備考※6a

岩手県内の日活系映画館で「東京の人」「浴槽の死美人」公開!(昭和31年4月26日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手県内の日活系映画館で「東京の人」「浴槽の死美人」公開!(昭和31年4月26日)

昭和31年4月25日の岩手日報より。 岩手県内の日活系封切館では、「東京の人」「浴槽の死美人」を公開する。 「東京の人」は、昭和31年4月4日公開で、月丘夢路・左幸子・芦川いづみなどが出演。 「浴槽の死美人」は、昭和31年4月11日初公開で、「志津野一平」シリーズ。主演は河津清三郎。   …
盛岡・中央ホールで「火花」「腰元行状記」を公開(昭和31年4月25日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・中央ホールで「火花」「腰元行状記」を公開(昭和31年4月25日)

昭和31年4月25日の岩手日報より。 盛岡の中央ホールでは「火花」「腰元行状記」を公開する。 「火花」は昭和31年5月1日公開の大映映画で、出演は鶴田浩二・根上淳・山本富士子など。 「腰元行状記」は昭和31年3月28日公開の大映映画で、出演は阿井美千子・峰幸子・江島みどり等。   &nbs…
盛岡・国民劇場で「オズの魔法使」「ロメオとジュリエット物語」上映(S31.4.21岩手日報) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・国民劇場で「オズの魔法使」「ロメオとジュリエット物語」上映(S31.4.21岩手日報)

「洋画の国劇」として知られた盛岡・紺屋町の国民劇場では「オズの魔法使」「ロメオとジュリエット物語」を上映するという。 「今日か明日必ずお母さんに連れていってもらいましょうね」といったあたりが、当時の映画がどのような位置付けだったかというのが見てとれる。    …
教室が寒すぎてクラスの半数が風邪に h水沢・江刺・胆沢郡

教室が寒すぎてクラスの半数が風邪に

昭和31年2月10日の岩手日報では、あまりの老朽校舎に教室を公民館に移転したものの、隙間風が寒すぎてクラスの半分が風邪をひく事態になったことを報じている。 このニュースは、現在は奥州市となっている胆沢郡前沢町の生母小学校母体分校。 築50年以上になるというので、1900年頃つまり明治30年代に建築さ…
岩大附属小学校は狭き門 a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩大附属小学校は狭き門

昭和31年度の岩手大学附属小学校の入学試験は、降りしきる雪の中を2月10日に行われた。 定員80名に対し、男子90名、女子75名で約2倍の競争率。 科目は知能検査、運動機能、音感など10科目であったという。 当の子供以上に、付き添っている親の方が心配であったようだ。 結果は、12日に通知されるとのこ…
公立高校の授業料値上げ反対運動 a盛岡・岩手郡・紫波郡

公立高校の授業料値上げ反対運動

昭和31年2月10日の岩手日報では、公立高校の授業料値上げ反対の運動を、盛岡一高の生徒会が提唱して各校で行っていることを報じている。 いわく、年間6,000円から7,200円に値上げすることに対して「向学心を阻む」などの理由で反対し、各高校で署名を行い、これを県教組を通じ県教委に上げるということであ…
水沢ではこの冬最低の零下15.6度! a盛岡・岩手郡・紫波郡

水沢ではこの冬最低の零下15.6度!

前沢の生母小学校母体分校で寒さに震える児童の半数が風邪をひいたという記事の隣にあったニュース。 昭和31年2月9日の朝、県内各地では猛烈な寒気に見舞われた。 盛岡では-12.2℃でで例年より5.6℃も低い。 水道が凍って水が出ないという主婦からの助けを求める電話が100件以上あったという。 盛岡測候…
釜石線でヤミ米55俵を押収(昭和31年2月7日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石線でヤミ米55俵を押収(昭和31年2月7日)

釜石警察署は、陸中大橋駅で7:10に到着した下り321列車と、9:05に到着した311列車を急襲し、うるち米2,960kg、もち米400kgの系55俵分を押収し、2名を検挙。 当時の食糧管理法では、戦後を引きずって米価はまだ国が統制している頃で、それ以外の流通は認められなかった。 これが、この年以降…
盛岡の商家女中による殺人放火事件(昭和31年2月7日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡の商家女中による殺人放火事件(昭和31年2月7日)

昭和31年2月の7日に日が変わった2時頃のこと。 擬宝珠で有名な下ノ橋のすぐ近くの鷹匠小路にある広壮な商家が火事になっている! あまりに火の回りが早く、とても消すことはできなかった。 それでも隣の自転車店に類焼しただけで、大火には至らなかった。 その商家からは、女将と高校生の次男が遺体で発見された。…