h水沢・江刺・胆沢郡 4月 12日 1959 江刺在住の正田家で奉公したことがある女性が皇太子妃美智子さまを語る(昭和34年4月12日) 昭和34年4月12日の岩手民声新聞より。 このほどご成婚された皇太子妃美智子さまが正田家におられた頃、正田家で子守りをしていた女性が江刺市内に在住しているという。 それは江刺市玉里の亜炭鉱山で夫と3男1女と暮らしている36歳の女性。 宮城県生まれで、戦時中の19歳の時に兄の知人の世話で正田家に奉公す… 続きを読む
i一関・西磐井郡 4月 11日 1959 一関市は皇太子殿下のご成婚に何の祝賀行事もしないとは(昭和34年4月11日) 昭和34年4月11日の岩手報知より。 前日、皇太子殿下のご成婚があり、全国挙げての祝賀ムードだった。 しかし、一関市は特段の祝賀行事は行わなかったようである。 岩手報知新聞はこのことに対し、以下のように憤りを隠さない筆鋒で批判する。 ところで一関市の場合は慶祝的な行事は華道展位なものでその他は商魂た… 続きを読む
i一関・西磐井郡 4月 10日 1959 皇太子殿下ご成婚にあやかろうと4月10日は一関八幡神社では結婚式が10組も(昭和34年4月10日) 昭和34年3月30日の岩手報知より。 この年の4月10日には皇太子殿下のご成婚が予定されており、全国的に結婚ブームとなっていた。 一関でもその例にもれなかったようで、市内の一関八幡神社ではこの日に結婚式を予定しているのが10組、山目配志和神社では7組も申し込みがあった。 市内のデパートでも「ミッチー… 続きを読む
備考※1 4月 10日 1959 【参考】皇太子殿下ご成婚(昭和34年4月10日) 中日ニュースより。 昭和34年4月10日、皇太子昭仁殿下と正田美智子さんが御結婚。 https://www.youtube.com/watch?v=4X2lSI7HhSs … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 4月 9日 1959 皇太子殿下ご成婚記念に江刺市では植樹(昭和34年4月9日) 昭和34年4月12日の岩手民声新聞より。 皇太子殿下ご成婚を記念し、江刺市では市内伊手口沢の赤金鉱業所付近の市有地にアカマツ1,500本の植樹を行ったという。 … 続きを読む
m県外・参考 4月 5日 1959 東北放送テレビで「たのしい科学」(提供:八幡製鉄)(昭和34年4月5日) 昭和34年4月5日の河北新報より。 この年の4月1日、東北で初めての民放テレビとして、仙台では東北放送が放送を開始していた。 岩手県内でも県南の一関や陸前高田ぐらいでは視聴が可能であったかもしれない。 それで河北新報の岩手版で番組案内が掲載されていたのだろう。 八幡製鉄の提供で「たのしい科学」という… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4月 5日 1959 皇太子殿下の御成婚を控え、街は「日の丸」ブーム(昭和34年4月5日) 昭和34年4月5日の河北新報より。 敗戦してからというもの、「日の丸」の国旗は日陰者のような存在であったそうな。 しかし、皇太子殿下の御成婚では盛岡市内の染物屋に商工会議所などから注文が舞い込み、街の家々に日の丸が翻るのだとか。 盛岡市内の商店主は、「この日の丸ブームは大正天皇の御大典の半分ぐらい、… 続きを読む
i一関・西磐井郡 4月 4日 1959 一関では最高気温17.6℃(昭和34年4月4日) 昭和34年4月4月の岩手報知より。 この日は一関の最高気温は十六度七分と今年の最高を示した・・・のだというが、この記事の見出しは「最高気温17度6分」で、一体全体17.6℃なのか16.7℃なのか判然としない。 また、盛岡地方気象台では4月3日15時に「異常乾燥注意報」を発表したようである。 ともかく… 続きを読む
i一関・西磐井郡 4月 1日 1959 花泉駅の4月の収入目標は250万円(昭和34年4月1日) 昭和34年4月4日の岩手報知より。 東北本線花泉駅の旅客・貨物の4月の収入目標は250万円であるという。 その1日目にあたる4月1日は、73,000円であったという。旅客数は1,106人であったという。 4月は入学式、観桜会、修学旅行があり目標は楽に突破するであろうとみられていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4月 1日 1959 大槌町須賀海岸は潮干狩りのシーズン(昭和34年4月1日) 昭和34年4月1日の読売新聞岩手版より。 大槌町の須賀海岸では潮干狩りのシーズンになっていた。 それで潮干狩り列車やバスの増発するほどであったという。… 続きを読む