e釜石・遠野・上閉伊郡 4 12月 1965 新年会・忘年会は釜石・丸光5階食堂で!(昭和40年12月4日) 昭和40年12月4日の岩手東海新聞より。 広告欄には、前の年にオープンしたばかりのデパート・丸光が広告を出している。 食堂部で、新年会や忘年会の利用を呼びかけている。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 12月 1965 朝鮮人、殺人未遂(見出し原文ママ)(昭和40年12月4日) 昭和40年12月4日の岩手東海新聞より。 この日、釜石市大渡町1丁目にある朝鮮会館内で、朝鮮人同士が丸棒で暴行して瀕死の重傷を負わせた殺したものと思って釜石警察署に自首すると言う事件があった。 幸いでも被害者は一命は取りとめたようであった。 原因は、11月17日に新潟港から北鮮(原文ママ)新帰国する… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 12月 1965 (4コマ漫画)環境問題を熱く語る(昭和40年12 月4日) 昭和40年12月4日の岩手東海新聞より。 この頃になると、岩手東海新聞でも4コマ漫画「らばさん」を掲載していた。 そして、珍しいことに地元のデパートの丸光が提供すると言う形をとっていた。 そして、今回は何がテーマであったかと言うと公害問題である。 浮浪者曰く「我々は自然に対して非情です」。 そして、… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4 12月 1965 盛岡・川徳デパートで北海道の物産展を開催(昭和40年12月4日) 昭和40年12月4日の岩手東海新聞より。 盛岡の川徳デパートで北海道の物産展を開催すると言う。 それはともかく、これを掲載しているのは、釜石の岩手東海新聞なのである。 昭和30年代ではなかなか考えられなかったことで、いかに釜石線や仙人道路の開通が盛岡の商圏を広げたかと言うことがうかがえる。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 12月 1965 釜石・第一劇場で「続・柔旋風 四天王誕生」「黒い誘惑」「調子のいい奴 いたずらの天才」公開(昭和40年12月3日) 昭和40年12月2日の岩手東海新聞より。 釜石・第一劇場では「続・柔旋風 四天王誕生」「黒い誘惑」「調子のいい奴 いたずらの天才」を3本立てで公開する。 「続・柔旋風 四天王誕生」は昭和40年10月16日公開の松竹映画で、出演は倉丘伸太朗・丹波哲郎など。 「黒い誘惑」は昭和40年10月2日公開の大映… 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 1 12月 1965 巨人軍の王選手が1月に宮古に来ます!(昭和40年12月2日) 昭和40年12月2日の岩手東海新聞より。 1月12日に、宮古小学校に巨人軍の王貞治が来ると言う。 それで、沿岸一帯にチェーン店を広げる洋品店では招待券付きののキャンペンを繰り広げていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 12月 1965 4コマ漫画「らばさん」:フェミニストのいなかった時代(昭和40年12月1日) 昭和40年12月1日の岩手東海新聞より。 この時期になると、東海新聞にも4コマ漫画が出ていたようである。 今回は、整形外科を題材にしたもの。 2コマ目までは、美容整形をする女性を、それほど否定的には描いていない。 問題は3コマ目と4コマ目。 美容整形をした中年女性を、旦那は逃げてしまう。 このような… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 30 11月 1965 釜石の老人ホームで避難訓練(昭和40年11月30日) 昭和40年12月1日の岩手東海新聞より。 年の瀬に向けて年縄作りに一生懸命取り掛かっていたところ、11月30日に釜石の老人ホーム「五葉寮」では火災避難訓練が行われた。 非常ベルが鳴り、スピーカーから「裏手で火事が発生したので正面玄関から避難してください」と呼びかけたら、52人の入寮者がお互いかばい合… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 30 11月 1965 大槌・金沢中学校では特別教室が完成(昭和40年11月30日) 昭和40年12月1日の岩手東海新聞より。 大槌町の金沢中学校では、11月30日に特別教室の増築落成式が開催された。 金沢中学校では、それまで特別教室がなく、教材がいたずらに積まれていた状態になっていた。 大槌町教育委員会の昭和38年以来の文教整備5ヵ年計画によって、中学校の本校舎に接続する敷地80坪… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 22 10月 1965 釜石で集団就職くずれの不良少年が恐喝事件(S40.10.22岩手日報) 集団就職で東京に行ったものの仕事に馴染めず釜石に戻ってきた少年が不良化し恐喝事件。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 18 10月 1965 遠野で「日本一の木製観音像」ご開帳(S40.10.18岩手日報) 遠野の福泉寺で「日本一の木製観音像」がご開帳するというので観光客で賑わったという。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 10月 1965 盛岡・宮古・釜石・花巻・福岡映画案内(昭和40年10月14日) 昭和40年10月14日の岩手日報より。 盛岡・宮古・釜石・花巻・福岡(二戸)の映画案内。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 13 10月 1965 運行終了した釜石の「社線」の機関車が1両保存されることに(昭和40年10月13日) 昭和40年10月13日の岩手日報より。 釜石鉱山から釜石製鉄所まで、鉄鉱石を運んできたいわゆる「社線」は、今年の3月28日に運行を終了した。 これまで熱心に撤去運動を進めてきたとは言え、釜石の発展に尽くしてきた事は確かで、機関車を保存することになった。 製鉄所側もこれを了承し、1台の機関車を、釜石市… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11 10月 1965 県内各都市映画案内(昭和40年10月11日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 盛岡・釜石・宮古・花巻・福岡(二戸)の映画案内となっている。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 8 10月 1965 五葉山を日本一のシカ園にします!(昭和40年10月8日) 昭和40年10月8日の岩手日報より。 大船渡市では、野生のシカやサルが生息している五葉山を自然動物園にする計画を進めているという。 これは、五葉山のシカの研究をしている横須賀市博物館の柴田敏隆氏がこの年もフィールドワークの来るので、この柴田氏のアドバイスを受け、餌場を五葉山の各地に設置… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 8 7月 1965 岩手ホンダ販売釜石支店「オートバイの王様ドリーム450!」(S40.7.8岩手東海新聞) 広告欄より。 岩手ホンダ販売釜石支店が「オートバイの王様ドリーム450」と広告を出している。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 7月 1965 釜石タクシーは運転手募集(S40.7.2岩手東海新聞) 釜石タクシーでは運転手を募集していた。 月給29,000円で賞与は2回であったという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 7月 1965 盛鉄局各駅に釜石みなとまつりのポスター(S40.7.2岩手東海新聞) 釜石みなとまつりのポスターを東北本線・釜石線・山田線の各駅の待合室にあって、宣伝にこれ努めていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 7月 1965 釜石・大槌のサバ・オットセイ漁の成果(昭和40年7月2日) 昭和40年7月2日の岩手東海新聞より。 釜石や大槌のサバ・オットセイ漁の成果について振り返った記事を報じている。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1965 ボーナス商戦で釜石の空に何本もたなびくアドバルーン(S40.7.1岩手東海新聞) ボーナスやお中元で釜石市内の商店街は、アドバルーンを上げて待ち構えていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1965 釜石製鉄所で異動のあった3課長はみな東大卒(S40.7.1岩手東海新聞) 釜石製鉄所で人事異動があり、秘書課長兼人事課長(39歳)、整員課長(37歳)、労働課長心得(35歳)はみな東大卒だった。 そして顔写真入りで紹介された時代。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1965 釜石製鉄所構内で安全パレード(昭和40年7月1日) 昭和40年7月2日の岩手東海新聞より。 釜石製鉄所の構内では、雷雨の中を作業安全パレードが行われたようである。 どうも手前のマイクロバスは、県南バスから借りてきたような色にも思えるが、ナンバーが白なので自家用だろうか。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1965 釜石魚市場でイカの樽詰め出荷始まる(昭和40年7月1日) 昭和40年7月1日の岩手東海新聞より。 釜石魚市場で、イカの樽詰め出荷が始まったことを報じている。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1965 釜石・丸光デパートが全館落成記念セール!(昭和40年7月1日) 昭和40年7月1日の岩手東海新聞より。 釜石の丸光デパートが全館落成記念セールを行うという。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1965 参院選は棄権しないで投票しましょう!(昭和40年7月1日) 昭和40年7月1日の岩手東海新聞より。 釜石県税事務所では、来る7月4日の参議院議員選挙に向け、釜石市内や大槌町内で、棄権しないで投票するよう呼びかける宣伝を行ったという。 … 続きを読む