盛岡・大沢川原の善隣館に肢体不自由児の保育所(昭和31年5月1日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・大沢川原の善隣館に肢体不自由児の保育所(昭和31年5月1日)

昭和31年5月1日の岩手日報より。 岩手県身体不自由児教誨は、国際キリスト教奉仕団の好意で、盛岡市大沢川原にある善隣館の一部を借り受け、肢体不自由児のための保育所を開設するという。 期間は施設の関係で翌年3月までであるという。 岩手県内には5~6000名、盛岡市内には150名の身体障害児がいたのだと…
岩手県内の日活系映画館で「東京の人」「浴槽の死美人」公開!(昭和31年4月26日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手県内の日活系映画館で「東京の人」「浴槽の死美人」公開!(昭和31年4月26日)

昭和31年4月25日の岩手日報より。 岩手県内の日活系封切館では、「東京の人」「浴槽の死美人」を公開する。 「東京の人」は、昭和31年4月4日公開で、月丘夢路・左幸子・芦川いづみなどが出演。 「浴槽の死美人」は、昭和31年4月11日初公開で、「志津野一平」シリーズ。主演は河津清三郎。   …
盛岡・中央ホールで「火花」「腰元行状記」を公開(昭和31年4月25日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・中央ホールで「火花」「腰元行状記」を公開(昭和31年4月25日)

昭和31年4月25日の岩手日報より。 盛岡の中央ホールでは「火花」「腰元行状記」を公開する。 「火花」は昭和31年5月1日公開の大映映画で、出演は鶴田浩二・根上淳・山本富士子など。 「腰元行状記」は昭和31年3月28日公開の大映映画で、出演は阿井美千子・峰幸子・江島みどり等。   &nbs…
盛岡・国民劇場で「オズの魔法使」「ロメオとジュリエット物語」上映(S31.4.21岩手日報) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・国民劇場で「オズの魔法使」「ロメオとジュリエット物語」上映(S31.4.21岩手日報)

「洋画の国劇」として知られた盛岡・紺屋町の国民劇場では「オズの魔法使」「ロメオとジュリエット物語」を上映するという。 「今日か明日必ずお母さんに連れていってもらいましょうね」といったあたりが、当時の映画がどのような位置付けだったかというのが見てとれる。    …
東大に何人入ったか a盛岡・岩手郡・紫波郡

東大に何人入ったか

「週刊読売」昭和31年4月8日号によれば、岩手県内からの東大合格者は以下の通り。 盛岡一高 3名 一関一高 3名 花巻北高 2名 釜石高 1名 ちなみに全国でのランキングは以下の通り。 日比谷高 96名 小石川高 73名 西高 63名 戸山高 58名 両国高 54名 麻布高 44名 新宿高 42名 …
宮古の閉伊川河口は干潮時は船が横倒し(昭和31年3月22日) d宮古・下閉伊郡

宮古の閉伊川河口は干潮時は船が横倒し(昭和31年3月22日)

昭和31年3月22日の河北新報岩手版より。 宮古市築地通りの閉伊川河口の漁船係留場は、閉伊川から流入する土砂のために、年々水深が浅くなり、干潮時になれば係留中の漁船が度々横倒しになると言う危険な状態となっていた。 この辺は、常に出漁前後の漁船数十隻が係留されている場所だった。 この付近は、昭和23年…
合併したばかりの江刺町で早くも分離騒ぎ(昭和31年3月20日) h水沢・江刺・胆沢郡

合併したばかりの江刺町で早くも分離騒ぎ(昭和31年3月20日)

昭和31年3月20日の河北新報岩手版より。 昭和30年2月に、江刺郡岩谷堂町外が大同合併して江刺町が発足したものの、早くも不協和音が発生し、東部の米里・玉里・伊手・藤里の4ヵ村が江刺町からの分離を希望し始めた。 これは、新町建設の際に生まれた赤字を、この4ヶ村の村有林を処分することで埋め合わせされた…