行うと意気込んでおり、集団就職を受け入れた事業所に営業をかけていた。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 21 12月 1964 特急「つばさ」は盛岡~仙台で自由席ができます! 昭和39年12月21日の岩手日報より。 昭和36年の「サンロクトオ」ダイヤ改正で上野~秋田に登場した特急「つばさ」は、昭和38年10月1日の改正で、盛岡編成も登場した。 これは「はつかり」の盛岡以南での混雑を解消するためである。 つまりキハ181系は盛岡にも来ていたということになる。 ダイヤとしては… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 16 12月 1964 盛鉄局「年末年始の帰省は臨時列車が空いてますよ!着席券も発売しますよ!」(昭和39年12月16日) 昭和39年12月16日の岩手日報より。 盛鉄局はすでに年末年始のダイヤを発表しており、臨時列車の利用を呼び掛けていた。 旅行者が案外臨時列車の存在を知らないために定期列車ばかり混んでいるということを憂慮していた。 また、盛鉄局管内では1枚50円で「着席券」を販売することとした。 着席券を販売する列車… 続きを読む