備考※6g

釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」「冷血鬼の激突」を公開(昭和38年11月2日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」「冷血鬼の激突」を公開(昭和38年11月2日)

昭和38年11月1日の岩手東海新聞より。 釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」と「冷血鬼の激突」を公開する。 「南海の楽園」(原題:Il padadiso del sud-mare)は、昭和38年制作のイタリア映画で、日本での初公開は昭和38年9月3日。南太平洋の島々や、南米の人に原始の姿…
釜石・鵜住居中学校にゴミ焼却炉(昭和38年11月1日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・鵜住居中学校にゴミ焼却炉(昭和38年11月1日)

昭和38年11月1日の岩手東海新聞より。 釜石市立鵜住居中学校にはこの当時、427人の生徒がいたようである。 まだ釜石東中学校が発足する前で、鵜住居中学校と栗林中学校は別々の学校だった。 その鵜住居中学校では、ゴミはうらの川に焼き捨てていたのだと言う。 しかし、それでは環境の点から好ましくないと言う…
釜石の大橋鉱山で不老長寿の秘法「ヨガ」講習会(昭和38年10月29日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石の大橋鉱山で不老長寿の秘法「ヨガ」講習会(昭和38年10月29日)

昭和38年11月1日の岩手東海新聞より。 この時期「不老長寿、健康の秘法」としてヨガがブームになっていたようである。 それで、10月29日から三日間、日鉄の大橋鉱業所で講習会が開かれた。 鉱山労働者には、肩こりなどの労働障害が多く、ヨガでどうにかならないかと言うことを鉱山の小学校の先生が相談したよう…
釜石・第一劇場で「温泉女中」「風速七十五米」を上映(昭和38年9月20日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・第一劇場で「温泉女中」「風速七十五米」を上映(昭和38年9月20日)

昭和38年9月19日の岩手東海新聞より。 釜石の第一劇場で、「温泉女中」「風速七十五米」を上映する。 「温泉女中」は、昭和38年7月27日公開の大映映画で、「温泉芸者」「温泉あんま」に次ぐシリーズものの第3作目。 「風速七十五米」は、昭和38年7月13日公開の大映映画。出電話宇津井健・田宮二郎・叶順…
釜石・錦館で「島育ち」「国際秘密警察 指令第8号」を公開(昭和38年9月18日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・錦館で「島育ち」「国際秘密警察 指令第8号」を公開(昭和38年9月18日)

昭和38年9月19日の岩手東海新聞より。 釜石・錦館では「島育ち」「国際秘密警察 指令第8号」を上映する。 「島育ち」は、昭和38年6月13日公開の松竹映画で、出演は寺島達夫・岩下志麻など。 「国際秘密警察 指令第8号」は、昭和38年8月31日公開の東宝映画で、出電話三橋達也・佐藤允・夏木陽介など。…
釜石・錦館で「美しい暦」「マタンゴ」を公開(昭和38年9月11日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・錦館で「美しい暦」「マタンゴ」を公開(昭和38年9月11日)

昭和38年9月11日の岩手東海新聞より。 釜石・錦館で「美しい暦」「マタンゴ」を公開する。 「美しい暦」は、昭和38年8月11日初公開の日活映画で、出演は吉永小百合・浜田光夫・芦川いづみなど。 「マタンゴ」は、昭和38年8月11日初公開の東宝映画で、SFもの。  …
釜石・第一劇場で「オセロ」「カチューシャ物語」を公開(昭和38年9月9日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・第一劇場で「オセロ」「カチューシャ物語」を公開(昭和38年9月9日)

昭和38年9月7日の岩手東海新聞より。 釜石・第一劇場で「オセロ」「カチューシャ物語」を公開する。 「オセロ」は、昭和36年のソ連映画。日本での初公開は昭和37年2月10日。純粋なバレエ映画である。 「カチューシャ物語」は、昭和33年に西ドイツ・イタリア・フランスが共同で制作した映画。トルストイの「…