備考※6g

釜石の刺傷ざたが市民の献血で救われる(昭和39年1月4日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石の刺傷ざたが市民の献血で救われる(昭和39年1月4日)

昭和39年1月6日の岩手東海新聞より。 港町・釜石は常に流れ者が絶えず、喧嘩も勃発していたが、ついにナイフでの刺傷沙汰になってしまった。 刺された方は、県立釜石病院に運ばれたが、生命危篤となっていた。 このような時、献血を呼びかけ、この時はギリギリのところで助かったのだと言う。   このこ…
釜石・国際劇場で「関の彌太っぺ」「地獄命令」「月影忍法帖 二十一の眼」を公開!(昭和39年1月3日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・国際劇場で「関の彌太っぺ」「地獄命令」「月影忍法帖 二十一の眼」を公開!(昭和39年1月3日)

昭和39年1月1日の岩手東海新聞より。 釜石・国際劇場では「関の彌太っぺ」「地獄命令」「月影忍法帖 二十一の眼」を公開する。 「関の彌太っぺ」は昭和38年11月20日公開の東映作品で、出演は萬屋錦之介・木村功・十朱幸代など。 「地獄命令」は昭和39年1月9日公開の東映作品で、出演は片岡千恵蔵・木暮実…
釜石・第一劇場で「花の講道館」「新・忍びの者」を上映(S39.1.1岩手東海新聞) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・第一劇場で「花の講道館」「新・忍びの者」を上映(S39.1.1岩手東海新聞)

釜石・第一劇場で「花の講道館」「新・忍びの者」を上映する。 「花の講道館」は昭和38年11月11日初公開の大映作品で、出演は本郷功次郎・高田美和・高千穂ひづる等。 「新・忍びの者」は昭和38年12月28日初公開の大映作品で、出演は市川雷蔵・若尾文子など。  …
釜石マーケット出店者募集中(昭和38年11月28日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石マーケット出店者募集中(昭和38年11月28日)

昭和38年11月28日の岩手東海新聞より。 釜石の釜石マーケットでは、出店者を募集していた。 場所としては、釜石駅を出て右側の橋(五の橋)を渡って線路側の昭和園グランドの近くだったらしい。 昭和園グランドには行ったことがあるが、こういう店舗があったことは知らない。    …
釜石・錦館で「太平洋ひとりぼっち」「虹をつかむ踊子」公開!(昭和38年11月23日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・錦館で「太平洋ひとりぼっち」「虹をつかむ踊子」公開!(昭和38年11月23日)

昭和38年11月21日の岩手東海新聞より。 釜石の錦館では「太平洋ひとりぼっち」「虹をつかむ踊子」を公開する。 「太平洋ひとりぼっち」は、昭和38年10月27日公開の日活映画で、主演は石原裕次郎。 「虹をつかむ踊子」は、昭和38年9月20日公開の松竹映画で、出演は有島一郎・清川虹子など。  …
鶴見事故の犠牲となった釜石出身の学生が悲しき帰郷(昭和38年11月12日) e釜石・遠野・上閉伊郡

鶴見事故の犠牲となった釜石出身の学生が悲しき帰郷(昭和38年11月12日)

昭和38年11月12日の岩手東海新聞より。 11月9日の夜に発生した、横須賀線の鶴見事故では161人の犠牲者が出た。 その中には、釜石市出身の学生もいた。 釜石市内のお寺の住職の息子で、横浜市内に下宿しながら立正大学の夜間部に通っていた大学生が事故に巻き込まれたのである。 その遺骨は、11月12日1…
釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」「冷血鬼の激突」を公開(昭和38年11月2日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」「冷血鬼の激突」を公開(昭和38年11月2日)

昭和38年11月1日の岩手東海新聞より。 釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」と「冷血鬼の激突」を公開する。 「南海の楽園」(原題:Il padadiso del sud-mare)は、昭和38年制作のイタリア映画で、日本での初公開は昭和38年9月3日。南太平洋の島々や、南米の人に原始の姿…