a盛岡・岩手郡・紫波郡 10 7月 1949 お盆に向け提灯の売れ行きは上々(昭和24年7月10日) 昭和24年7月10日の岩手新報より。 お盆に向け盛岡市内の仏具店では、提灯の売れ行きが好調であるという。 この時期にお盆の準備ということは、新盆だったということだろうか。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 7月 1949 盛岡市内の肉屋「ロールハム100匁330円、ベーコン320円!」(昭和24年7月6日) 昭和24年7月6日の岩手新報より。 盛岡市内の肉屋の加工製品の価格。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 7月 1949 盛岡・城南小学校ではプールで水泳練習(昭和24年7月6日) 昭和24年7月6日の岩手新報より。 盛岡の城南小学校では、水難事故防止のためにプールで水泳教室を開催したという。 この時期にすでにプールがあるとはさすが盛岡の中心部の城南小学校である。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 7月 1949 岩手興産無尽の増資新株式募集(昭和24年7月6日) 昭和24年7月6日の岩手新報より。 岩手興産無尽は、増資新株式を募集している。 岩手興産無尽とは後年の北日本銀行のこと。 昭和26年に「相互銀行法」が制定される前、相互銀行は「無尽」だったのだ。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4 7月 1949 盛岡・東宝第一劇場で「グッドバイ」公開(昭和24年7月4日) 昭和24年7月3日の岩手新報より。 翌7月4日には、盛岡の東宝第一劇場で「グッドバイ」を封切りすると言う。 「グッドバイ」は、言わずと知れた太宰治の未完の遺作であり、これを東宝が映画化することとしたのである。 初公開は昭和24年6月28日で、出演は高嶺秀子・若原雅夫・霧立のぼる等。 &… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 7月 1949 イワテ特製胃散「何処でも評判!評判だ」(昭和24年7月3日) 昭和24年7月3日の岩手新報より。 岩手県製薬という製薬会社があったようで、9日分が50円、15日分んが80円であったという。 これが月給に比べてどのくらい妥当だったかは不明。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 7月 1949 国鉄労組盛岡支部「断固職場を死守せよ!」(昭和24年7月2日) 吉田首相の行政整理の方針に基づき、盛岡管内でも2052人の首切りが発表されることになった。 それで、国鉄労組盛岡支部の本部には「断固職場を死守せよ」と、2日の朝から組合旗が掲げられることになった。 闘争本部では、整理発表の当日の20時30分に本部指令を出し、傘下35分会に闘争指令を発した。 これに対… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1 7月 1949 国鉄盛岡管理部管内では2052名の人員整理予定(昭和24年7月1日) 昭和24年7月1日、14時から吉田首相は官邸で会見を行った。 「行政整理はあくまで断行する」 つまり、国鉄の人員整理はあくまでも予定通り行うということを断言した。 当時、岩手県内の国鉄路線は仙台鉄道局盛岡管理部によって管轄されていた。 盛鉄管内の定員は業務員7,019名、養成中の者316名、無給職員… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 30 6月 1949 県営第2回盛岡競馬 県営第2回盛岡競馬は、昭和24年6月30日午前11日から黄金競馬場で開催された。 総売り上げは79万円であったという。 第1競馬 速歩(丁3級)2400m 単46、複21・25 ポーラン(6′25″2) ビイガ ホシヒメ 第2競馬 かけ歩(丁級)800m 単33、複24・42 サワダ(1′5″1) … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 30 6月 1949 「聖なる右腕」盛岡入り(昭和24年6月30日) 昭和24年7月1日の岩手新報より。 フランシスコ・ザビエルの「聖なる右腕」が盛岡入りしたというニュース。 種子島にも上陸しキリスト教と鉄砲を伝えたというザビエルは、死んだ時に右腕が切れており、それは全く腐らず「医学界の奇跡」とされていたのだという。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 29 6月 1949 盛岡・穀町に子供達にお金をまく米人少女あらわる(昭和24年6月29日) 昭和24年7月1日の岩手新報より。 盛岡市穀町(現在の南大通)に、子供たちにお金をまくアメリカ人少女が現れたという。 その少女は名前も名乗らずにどこかへ消えたのだという。 これに対しGHQの岩手軍政部では「アメリカではいつものこと」とコメントした。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 5月 1949 盛岡中劇で「地下街の弾痕」公開(S24.5.8新岩手日報) 盛岡中劇で「地下街の弾痕」を翌日(S24.5.9)に公開するという。 「地下街の弾痕」は、昭和24年5月2日に初公開の大映作品で、「大映京都が国家警察大阪管区本部の指導を受けて制作する密輸団検挙に活躍する警官隊の労苦をえがいた映画」なのだそうだ。 出演は二本柳寛・京マチ子・志村喬など。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 5月 1949 桜山の更生市場に女子中学生のスリ(S24.5.6新岩手日報) 盛岡市の桜山神社の前の更生市場(現在の東大通りのあたり)で、女子中学生のスリが捕まったのだという。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 5月 1949 春の消防演習や盛岡市制60周年体育大会(S24.5.6新岩手日報) 春の行楽シーズンにあって、盛岡では消防演習や市制60周年記念体育大会が開催された。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 5月 1949 子供の日に「一日盛岡駅長」や「一日岩手県知事」(S24.5.5新岩手日報) こどもの日は、いろいろな行事が開催され、県内の各官公庁でも、1日駅長や1日知事等の催しが開催された。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 5月 1949 盛岡・松屋デパートの屋上に児童遊園ができました!(昭和24年5月5日) 昭和24年5月5日の新岩手日報より。 盛岡の2大デパートの一角を占めていた肴町の松屋デパートが、屋上に児童遊園を開設したという🏬 子供の日を期して、気合が入っていたようだ。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5 5月 1949 新制・岩手大学が学生募集(昭和24年5月5日) 昭和24年5月5日の新岩手日報より。 盛岡にあった官立の専門学校であった盛岡高等農林学校、盛岡高等工業学校、岩手師範学校は、学制改革により9月から新たに「岩手大学」として発足する予定であった。 その学生を募集するという広告である。 事務局は、専門学校としては最も歴史のある盛岡高農に置かれていた。 &… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4 5月 1949 盛岡劇場で豪華浪曲大会をやります!(昭和24年5月4日) 昭和24年5月4日の新岩手日報より。 盛岡劇場では、東西の有名どころを集めて、浪曲大会を行うと言う。 「東西の日本一」ということであるが、挙がっている名前が現在Wikipediaの単独項目になっているのは以下の通り。 広沢虎造(2代目) 玉川勝太郎 吉田奈良丸 酒井雲 天中軒雲月 立石弘志 → 天中… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 5月 1949 男女同権で女だけのお花見(昭和24年5月3日) 昭和24年5月4日の新岩手日報より。 憲法が改正されて2年目の憲法記念日を記念する記事。 新憲法で男女同権となり、「女だけの花見」が開かれたのだとう。 それほどまでに、「女は家にいろ」という肝炎が強かったと言うことだろうか。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 5月 1949 岩手山遭難の盛高生の遺体発見(昭和24年5月3日) 昭和24年5月3日の新岩手日報より。 岩手山に登り遭難死した盛岡高校生の死体が収容された。 当時は、死体画像でも平気で掲載していたようである。 また、盛岡高校は旧制盛岡中学・盛岡高女・盛岡商業の3校が統合して発足したが、程なくして盛岡一高・盛岡二高・盛岡商業に分離している。  … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 5月 1949 盛岡中劇で「母三人」封切!(昭和24年5月2日) 昭和24年5月1日の新岩手日報より。 盛岡中劇で「母三人」を封切りする。 「母三人」は昭和24年4月24日公開の大映作品で、出演は水戸光子・三益愛子・入江たか子など。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 5月 1949 全女性慟哭!盛岡・東宝第一劇場で「異国の丘」公開!(昭和24年5月2日) 昭和24年5月1日の新岩手日報より。 盛岡の東宝第一劇場では、「異国の丘」を封切する。 「異国の丘」は、昭和24年4月25日初公開の新東方作品で、主演は上原謙・花井蘭子・浦部粂子など。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 19 3月 1949 盛岡・内丸座で「お嬢さん乾杯」「不良少女」公開!(昭和24年3月19日) 昭和24年3月19日の岩手新報より。 盛岡の松竹系封切館・内丸座では20日から「お嬢さん乾杯」、22日限定で「不良少女」を公開するという。 「お嬢さん乾杯」は昭和24年3月13日公開の松竹映画で、出演は佐野周二・原節子・佐田啓二など。 「不良少女」は、昭和24年3月29日に公開予定のもので、この時点… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 17 3月 1949 「ミシン税絶対反対」で婦人団体が盛岡市役所に押し掛ける(昭和24年3月17日) 昭和24年3月18日の岩手新報より。 盛岡市では、4月から新財源として「ミシン税」を導入しようとしていた。 しかし、盛岡市の婦人団体は、こぞって反対しており、盛岡市議会の予算議会の17日には、女性市議の案内で、女性団体が小泉多三郎市長に陳情する等のことがあった。 また、午後には「民主婦人協議会」と言… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 15 3月 1949 お魚の配給は岩手水産に登録を!(昭和24年3月15日) 昭和24年3月15日の岩手新報より。 広告欄には、お魚の配給を登録するよう広告がだされている。 内陸であれば鮮度の怪しいような赤身魚でも重宝されただろうか。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 3月 1949 盛岡測候所「寒の戻りはしばらく続きましょう」(昭和24年3月6日) 昭和24年3月6日の岩手新報より。 この時期、岩手県内では寒の戻りが続いていたようで、盛岡測候所でも「しばらく続くだろう」と言っていたようだ。 … 続きを読む