お勝手口・更新情報 15 10月 2021 昭和43年以降を中心に更新 昭和43年以降は写真を使えないので、どのように更新して行くかの試行錯誤。 なんでクロールしてくれないの? 相変わらずGoogleで「site:showa.nazo.cc」でエゴサーチしているが、なかなか検索に引っかかってくれない。 というか、トップページに書いてるはずの毎日の更新情報をひっかけてくれ… 続きを読む
更新情報(旧) 14 10月 2021 2021年10月14日:昭和50~60年代の個人的な思い出中心の更新 昭和50年代後半以降は、個人的な思い出も書いていこうかな。 実際に昭和という時代を生きてはいるので。 あと、昭和43年以降をどのように更新していくか。 50年というか70年経たないと写真は使えないので。 文章で「読ませる」ことを考えないといけないな・・・ http://showa.nazo.cc/i… 続きを読む
更新情報(旧) 13 10月 2021 2021年10月13日:相変わらず昭和30年代前半中心の更新だが大ネタも 相変わらずちぎっては投げの更新。 昭和30年代前半というのが、ニュースとして一番興味深い時期である。 まだ「発展途上国」だった頃の日本を見ることができるというか・・・ それでもそこそも大ネタ2つ(北上バス転落事故、鈴木善幸首相選出)仕上げた。 http://showa.nazo.cc/iwate/1… 続きを読む
更新情報(旧) 12 10月 2021 2021年10月12日:戦後中心に軽めの記事を更新 写真のない軽めの記事を中心に更新。 ちぎっては投げ、ちぎっては投げを繰り返すように。 そういいつつ、夜になって写真付きの記事を更新。 初めての戦中記事。 http://showa.nazo.cc/iwate/1958/12/13/%e6%98%ad%e5%92%8c33%e5%b9%b4%e3%81… 続きを読む
更新情報(旧) 11 10月 2021 2021年10月11日:昭和初期を中心に更新 なかなかプライバシー的に穏やかではない記事の更新。 昭和初期はなかなかエグい時代である。(だったらそれをアップするなって話) そのような記事はnoindex, nofollowにしておくことにしたい。 http://showa.nazo.cc/iwate/1938/08/07/%e3%80%8c%e… 続きを読む
更新情報(旧) 10 10月 2021 2021年10月10日:盛岡まで行って資料を大々的に補充 昨日は東京都立中央図書館にも行けなかった。 資料の枯渇も深刻である。 それで、意を決して夜行バスで岩手県立中央図書館まで行くことにした。 そして大々的資料を補充した。 これで数ヶ月は資料に困ることはない。 そして新たにゲットしたこの資料を用いて、ある程度ブログも更新しよう。 http://showa… 続きを読む
更新情報(旧) 9 10月 2021 2021年10月9日:都立中央図書館で資料補給しようと思ったが 今日は土曜日でもあり、都立中央図書館にでも資料を補給しに行こうと思ったが色々忙しくて行けず。 国会図書館は当然、昨今のコロナで抽選で当選しないと行けず。 そのような訳で、更新は新聞に頼らずIBCの動画や個人的な思い出を中心に。 http://showa.nazo.cc/iwate/1958/05/1… 続きを読む
更新情報(旧) 8 10月 2021 2021年10月8日:乾いた雑巾を絞るように昭和30年代中心の更新 今日の更新もまた昭和30年代が中心。 というか30年代しかやってない。 理由はそれしか資料がないから。 とりあえず土日は資料という燃料を補給するので、この乾いた雑巾を絞るような状況は脱することができそう。 また、岩手日報だけではなく中日ニュースや岩波写真文庫も資料に取り入れることでバラエティを増すよ… 続きを読む
お勝手口・更新情報 8 10月 2021 縦と横をつなぐこと 「誰か昭和を想わざる」から「いかがでしたかブログ」まで 伝説の昭和史サイト「誰か昭和を想わざる」の閉鎖を惜しむ声は、令和の今になってもなお多い。 その理由を残しているサイトがあった。 (おそらく褒められる引用の仕方ではないのだろうが有難い) 管理人としてはこの閉鎖理由を「かつてはWikipediaも… 続きを読む
更新情報(旧) 7 10月 2021 2021年10月7日:引き続き昭和30年代前半が中心 今日も引き続き昭和30年代前半が中心の更新。 だって手持ちの資料がこれしかないんだもん・・・ http://showa.nazo.cc/iwate/1958/04/19/%e5%bc%98%e5%89%8d%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%81%ab%e9%87%8e%e8%be%ba%e… 続きを読む
更新情報(旧) 6 10月 2021 2021年10月6日:昭和30年代前半中心 今日のブログ更新状況は以下の通り。 手持ち資料の関係で昭和30年代前半が主。 http://showa.nazo.cc/iwate/1956/02/08/%e5%ae%ae%e6%b2%a2%e8%b3%a2%e6%b2%bb%e3%81%8c%e8%a8%ad%e8%a8%88%e3%81%97%… 続きを読む
お勝手口・更新情報 6 10月 2021 Google search consoleとにほんブログ村に登録 人に見せる前提である以上、やっぱりSEOは大切である。 ということで、Google search consoleとにほんブログ村に登録することにした。 ところが、サイトマップ(sitemap.xml)をGoogle search consoleに登録しても「登録できませんでした」という。 色々調べた… 続きを読む
お勝手口・更新情報 6 10月 2021 著作権について知っておこう 他人様が書いた文章を無断で転載しちゃいけません。 他人様が撮った写真を無断で使っちゃいけません。 そのくらいさすがの自分でも分かってる。 でも、Wikipediaなんか見てると。やたら古い写真が載っていたりする。 こういうの使っていいの? そしてまた、Wikipediaで使われている写真は、やたら古… 続きを読む
お勝手口・更新情報 5 10月 2021 開始します これまで、私的メモ的にこっそり昭和史ブログを運営していましたが、思い切って人に見せる前提で、岩手県の昭和史に関するブログを運営してみたいと思います。 ということで、昭和の頃に東北本線を走っていたED75旧客と岩手県交通のオバQ。… 続きを読む
j生活 7 1月 1989 天皇陛下崩御・昭和最後の日(昭和64年1月7日) 昭和最後の日のことは個人的な思い出で。 https://www.youtube.com/watch?v=wO8F211cQOk 確かもう盛岡で中学生になっていた。 1月7日なので、岩手県だとまだ冬休みである。 前年から毎日毎日脈拍と下血のニュースばかりやっており、何かと言えば自粛ムードだった。 そし… 続きを読む
l全県 1 1月 1989 年始広告も「初春のお慶び」ではなく「初春のごあいさつ」(昭和64年1月1日) 昭和64年1月1日の岩手日報の広告欄に掲載された県内各企業の広告は、ことごとく「初春のお慶びを申し上げます」ではなく「謹んで初春のごあいさつを申し上げます」。 天皇陛下が御危篤の状態で自粛ムードとなっており「慶び」という雰囲気ではなかったのだ。 … 続きを読む
備考※1 1 12月 1988 【参考】国会図書館で「出版のあゆみ」展(S63.12.1中日ニュース) 国立国会図書館で出版のあゆみ展が開催される。 https://youtu.be/zcp4PN0TBWs… 続きを読む
事件・犯罪・司法 1 12月 1988 【参考】リクルート問題で江副氏が国会で証言(S63.12.1中日ニュース) リクルート問題ってありましたね。 https://youtu.be/yeRHguBAJKE?si=wfacz6E8kmeKJ12P… 続きを読む
hスポーツ 1 11月 1988 【参考】ラグビーで早稲田が青学を圧倒(S63.11.1中日ニュース) 新装なった秩父宮ラグビー場にて早稲田と青山学院大が対戦。59−6で早稲田が圧勝。 https://youtu.be/lIDSEtSAuhQ… 続きを読む
l全県 28 10月 1988 稲の作況指数は85で著しい凶作(S63.10.28) 昭和63年、本県は6年ぶりの水稲不作となり、作況指数は85の「著しい不良」となった。7月中旬以降の異常低温と日照不足が影響し、稲の生育が大きく阻害された。特に、7月下旬の低温が稲の花の形成期を直撃し、受粉不能による不稔が多発。さらに、8月中旬以降の気温上昇と降雨により、病害も発生した。結果として、県… 続きを読む
オリンピック 17 9月 1988 【参考】ソウルオリンピック 昭和63年9月17日~10月2日まで、ソウルオリンピックが開催される。 https://www.youtube.com/watch?v=KeWSC7iCnpM やはりこれも岩手県は直接関係ないので(確か県出身選手の誰それを応援するとかいう報道もなかった気がする)、個人的な思い出話で。 … 続きを読む
備考※1 16 9月 1988 【参考】竹下首相が訪中(S63.9.16中日ニュース) 竹下首相が訪中で「日中新時代」と。 https://youtu.be/oVJFUFpqMNg?si=sm3Xz3G3CkyDPp4g… 続きを読む
備考※1 1 9月 1988 【参考】横浜港ボート天国(S63.9.1中日ニュース) 横浜で「ボート天国」とな。 https://youtu.be/2SO0aE5BYpo?si=a9IwVimTqC_mUeuK… 続きを読む
g北上・和賀郡 28 8月 1988 集中豪雨で県南に被害(S63.8.28) 昭和63年8月28日から4日間にわたり県南地方を襲った集中豪雨により、総被害額は約350億円に達し、昭和56年の台風15号に次ぐ大災害となった。主な被害は、土木施設182億円、農地・農業用施設78億円、林業関係66億円、農作物11億円、鉄道関係6億円、住家1.5億円などで、特に胆沢郡金ケ崎町が最も大… 続きを読む
備考※1 16 8月 1988 【参考】国際花と緑の博覧会まで600日(S63.8.16中日ニュース) 新宿でカウントダウンイベント。 https://youtu.be/0jSnhF6eHBc?si=D1yACQ8e0kWD-UYW… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 23 6月 1988 都南村で合併検討委員会(S63.6.23) 盛岡市や都南村など、岩手県内の市町村合併に向けた議論が活発化しているが、住民の意識が十分に成熟していないため、実現にはまだ多くの課題が残っている。過去にも市町村合併の動きがあったものの、実現には至らなかった。今回の合併機運は、国の行政改革推進によるもので、盛岡市と都南村の合併が中心的な議題となってい… 続きを読む
備考※1 16 6月 1988 【参考】地下鉄有楽町線開通(S63.6.16中日ニュース) 新木場までついに開通。 まだ漁村の面影はあったようだ。 https://youtu.be/_T9-qIpl5-I?si=fj7PMD3BRz3RasG4… 続きを読む
備考※1 16 4月 1988 【参考】皇太子殿下ご夫妻がプロ野球開幕戦へ(S63.4.16中日ニュース) 後楽園球場から東京ドームへ。 https://youtu.be/2yySMsC70ps?si=FubO6yyPo7Rj7OgG … 続きを読む
備考※1 10 4月 1988 【参考】瀬戸大橋開通(昭和63年4月10日) 中日ニュースより。 昭和63年4月10日、瀬戸大橋が開通した。 https://www.youtube.com/watch?v=QpdRtxAwesc… 続きを読む
備考※1 13 3月 1988 【参考】青函トンネル開業(昭和63年3月13日) 中日ニュースより。 岩手には関係無いが時代相の参考として。 https://www.youtube.com/watch?v=s6TWnR3Lclg… 続きを読む