a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 10月 1965 盛岡・SY内丸で「ジャイアンツ」「シーサイドの男」を公開(昭和40年10月14日) 昭和40年10月14日の岩手日報より。 盛岡・ SY内丸で「ジャイアンツ」「シーサイドの男」を公開する。 「ジャイアンツ」(原題:giant)は、昭和31年公開のアメリカ映画。日本での初公開は昭和31年12月22日。出演はエリザベス・テイラー、ロック・ハドソンなど。 「シーサイドの男」(原題:My … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 13 10月 1965 運行終了した釜石の「社線」の機関車が1両保存されることに(昭和40年10月13日) 昭和40年10月13日の岩手日報より。 釜石鉱山から釜石製鉄所まで、鉄鉱石を運んできたいわゆる「社線」は、今年の3月28日に運行を終了した。 これまで熱心に撤去運動を進めてきたとは言え、釜石の発展に尽くしてきた事は確かで、機関車を保存することになった。 製鉄所側もこれを了承し、1台の機関車を、釜石市… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 13 10月 1965 厨川駅に西口出入口を(昭和40年10月13日) 昭和40年10月13日の岩手日報より。 盛岡駅の隣である厨川駅は、東側にしか駅舎はなく、西側に住む人は2キロ以上遠回りしなければいけなかった。 この年、都市化が進んで住宅や工場も増え、西口の需要は高まっていた。 その上、昭和45年には岩手国体も予定されており、県営陸上競技場が観武地区にできると言う時… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12 10月 1965 盛岡中劇で仏・伊合作映画「太陽の届かぬ世界」公開します!(昭和40年10月12日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 盛岡中劇でフランス・イタリア合作映画「太陽のとどかぬ世界」(英題:World Without Sun)を翌12日に公開することとなった。 製作年は前年の昭和39年であるが、日本での初公開は昭和40年6月25日。 &nb… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11 10月 1965 盛岡・肴町の藤田屋「今は中古カメラがお得です!」(昭和40年10月11日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 令和4年現在でも盛業中のカメラのフジタヤでは、中古カメラを売っている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11 10月 1965 昭和45年の国体は岩手に誘致しましょう!(昭和40年10月11日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 盛岡駅前に設置された宣伝塔。 千田知事を委員長とする「岩手県国体誘致委員会」は。この10月中を「国体誘致運動推進月間」に位置付け、誘致運動を展開することにした。 日本体育協会は、昭和45年の国体開催地に関する会議を、この時国体が開催されていた岐阜県で行うという… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11 10月 1965 県内各都市映画案内(昭和40年10月11日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 盛岡・釜石・宮古・花巻・福岡(二戸)の映画案内となっている。… 続きを読む
l全県 11 10月 1965 本屋のハタキとミニスカート(昭和40年10月11日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 この当時連載されていた4コマ漫画「ケロちゃん」では、本屋がテーマとなっている。 本を買いもせず立ち読みしていると、店主が叩きを持って追い払いに来ると言うのはよくある風景であった。 本を買いもせず立ち読みしていると、店主がハタキを持って追い払いに来ると言うのはよ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9 10月 1965 盛岡・東宝第一劇場で「国際秘密警察 鍵の鍵」「けものみち」封切りします!(昭和40年10月9日) 昭和40年10月8日の岩手日報の広告欄より。 東宝第一劇場では、「国際秘密警察 鍵の鍵」と「けものみち」を10月9日に公開するという。 「国際秘密警察 鍵の鍵」は、「国際秘密警察」シリーズのスパイアクションもので、初公開は昭和40年10月23日・・・って、ここから先の話? WikipediaでもMo… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 10月 1965 盛岡・国劇で「西部戦線異状なし」を公開(昭和40年10月8日) 昭和40年10月8日の岩手日報より。 盛岡の国劇では「西部戦線異状なし」を公開する。 「西部戦線異常なし」(原題:All quiet on the western front)は、昭和5年制作のアメリカ映画。 第一次世界大戦のドイツを舞台にした、戦場の悲惨さを描くアメリカ映画である。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 10月 1965 盛岡でテレビ授業に1000人が参加(昭和40年10月8日) 昭和40年10月8日の岩手日報より。 10月8日から2日間の日程で、盛岡市を会場に「第16回放送教育研究会東北大会」が行われた。 この大会が岩手県内で行われたのは3度目であるという。 初日は岩大附属小学校・桜城小学校・城西中学校・盛岡二高・東北銀行ホールの5か所で、県内外から1000人が集まって公開… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1965 釜石・丸光デパートが全館落成記念セール!(昭和40年7月1日) 昭和40年7月1日の岩手東海新聞より。 釜石の丸光デパートが全館落成記念セールを行うという。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1965 参院選は棄権しないで投票しましょう!(昭和40年7月1日) 昭和40年7月1日の岩手東海新聞より。 釜石県税事務所では、来る7月4日の参議院議員選挙に向け、釜石市内や大槌町内で、棄権しないで投票するよう呼びかける宣伝を行ったという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 23 4月 1965 盛岡・東宝第一劇場で「赤ひげ」「かわいい浩宮さま」公開(昭和40年4月23日) 昭和40年4月23日の岩手日報より。 盛岡の東宝第一劇場では、「赤ひげ」「かわいい浩宮さま」を公開する。 「赤ひげ」は昭和40年4月3日初公開で、監督は黒澤明、出演は三船敏郎・加山雄三など。 「かわいい浩宮さま」は、どのサイトで調べても、昭和41年5月15日の初公開であるという。ただしjmdbでは昭… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 22 4月 1965 盛岡の本町通は「油町」だった(昭和40年4月22日) 昭和40年4月22日の岩手日報より。 ヤマハの風呂の広告。 ヤマハで風呂桶を製造していたというのも意外であるが、本町通りは「油町」とよんでいたらしい。 住居表示制度を導入してしばらくも経っていない時期だった。… 続きを読む
l全県 6 4月 1965 あなたのお宅も… 日立パネコン冷蔵庫!(昭和40年4月6日) 昭和40年4月6日の岩手日報より。 日立ではパネコン冷蔵庫の広告を出している。 月賦でも販売するらしい。 考えてみれば、冷蔵庫が一般的ではなかった時代はどんな食生活を送っていたんだろう? … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 4月 1965 岩手牛乳のビンの蓋が開けやすくなりました(昭和40年4月5日) 昭和40年4月5日の岩手日報より。 岩手牛乳の牛乳ビンの蓋は新しい方法で開けやすくなったのだと言う。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 4月 1965 盛岡市内のカメラ屋の中古カメラの価格一覧(昭和40年4月3日) 昭和40年4月3日の岩手日報より。 盛岡市肴町にあるカメラ屋の中古価格の価格一覧が出ている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 4月 1965 盛岡市内の住宅地の地価(昭和40年4月3日) 昭和40年4月3日の岩手日報より。 盛岡市内の不動産屋は、市内の住宅地の地価に関して広告を打っている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 4月 1965 開運橋通の緑屋で春物一掃グランドバーゲン(昭和40年4月3日) 昭和40年4月3日の岩手日報より。 広告欄では、開運橋通の緑屋が春物一掃グランドバーゲンの広告を打っている。 … 続きを読む
f花巻・稗貫郡 1 4月 1965 花巻空港開港1周年で滑走路で鹿踊り(昭和40年4月1日) 昭和40年4月2日の岩手日報より。 花巻空港は4月1日で開港1周年を迎えた。 そこで、市長以下多数が集まって記念式典を行った。 空港のエプロンでは鹿踊りを披露したり、機長に祝賀メッセージを託すなど。 当時の花巻便は日本国内航空であった。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1965 川徳デパートで東レ・パンロンシャツフェア(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 川徳デパートでは東レのシャツのフェアをするという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 4月 1965 サンビルデパートでネグリジェ・パジャマ大特売会(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 サンビルデパートでは、ネグリジェやパジャマの大特売会をするという。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 3月 1965 ぼくも、わたしも東殖の学用品!(昭和40年3月3日) 昭和40年3月3日の岩手東海新聞より。 新入学の季節に向け、釜石の東殖百貨店でもセーるに余念がなかった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 3月 1965 テレビ・ラジオ番組案内(昭和40年3月1日) 昭和40年3月1日の岩手日報より。 岩手東海新聞のテレビ・ラジオ欄は以下のようになっており、なおかつラジオの方がまだ主だった。 … 続きを読む