a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 29日 1963 盛岡・松屋「全店春の大奉仕セール」(S38.3.29岩手日報) 盛岡の中ノ橋通りにあった松屋デパートでは、全店春の大奉仕セールを開催していた。… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 2月 26日 1963 岩谷堂農業高校の校章は福岡県の高校教諭のデザイン(S38.2.26岩手民声新聞) 江刺市の岩谷堂農業高校の校章は、福岡県飯塚市の高校教諭のデザインであったという。 そのほか色々なニュース。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 2日 1962 大槌中学校でサンマの缶詰実習(S37.11.2河北新報岩手版) 大槌中学校は産業教育が盛んだったようで、フォークリフトの運転やら何やらやっていたようだが、その一環としてサンマの缶詰実習と。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 2日 1962 貸切バスは4割の増収(S37.11.2河北新報岩手版) 貸切バスは前年比4割の増収でホクホク顔と。 写真は盛岡城跡の駐車場だそうで、バスはおそらく県南バス。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 10月 1日 1962 岩手東海新聞社員が釜石製鉄所を見学(昭和37年10月1日) 昭和37年10月1日の岩手東海新聞より。 岩手東海新聞社の社員が釜石製鉄所を見学したという。 この当時、まだ釜石には9万人の人口がいた。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 30日 1962 釜石小学校で運動会(昭和37年9月30日) 昭和37年10月1日の岩手東海新聞より。 釜石小学校で運動会があったという。 個人的な体験で言うと、釜石小学校の校舎というと、国道45号線の鳥谷坂トンネルに入る直前にある古めかしい鉄筋校舎のイメージがあったが、昭和37年頃の建築ということは、それほど古くもなかったようだ。 鉄サッシが古めかしく見えた… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 10日 1962 釜石でも電話を自動化したいが・・・(S37.7.10岩手東海新聞) 全国的に、電話は交換手がつなぐ方式から自動電話に切り替わろうとしていた。 釜石も例外ではなかったが、用地がなかなか確保できないというニュース。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 5日 1962 女性が薄着で歩くと痴漢が増えますよ!(昭和37年7月5日) 昭和37年7月5日の岩手東海新聞より。 釜石は、前年に市役所女性職員殺害事件が発生するなど、女性にとっても全く恐ろしい町となっていた。 岩手県警本部では「普段から注意してスキを与えないように」と呼びかけていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 5日 1962 3年間死亡事故皆無のモデル鉱山・釜石鉱山(昭和37年7月5日) 昭和37年7月5日の岩手東海新聞より。 釜石鉱山では、3年間死亡事故がなく、モデル鉱山としての誉れを恣にしていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 4日 1962 釜石ユネスコ協会で英会話教室(S37.7.4岩手東海新聞) 釜石ユネスコ協会では、市内の教会で英会話教室を行った。 人気は上々であったと言う。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 4日 1962 盛岡の非行少女を大槌のカフェーに売り飛ばす(S37.7.4岩手東海新聞) 釜石警察署は、大槌町内のカフェの女店主を逮捕した。 盛岡市内の中学校を卒業した3人の少女を働かせていたのだという。 この少女たちは、中学校にも碌に行かない非行少女であったという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 4日 1962 大槌川と小鎚川に簡易プールを設置(昭和37年7月4日) 昭和37年7月4日の岩手東海新聞より。 大槌小学校や大槌中学校では、水泳の授業のために近くの大槌川や小鎚川に簡易プールを設置することを要求していた。 それが設置される見込みとなったのだ。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 4日 1962 盛鉄局管内の貨物扱い1位は釜石駅(昭和37年7月4日) 昭和37年7月4日の岩手東海新聞より。 盛岡鉄道管理局は、管内の旅客と貨物の扱い量の番付を発表した。 旅客では、東北本線と奥羽本線と青函連絡船の交わる青森駅がトップで、その次が盛岡駅。 貨物では、釜石製鉄所と魚市場のある釜石駅がトップとなっていた。 2位が青森駅であり、3位がセメント工場のある陸中松… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 3日 1962 自民党釜石支部に選挙違反で手入れ(S37.7.3岩手東海新聞) 選挙戦が終わり、自民党釜石支部に警察の手入れがあった。 この当時は、自民党相手でも警察が平気で手入れをしたのだ。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 3日 1962 釜石には無許可住宅が130戸(昭和37年7月3日) 昭和37年7月3日の岩手東海新聞より。 釜石では、大渡川や甲子川の河川敷に無許可住宅がたくさんあったようで、その数は130戸に上ると言う。 しかし、このときの釜石は、住宅難であり、無碍にもできない状態であったと言う。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 2日 1962 北洋サケ・マス漁はマグロ漁に衣替え(昭和37年7月2日) 昭和37年7月2日の岩手東海新聞より。 北洋のサケ・マス漁は今度はマグロ漁に衣替えするべく船体を整備していた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 1日 1962 参議院選挙の投票は釜石では好調(昭和37年7月1日) 昭和37年7月2日の岩手東海新聞より。 第6回参議院選挙は7月1日に行われたのは、釜石では晴天に恵まれ、どこの投票所でも出足が好調であったと言う。 岩手県選挙区で当選したのは、渡辺寛吉(社会党)であった。 … 続きを読む
f花巻・稗貫郡 6月 7日 1962 花巻のDQN中学生3人組が水沢駅前で前で御用(昭和37年6月7日) 昭和37年6月9日の胆江日日新聞より。 花巻のDQN中学生3人組が、花巻市内の雑貨店や、北上の黒沢尻東小学校に侵入して盗みを働き、その金でタクシーで水沢まで来たところ、水沢駅前交番の警察官に御用になったのだという。 終戦から17年が経過していたが「アプレ」という言い方は健在だったようだ。  … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 6月 7日 1962 水沢で中学生が「死の社会科見学」(昭和37年6月7日) 昭和37年6月8日の胆江日日新聞より。 水沢の姉体中学校の生徒が、市内で社会科見学をしていたら、車にはねられて亡くなったという。 ちなみにこの姉体中学校が真城中学校や黒石中学校と合併して水沢南中学校になるのは、昭和44年のこと。 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 2月 12日 1962 県南バス江刺営業所の移転や道路事情などについて投書(昭和37年2月12日) 昭和37年2月12日の岩手民声新聞より。 投書欄には、県南バス江刺営業所の移転に始まって、江刺市内の道路事情について書かれている。 投稿者は70歳越えだというので、1962年から見ると明らかに19世紀生まれ。… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 2月 12日 1962 江刺市内の農協に「食肉銀行」を(昭和37年2月12日) 昭和37年2月12日の岩手民声新聞より。 江刺市内の各農協では、出荷調整のために冷蔵施設を設けることを決めた。 それを「食肉銀行」という言い方をしていたようである。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2月 7日 1962 釜石市内から東海製鉄関係で転出する小中学生は456人(昭和39年2月7日) 昭和39年2月7日の岩手東海新聞より。 東海製鉄所が開業するに際し、釜石市内からお多くの小中学生が転校することとなった。 その数は456人にも登ったという。 … 続きを読む