e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 10日 1963 釜石の恵まれない子供たちを仙人峠にドライブ(昭和38年9月10日) 昭和38年9月10日の岩手東海新聞より。 「釜石市子供の幸せを守る会」は、恵まれない子供たちを仙人峠にドライブに連れて行くと言うニュース。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 10日 1963 四国1周の旅は49,000円!(昭和38年9月10日) 昭和38年9月10日の岩手東海新聞より。 日通観光と岩手東海新聞社合同で、四国1周の旅を主催する。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 9日 1963 釜石から四国1周の旅(昭和38年9月10日) 昭和38年9月10日の岩手東海新聞より。 岩手東海新聞社と日通観光釜石支店は、四国1周の旅を企画した。 8泊9日で、費用は49,000円であったと言う。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 9日 1963 釜石市内の道路舗装工事のため岩手東部バスが迂回します(昭和38年9月9日) 昭和38年9月9日の岩手東海新聞より。 釜石市の中心部・只越町の道路舗装工事のため、市内の道路は通行制限を敷くことになった。 それで、岩手東武バスも一部ルート変更することになった。 これは10月10日までと予定されていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 9日 1963 釜石・第一劇場で「オセロ」「カチューシャ物語」を公開(昭和38年9月9日) 昭和38年9月7日の岩手東海新聞より。 釜石・第一劇場で「オセロ」「カチューシャ物語」を公開する。 「オセロ」は、昭和36年のソ連映画。日本での初公開は昭和37年2月10日。純粋なバレエ映画である。 「カチューシャ物語」は、昭和33年に西ドイツ・イタリア・フランスが共同で制作した映画。トルストイの「… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 9日 1963 秋田駒ケ岳に釜石市民登山会(S38.9.9岩手東海新聞) 釜石市民の健康増進のため、秋田駒ケ岳への登山会が行われた。 これとともに、盛岡市内のスキー工場見学など、盛りだくさんだったようだ。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 7日 1963 釜石港に外国船ラッシュ(昭和38年9月7日) 昭和38年9月7日の岩手東海新聞より。 釜石港は、外国船のラッシュで賑わい、黒人の船員が上陸したことまで話題になっていたと言う。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 7日 1963 一流メーカーの能率風呂や能率かまど!(昭和38年9月7日) 昭和38年9月7日の岩手東海新聞より。 釜石市内のタイル業者では、風呂やかまどなどの広告を出している。 当時は、電気炊飯器の普及率はまだまだで、かまどでご飯を炊く時代であった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 7日 1963 遠野高校農業科校舎が落成(S38.9.5岩手東海新聞) 遠野高校農業科の校舎が落成した。 遠野農業高校(現:遠野緑峰高校)として独立するのは翌昭和39年のこと。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 5日 1963 岩手東部バス釜石営業所にライトバス導入(昭和38年9月5日) 昭和38年9月5日の岩手東海新聞より。 岩手東部バス釜石営業所では、7月から19人乗りのライトバスを3台入れて、小規模な貸切需要に応じている。 それまでは、60〜70人乗りの大型バスしかなく、20人程度の観光団体では手が出ないレベルの需要に応えるもの。 貸切料金は以下の通り。 根浜海岸 4400円(… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 5日 1963 釜石・第一劇場で浅草千一夜ストリップショウ開催(昭和38年9月5日) 昭和38年9月5日の岩手東海新聞より。 釜石の第一劇場では、9月5日から6日にかけて、浅草千一夜ストリップショーの実演座長大会を開催する。 当時の映画館は、少なからずこのような仕事も持っていたようだ。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 5日 1963 釜石製鉄所内43ヶ所に救急車到着地点表示(S38.9.5岩手東海新聞) 当時の釜石製鉄所は、救急車の到着地点が定かではなく、急患が発生しても、どこで救急車が止まればいいのかわからず、到着の遅延等発生したようだ。 それで、構内43カ所に「救急車到着地点」を定めて、その標識を作成したのであった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 4日 1963 釜石・第一劇場で「雑兵物語」を公開(昭和38年9月4日) 昭和38年9月3日の岩手東海新聞より。 釜石の第一劇場では、「雑兵物語」を公開する。 「雑兵物語」は、サンデー毎日に連載していた清水崑の漫画を映画化したものであり、昭和38年7月13日に大映が公開した。出演は勝新太郎・船越英二など。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 3日 1963 いろいろと使い道の多い釜石小学校旧校舎(昭和38年9月3日) 昭和38年9月3日の岩手東海新聞より。 釜石小学校は、昭和37年度に新しい校舎に移ったが、その後も釜石一中から独立した大平中学校の新校舎が完成するまで仮校舎として入居したり、県の合同庁舎新築に際して仮庁舎として使用されたりと言う経緯があった。 さぁこれから特別教室兼屋内体育館として旧校舎の跡地に建設… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 3日 1963 仙台の丸光が釜石に進出する話に商店街がショック(昭和38年9月3日) 昭和38年9月3日の岩手東海新聞より。 昭和34分に仙人道路が開通してから、釜石市内の経済界は、盛岡や仙台などの釜石市外の資本の進出に戦々恐々であった。 その状態に一段落したように見えたが、ここへきて、仙台の丸光デパートが釜石に進出すると言う話が具体化しているということがわかった。 計画では、地下1… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 3日 1963 いかなる悪臭も完全に除く便所は「エアーベンダー」!(昭和38年9月3日) 昭和38年9月3日の岩手東海新聞より。 「いかなる悪臭も完全に覗く」と自信満々の便所の広告。 当時の事なので、当然和式トイレである。 会社は仙台にあったようだが、釜石・遠野・宮古地区の代理店が釜石にあったようである。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 3日 1963 釜鉄労組執行部体制決まる(S38.9.3岩手東海新聞) 釜鉄労組では、新たな執行部体制を決定した。 こんなこともニュースになる時代だったのだ。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 7日 1962 松尾鉱山の退職者が釜石線の車内で切腹(昭和37年11月5日) 昭和37年11月7日の河北新報岩手版より。 11月5日夜23時25分ごろ、釜石線の下りの釜石行きの列車が、洞泉駅に差し掛かった頃、前から2両目の列車の乗客が突然ナイフで腹を切って自殺しようとした。 他の乗客がこれを止めて、県立釜石病院に収容したが、全治1週間の怪我で命に別状はなかった。 自殺を図った… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 2日 1962 大槌中学校でサンマの缶詰実習(S37.11.2河北新報岩手版) 大槌中学校は産業教育が盛んだったようで、フォークリフトの運転やら何やらやっていたようだが、その一環としてサンマの缶詰実習と。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 10月 17日 1962 釜石・錦館で「学生芸者 恋と喧嘩」「硝子のジョニー 野獣のように見えて」「激しい河」を公開(昭和37年10月17日) 昭和37年10月16日の岩手東海新聞より。 10月17日から釜石・錦館で「学生芸者 恋と喧嘩」「硝子のジョニー 野獣のように見えて」「激しい河」を公開する。 「学生芸者 恋と喧嘩」は、昭和37年9月1日の松竹映画で、出演は岩下志麻・寺島達夫・伴淳三郎など。 「硝子のジョニー 野獣のように見えて」は、… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 10月 3日 1962 ハリキリさん「マッチ探してきて」(昭和37年10月3日) 昭和37年10月3日の岩手東海新聞より。 当時連載されていた「ハリキリさん」ではマッチがテーマになっている。 この家ではすでに都市ガスが引かれていたようで、ガス器具があるのだが、マッチがない。 そこで、子供にマッチを探すよう言い付ける。 果たして、子供がマッチを見つけたところはお父さんの洋服の中。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 10月 3日 1962 釜石の栗橋で芋の子会(昭和37年10月3日) 昭和37年10月3日の岩手東海新聞より。 秋になると岩手も「いもの子会」のシーズンである。 芋煮会といえば、宮城や山形の味噌・醤油論争が有名であるが、岩手でも「芋の子会」として秋に開催されることが多い。 これは釜石の鵜住居から遠野に抜ける笛吹峠の手前の栗橋の河原にて芋の子かいの風景。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 10月 3日 1962 芸術の秋!10月9日に新制作座釜石公演を行います!(昭和37年10月3日) 昭和37年10月3日の岩手東海新聞より。 10月9日に、新制作座の東京公演が予定されているという。 新制作座は、昭和25年に旗揚げされ、学校などでも上演している劇団で、令和4年現在でもNPO法人として現存している。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 10月 2日 1962 釜石製鉄所クラブ女子従業員募集(昭和37年10月2日) 昭和37年10月2日の岩手東海新聞より。 釜石製鉄所では、クラブでは働く女子従業員を募集するという。 クラブとは福利厚生施設のことだろうか。 未婚で住み込みが条件であるという。 今ならば問題になっている条件ではないだろうか。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 10月 1日 1962 岩手東海新聞社員が釜石製鉄所を見学(昭和37年10月1日) 昭和37年10月1日の岩手東海新聞より。 岩手東海新聞社の社員が釜石製鉄所を見学したという。 この当時、まだ釜石には9万人の人口がいた。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 30日 1962 釜石電報電話局「市外電話料金が変わります!」(昭和37年9月30日) 昭和37年10月2日の岩手東海新聞より。 釜石電報電話局は、市外電話の料金が変わる旨の広告を出していた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 30日 1962 釜石小学校で運動会(昭和37年9月30日) 昭和37年10月1日の岩手東海新聞より。 釜石小学校で運動会があったという。 個人的な体験で言うと、釜石小学校の校舎というと、国道45号線の鳥谷坂トンネルに入る直前にある古めかしい鉄筋校舎のイメージがあったが、昭和37年頃の建築ということは、それほど古くもなかったようだ。 鉄サッシが古めかしく見えた… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 28日 1962 盛岡・川徳デパートで夏のご贈答品フェア(昭和37年7月28日) 昭和37年7月28日の岩手東海新聞より。 盛岡の川徳デパートが夏のお中元商戦で広告を出している。 … 続きを読む