備考※1 30 11月 1974 【参考】オイルショック 昭和49年11月30日の中日ニュースより。 オイルショックはもちろん岩手県内にも影響を及ぼした。 https://www.youtube.com/watch?v=ZEiW3BHxTmY … 続きを読む
事件・犯罪・司法 10 8月 1974 【参考】三菱重工ビル爆破事件(昭和49年8月10日) 昭和49年8月10日、三菱重工ビル爆破事件。 東アジア反日武装戦線による犯行。 https://www.youtube.com/watch?v=5SXaowBoQTc… 続きを読む
l全県 31 5月 1974 国民春闘の岩手県内の状況(S49.5.31) 1974年に行われた「国民春闘」は、賃上げ要求や労働時間短縮、インフレ抑制を中心に大規模な労働争議が全国で展開されたものです。この春闘には約930万人の労働者が参加し、労働組合の80%がこの時期に賃上げ交渉を行いました。春闘共闘委員会は「国民的要求を前面に出す」として「悪性インフレ阻止」をスローガン… 続きを読む
l全県 31 3月 1974 旱魃や豪雪で農作物に被害(S49.3.31) 昭和48年6月下旬から始まった干ばつは、岩手県に大きな被害をもたらした。農作物の被害面積は約4万9800ヘクタール、被害額は約69億6000万円と見積もられ、水稲、牧草、野菜などが特に影響を受けた。被害率はホップが55.3%、牧草47.6%、野菜43.1%と高く、水稲の被害額は約29億7200万円に… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 31 3月 1974 屋敷台中学校(松尾村)・鵜住居小学校室浜分校(釜石市)閉校式 IBCの「いわてアーカイブの旅」より。 https://youtu.be/j8_HaA1U06g 昭和49年の内容はもう映像に譲るとして、ここでは個人的な感想や思い出話を。 屋敷台といえば松尾鉱山鉄道の終着駅でもあるので、松尾鉱山だとすぐ分かったが、確か鉱山自体は昭和40年代の前半に閉山したはず。 … 続きを読む
備考※1 22 3月 1974 【参考】モノレールの下のスラム(S49.3.22中日ニュース) 東京モノレールの高架下にスラムがあったと。 https://youtu.be/O2HPVln7Jvk… 続きを読む
備考※1 22 3月 1974 【参考】高速道路で問われる環境権(S49.3.22中日ニュース) 神奈川は山梨では高速道路の建設が環境問題に。 https://youtu.be/UVCYr0QVk3Q… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11 2月 1974 都南週末処理場問題(S49.2.11) 盛岡地区広域下水道事業の終末処理場建設は、紫波郡都南村東見前地区に計画されていたが、地権者の強い反対により用地取得が困難となっていた。処理場の建設予定地は、肥沃な農地であり、地権者たちは農業経営の破綻や生活基盤の喪失、地域発展の妨げなどを懸念し、強硬に反対していた。地権者たちは「終末処理場建設反対見… 続きを読む
b経済・産業 1 2月 1974 県に「物価Gメン」発足(S49.2.1) 昭和48年10月17日、中東戦争を契機にアラブ産油国が原油生産制限と輸出削減を決定し、日本は友好国と見なされず25%の削減を通告されました。石油に大きく依存していた日本経済は混乱に陥り、家庭や産業で灯油やガソリン、石油化学製品の不足が深刻化しました。昭和49年1月16日には電力使用制限が発動され、公… 続きを読む
備考※1 25 1月 1974 【参考】田中首相東南アジア歴訪その2(S49.1.25中日ニュース) 田中首相が東南アジア5カ国を歴訪その2。 https://youtu.be/26HumtQ3mic?si=vrblZhkygDWbuVlF… 続きを読む
備考※1 18 1月 1974 【参考】田中首相東南アジア歴訪その1(S49.1.18中日ニュース) 田中首相が東南アジア5カ国を歴訪。その1。 https://youtu.be/hI6y9n_taew?si=43XzwIWLOtGQO_UV… 続きを読む
hスポーツ 18 1月 1974 【参考】妙高高原のスキー場(S49.1.18中日ニュース) 489系「白山」が出てくる。 そしてこの時期として珍しいカラー映像。 https://youtu.be/xdw49_teDTE?si=R6HRu3Qj_1qzvMGt … 続きを読む
備考※1 11 1月 1974 【参考】恵まれない子供を世話する長野の寺(S49.1.11中日ニュース) 長野の篠ノ井に、恵まれない子供を世話するお寺があったという。 https://youtu.be/Ek5sfEW_zEg?si=4UEoCopFrWK06GHw… 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 11 1月 1974 津軽石川のサケ漁(S49.1.11中日ニュース) 宮古の津軽石川といえばサケ漁の名所。 中日ニュースでも話題になっていた。 https://youtu.be/29XLFEC17IQ?si=O80cq9RPGK2h3JZM… 続きを読む
備考※1 4 1月 1974 【参考】山梨の福虎(S49.1.4中日ニュース) この郷土民芸の「福虎」を作り始めて30年と言うので、戦時中から作り始めていたということになる。 https://youtu.be/0CgcJ_CV8qM?si=5LwO-8JCzvJxidLn… 続きを読む
l全県 31 12月 1973 県内の交通事故死者数が過去最悪に(S48.12.31) 昭和48年、県内の交通事故による死者数が219人と過去最悪を記録し、10年前の倍以上に達した。全国では事故件数や死者数が減少傾向にある中、県内では増加が続き、全国でも4番目の増加幅となった。この状況を受け、県警は「100日作戦」や「交通死亡事故半減非常体制」を展開し、交通規制の強化や安全啓発運動を推… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 16 11月 1973 オイルショックと岩手(昭和48年11月16日) 昭和48年10月6日、第4次中東戦争が勃発。 イスラエルとアラブ諸国はまた喧嘩を始めた。 イスラエルはアメリカなど西側諸国の後ろ盾がある。 だからあんな小さい国がアラブの大きい国に囲まれていても何十年と国を維持していられる。 日本はそのアメリカの同盟国だ。 アラブから見て、そんな日本など西側諸国をど… 続きを読む
m県外・参考 17 10月 1973 東北新幹線盛岡以北が八戸ルートに決定(S48.10.17) 東北新幹線は昭和52年春の開業を目指して建設が進められていたが、政府の総需要抑制策や埼玉県大宮市以南の住民の反対により、開業が1年延期される可能性が高まっていた。国鉄の藤井総裁は、大宮以南の住民が早期に同意すれば昭和52年開業も可能と述べたが、住民側は高架方式に強く反対し、国鉄に計画の白紙撤回を求め… 続きを読む
備考※1 17 7月 1973 【参考】防衛二法が参議院で強行採決(昭和48年7月17日) 自衛隊が違憲であるかどうかの議論の中、「防衛二法」(自衛隊法、防衛庁設置法)が昭和48年7月17日、参議院で強行採決で成立。 https://youtu.be/5AvAbfjYJjE … 続きを読む
m県外・参考 23 4月 1973 【参考】名古屋にも革新市長(S48.4.23中日ニュース) 少なくとも金メダルを噛むような市長ではなかったのは確か。 https://youtu.be/QPiE5PaJcgY… 続きを読む
m県外・参考 20 4月 1973 【参考】ハイセイコーが皐月賞で優勝(S48.4.20中日ニュース) 何と言ってもハイセイコーの時代。 https://youtu.be/XsfhHUNrdnU … 続きを読む
備考※1 13 4月 1973 【参考】千葉の桜の名所・清水公園(S48.4.13中日ニュース) 野田市の清水公園は桜が2000本の名所であるという。 https://youtu.be/EgbWUKLWeuM?si=dKzKRyN0h5KqU5zN … 続きを読む
備考※1 6 4月 1973 【参考】障害者同士の合同結婚式(S48.4.6中日ニュース) 三笠宮殿下も列席して、障害者同士の合同結婚式が行われたという。 https://youtu.be/n2K00je4kaE?si=Xx0dsdKA4QdFVHN5… 続きを読む
m県外・参考 6 4月 1973 【参考】武蔵野線開通(S48.4.6中日ニュース) 私事ながら、武蔵野線沿線に2回住んだことがある。(新秋津、新八柱) https://youtu.be/IVw4MHuhg7Q … 続きを読む
備考※1 30 3月 1973 【参考】水俣病判決、その後(S48.3.30中日ニュース) 熊本地裁では勝訴したものの、負担するのは医療費の一部だけと。 https://youtu.be/VvvCOiWmzDY?si=PpJs7AVFMkOGSerj … 続きを読む
hスポーツ 23 3月 1973 【参考】新潟・苗場でワールドカップスキー(S48.3.23中日ニュース) 昭和42年に第1回が開催されたが、日本での開催はこれが初めてであった。 https://youtu.be/33kXo7z6u5c?si=i2bSYCmWMaFuHdfr… 続きを読む
m県外・参考 23 3月 1973 【参考】水俣病裁判が熊本地裁で勝訴(S48.3.23中日ニュース) 「水俣奇病」から10年以上の戦い。 https://youtu.be/85-T0e-oHts … 続きを読む
k大船渡・陸前高田・気仙郡 19 3月 1973 広田湾開発は漁民の反対で棚上げ(S48.3.19) 広田湾埋め立て工業開発計画は、陸前高田市と岩手県が共同で進めた産業振興策でしたが、漁民ら地元住民の強い反対により計画が一時停止されました。埋め立てによる漁場消失や環境汚染への懸念から、漁業団体を中心に反対運動が広がり、最終的に県は計画の規模縮小や無公害企業誘致を含む修正案を提示しました。しかし、「海… 続きを読む
備考※1 16 3月 1973 【参考】日本の歩み(S48.3.16中日ニュース) 終戦から昭和48年当時までの日本の歩み。 https://m.youtube.com/watch?embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fchunichieigasha.co.jp%2F&source_ve_path=MTY0NTAz&feature=… 続きを読む